駅頭活動935日目@戸田駅

13770435_1218585921508897_9211079394902864138_n

駅頭935日目は戸田駅でレポートをお配りしました。多くの方からの励ましていただき元気が出ます。ここは市役所の方々が利用するので職員さんも結構もらっていかれるんです。県政についてもアンテナ高く情報収集されている職員さんは素晴らしい!

repo72

神輿担ぎ@戸田市

13690655_1216686301698859_2249825186721039958_n市内では神輿があるほぼ全ての地区で渡御が行われ、私もいくつかの地域でハシゴしながら神輿を担ぎました。

肩はピリピリしますが、おかげで実にたくさん方に話を聞いて、酒を酌み交わして、地域の歴史を学んで、大変楽しく貴重な一日になりました。

議場で質問するのも議員の仕事ですがこういった地域の行事に参加して新たな出会いと発見をするのも議員の大事な大事な活動で、また違う充実感ですね。やっぱり自分は人が好きなんだなと改めて感じました。

各町会の皆さん、大変お疲れ様でした!

駅頭活動933日目@戸田駅

13659003_1214749005225922_1060377455217535001_n

おはようございます!
今日は戸田駅でレポートをお配りします。
内容は…
【すがわら文仁最新ニュース】
すがわらの質問が新聞2誌に掲載!、蔡英文氏台湾総統を表敬訪問について
【6月定例会報告】
「知事提出議案」埼玉県税条例等の一部を改正する条例、「議員提出議案」教科書採択謝礼問題に関して徹底的な調査・処分及び制度改善を求める決議について
【一般質問の報告】
「地域防災力強化で命を救え!」、「市内県道に自転車ナビラインを!」について
【一行日記】4月(卯月)、5月(皐月)、6月(水無月)について
などです、部数が限られていますので早めに終了するかもしれません。

repo72

駅頭活動931日目@北戸田駅

13619961_1213282228705933_6825680737138892473_n

おはようございます!

参議院議員選挙も終わりましたので、作成した活動レポートを今日から配りはじめます。

まだ印刷屋さんから届いていないため今日のは手刷りのものです。

少しでも県政の課題と私の活動が伝わればいいなと願って一枚入魂の思いでお渡ししたいと思います。

repo72

荒川水循環センター視察@戸田市

今日は美女木地区まちづくり協議会の皆さんと荒川水循環センターの視察でした。
センターの所長さんはじめ下水処理場の関係者の方々並びに市役所の方々から施設と事業の進捗状況をご説明いただきました。

13615349_1209419572425532_5444403689369384068_n 13590385_1209419459092210_6203825883100134849_n 13614971_1209419455758877_2162001091700165402_n

平成30年に供用開始される上部公園にも初めて上がりましたが、予想していた以上に整備が進んでいることにびっくりしました。
必要な施設である反面「迷惑施設」ともいえる水循環センターは、これまでの50年間、地域の諸先輩方の深いご理解と共に歩んできました。
これからも地域の貴重なご意見をお聞かせいただきながら、地域に役立つ施設となるよう頑張りたいと思います。

13567496_1209419685758854_4765477228724421666_n 13619835_1209419482425541_8037482302632861494_n

第7回荒川水循環センター下水汚泥焼却灰に関する説明会@戸田市

13606767_1206542932713196_3739641400416495576_n 13606654_1206542939379862_6177291861525439883_n 13524530_1206542999379856_8373848623545633490_n

第7回になる荒川水循環センターの下水汚泥焼却灰に関する説明会に参加しました。

東日本大震災で発生した放射性物資を含む下水汚泥焼却灰の早期処分については、県議として初質問からはじまり、これまで地元課題とし

て継続して取り組んできました。

県は、私の質問を契機にして汚泥焼却炉排出ガスの濃度測定もしていただく(不検出でした)など、地元への丁寧な対応と早期処分に向けた積極的な取組を進めてきていただいております。

13528976_1206542962713193_272693448021511339_n 13557860_1206542969379859_7649468171846402840_n

一時、約8900袋、14000ベクレルもあった放射性物資を含む焼却灰は、いまや696袋、200ベクレルほどになりました。またフレコンバックという焼却灰を入れる袋の強度試験なども行なっていただきました。

県としては、上部公園の下に保管される289袋の低濃度焼却灰を今年度中に解消する目標で、取組を進めていくとの事です。

私も引き続き、焼却灰をゼロにするという地元議員としての目標を達成すべく、県と連携して取り組んでいきたいと思います。

九州会派視察@佐賀県

13510964_1205372532830236_2545962837455871282_n 13528899_1205372539496902_2015140779486080572_n
視察研修の2日目と3日目は佐賀県に移動して教育関連の勉強をしてまいりました。
昨日と今日お伺いした佐賀県多久市は、横尾俊彦市長を筆頭に論語教育に大変に力を入れており、渋沢栄一翁を輩出した埼玉県の議員としても大変興味のあった視察テーマです。
多久市には、国指定の重要文化財である多久聖廟(たくせいびょう)と、東原庠舎(とうげんしょうしゃ)という儒学の学問所が300年以上も前からあり孔子の里とも呼ばれてきたそうですが、そういった地域の伝統を生かした「多久学」という郷土理解などを含めた論語の教育を長年展開してきました。

13537541_1205372559496900_2363321524197755100_n 13592315_1205373309496825_6265575643768129763_n 13590284_1205373302830159_5413349946348974696_n
その中核となるのが、厳選された100遍の論語からなる「論語カルタ」であり、学校教育に論語タイムという時間を設定して検定制度を用いるなどして子供たちの生活の中に論語を浸透させているそうです。
高学年くらいになると、だれでも論語を暗誦ができるようになっており、中には100の上の句と下の句全てが頭に入っている子もいるそうです。おかげで子供たちには「敬」の心が育まれているとのことでした。
例えば、きょうだい喧嘩をしていた2人に向って、その兄が論語を使って諌めたそうですが、父親がその兄に向って「そんなたいそうな事を言うが意味がわかっているのか?」と尋ねると、スラスラと意味を説明して、親も論語を勉強し始めたなどといった話は枚挙に暇がないそうです。
まさに温故知新であり、豊富な副教材と熱心な論語教育を通じて、子供たちの心に、目に見えない大切なことが育まれていると感じました。
また次に伺ったのは多久市の小中一貫教育に関するものです。
全国に小中一貫教育を推進する自治体は数多くありますが、多久市の凄いところは、市内に7校あった小学校を3校の中学校に同時に接続して校舎一体型2校、敷地内一体型1校の3校の小中一貫校を一斉にスタートしたところであります。
私もこれまで10ヶ所以上の小中一貫教育を視察してきましたが、こんな一気呵成に進めた、なんて話は聞いたことがありません。
しかも、多久市は過疎自治体であり、一般会計予算が100億ほど。
財源が豊富とは言えない自治体で校舎建設費を含めて42億円の教育投資を決断したとのことでした。
さすがは松下政経塾の一期生で松下幸之助さんから直接指導を受けた横尾市長。
その一貫した教育に対する姿勢、市内で吹き上がった反発を全て自分の言葉で丁寧に説明してまわった執念、そして何よりも熱意と決断力が、これらの素晴らしい教育を生んでいるという理由だと気づくのに、そう時間はかかりませんでした。
最後は市長自らお見送りまでしていただき、改めて、自治体はリーダーの信念によって変革が大きく進むと感じました。

九州会派視察@熊本県

13516265_1204629526237870_7298953236910472968_n会派の視察研修で九州地方に来ています。1日目の昨日は、震災から2ヶ月半経過した熊本を視察。

まず、お忙しい中時間をとっていただいた地元の大西熊本市長に義援金をお渡しして意見交換させていただき、その後は光永熊本市議会議員にご同行いただき益城町、西原村など被災現場を確認しました。
光永議員は元自衛官であり、中越地震や東日本大震災で被災地支援を実務として指揮されたプロフェッショナルです。
その貴重な経験と実際に自分が被災者となって見えた災害現場のお話はどれもこれも鋭いものばかり。
想定を超えた避難者数(想定5.5万人の倍の11万人)と、様々な形態での避難者の発生(自主避難、車中避難、などの人の流動)、報道の感情的煽りによる世論形成、オーバーフローする支援物資の仕分け、双方が満足する災害ボランティアの仕分け、高層マンションの機能不全など、プロだからこそわかる課題を整理してお伝えいただきました。
大西市長さん、光永議員さんには、お忙しい中にもかかわらず時間を作っていただき本当にありがとうございました。
今後しっかり災害対策の強化に生かしてまいりたいと思います。

13509036_1204632062904283_2816726727746121046_n 13529116_1204632346237588_32646482466999781_n 13507231_1204633182904171_947057305480415636_n

最後に、現在熊本の観光客が8割減少しており観光が大打撃を受けている事と、遠慮はせずにぜひ熊本に来ていただき、たくさん観光していただきたいとのことを熊本の皆様から伺った事をお伝えし、改めて被災地の1日も早い復旧と復興をお祈りします。

雨晴れて笠を忘れる

13516517_1203212903046199_4080943692782656357_n今定例会では、改めて政治家の姿勢について考えてさせられることがたくさんありました。
写真は家のトイレに掛けてある「週めくりカレンダー」です。
政治家として、今この場に立たせていただいているのは、支持して頂いた有権者の皆様、そして政治家としてお育ていただいた多くの恩師、同志のお陰です。
私はお支えていただいた恩義を責任感に昇華して、議員としての言葉や行動にしていくものだと考えています。
もしそれを違えるのであれば、議席は返すべきだとも思います。
私たち政治家は「原点」という種をなくしてしまってはいけません。
種がないのに、どうやって「大局」という人物の器を広げ、根を張る事ができるというのでしょう。
根がない「本気」でどうやって志という幹を育てることができるのでしょうか。
小さな約束一つも「徹底」できず、守ることができない者が、どうやって大きな公約を果たすことができましょうか。
東洋思想の大家、安岡正篤先生は、政治家の怠慢と間違いを「四患」として次のように指摘します。
政治について古来からいわれている四患、四つの病弊がある。

第一は偽である。
うそ、いつわりは小事ではすぐわかるが、社会、公共のことになると段々真偽が紛(まぎら)わしくなる。

第二は私である。
昔は政界に出ることは私産を失うのが常識であった。今は自分の為に、公を假(かり)ることが平気である

第三は放である。
無軌道、放埒(ほうらつ)、無礼、無責任等である。礼儀も道徳も、秩序も法律も無視して、自由と権利の下、勝手放題にやって省(かえり)みない。

第四は奢である。
放と同じく一度味をしめると、容易に節倹の生活に戻れない。文明は生活の利便を高めたが、それと共に恐ろしく奢侈(しゃし)にした。
つまりその政治家の言動に
嘘がないか。
自分のことばかり考えていないか。
無責任でないか。
奢りはないか。

人はどうであっても、自分は「雨晴れて傘を忘れる人」にならぬように、改めて戒めたいと思います。

笹目川水門の故障状況

13522016_1202060896494733_2682956906112842925_n

昨日の夕方に見に行って来た笹目川水門の故障状況です。
ついでに、災害時、陸路が閉塞した場合に大きな力を発揮する荒川の戸田リバーステーション(浮き桟橋)も見てきました。
戸田の渡しという歴史もありますし、せっかく桟橋があるので何か舟運のようなもので人の交流に活用できないかと思っています。 13509109_1202060903161399_1823693812471122157_n  13524370_1202060929828063_3867962082764367325_n 13501775_1202060923161397_6822636684344598627_n

オックスフォードブルックス大学のジョン・ゴールド教授

13439205_1201659019868254_7823458724914321641_n昨日は 13501768_1201659206534902_8597847638660808050_n教授でオリンピックと都市のレガシーの研究で国際的に著名なジョン・ゴールド教授の案内役として埼玉スタジアム2002とさいたまスーパーアリーナを視察しました。
2会場の視察とも、埼玉県のオリンピック・パラリンピック課長にも同行してもらい、教授と課長の意見交換も実現しました。
埼玉県のレガシー構築に向けて素晴らしい出会いになったと思います。
教授は特にスーパーアリーナのムービングブロック(可動式観客席)に興味を持たれておりました。
私も改めてオリンピック会場となる2会場を見て、スタジアムの観客席のバリアフリーや、アリーナ前ケヤキ広場の混雑など、課題を見つけることができました。
今後オリンピックに向けて改修が行われる両施設が、県民にとってさらに誇れる遺産(レガシー)となるように研究していきたいと思います。

笹目水門の不具合@戸田市

さいたま県土整備事務所から、一級河川荒川と笹目川の合流点に設置される笹目水門のうち、2枚目にあたる2号ゲートが閉じたままの状態になっており、不具合が生じているとの連絡がありました。
「全閉」と聞いて少し安心しましたが、仮に「全開」状態で故障していた場合は、大雨の際に荒川から内水への逆流が防止できず、市内は甚大な浸水被害を被るおそれがあります。
明日は早速、現地を確認の上、地元の県議として、管理する国土交通省荒川河川事務所に対して一刻も早い水門の復旧を要望し、今回の故障の原因究明を求めたいと思います。
戸田市は水門一枚によって数万人の命が守られている氾濫低地です。
県内の水門や排水機場は建造後数十年経過しているものばかりであり、これまで何度か担当課に老朽化や耐震化について委員会で質問したり、ヒアリングして参りました。
概ね対策を講じていると認識しておりましたが、こういった形で不具合が出ると、非常に心配になってきます。
改めて本当に課題がなかったのか、確認していきたいと思います。

クリックして000649153.pdfにアクセス

日本体育大学の同窓会

13428507_1197738273593662_6961486925937038961_n家に帰ったら母校日本体育大学の同窓会誌が4冊も届いてました。
住所変更してない妹も含めて、家族4人全員が日体大ですから…そうなりますね。
体育大学出身の政治家って異色ですし、たまに誤解も受けますので隠す方もいらっしゃいます。
でも私はむしろそれを誇りに頑張ってきましたし、これからもそうして行きたいと思っています。
体力では誰にも負けぬぞ!!
なんてね^_^

タンデム自転車

今日は、一般質問最終日でした。
質問終了後、読売新聞以外の新聞社から、タンデム自転車の解禁についての取材を受けました。
記事になるかどうかはわかりませんが、メディアからも盛り上げていただき、ぜひ解禁に向けた機運を高めていただきたいと思います。
タンデム自転車の公道走行についての質問をユーチューブに上げましたので、よかったらご覧ください。(4分40秒)
字幕をオンにすれば、字幕付きで見ることもできます。

他の質問はこちらです!

一般質問「タンデム自転車の公道走行解禁」@讀賣新聞

新規ドキュメント 9_1
「視覚障害のある方が自転車に乗れる埼玉に!」
昨日の私の「タンデム自転車の公道走行解禁」についての質問が読売新聞に取り上げられております。
タンデム自転車は、視覚障害者の方々が後部座席に乗り、風を感じ、自然に親しむことができる自転車です。
現在、群馬県では走行できますが埼玉県では走行できない状況です。
実際に自分も体験し安全性を確認した上で埼玉県でも解禁してはどうかと提案させていただきました。
昨日は傍聴に埼玉県視覚障害者福祉協会の会長さんにもお越しいただき、質問を見届けていただきました。
警察本部長の前向きな答弁があったのは素晴らしいことだと思います。
検証の上、ぜひ埼玉県内においてもタンデム自転車が走れるよう改正をしていただきたいと思います。
尚、この問題は戸田市議会の「自転車議員」こと、真木大輔議員から1年以上前に情報提供していただき、進めてきたものです。
この場をお借りして真木大輔議員にも感謝を申し上げたいと思います。

菅原文仁一般質問@埼玉県議会

13428533_1190664837634339_4631759458050109442_n
久しぶりの一般質問が終わりました。
納得いかない答弁もあり、期待していた以上の答弁もあり、反省もあり、勉強にもなり…
質問の詳細はレポートに載せたいと思いますが、県民のために一歩づつ前に進んで行きたいと思います✊
(傍聴に来ていただいた方に写真をいただきました。ありがとうございます)
13413143_1190664844301005_7157315080328664786_n