「トップフォーラム〜危機管理の要諦・転ばぬ先の杖〜」@埼玉県危機管理防災センター

「トップフォーラム〜危機管理の要諦・転ばぬ先の杖〜」に出席

本日は、埼玉県危機管理防災センターにおいて危機事態の首長の指揮力向上と相互連携の強化を目的とする講演会・意見交換会がありました。

講演会では、岩手県遠野市の本田敏秋様より、東日本大震災において大きな役割を果たした沿岸被災地後方支援構想とその実践についてご講義頂きました。

遠野市は、震災以前から「三陸地域地震災害後方支援拠点整備推進協議会」という津波が来ない内陸市として、津波災害時の後方支援体制を整えており、東日本大震災時には、支援を逸早くスタートさせるとともに、全国から続々と集結する救援部隊を滞りなく受け入れスムーズな被災地後方支援が実現しました。

このたびの西日本豪雨においても、戸田市は事前の相互応援協定によって2名の職員を派遣することができ、いわゆる水平連携が生かされました。(今朝、帰任報告を受けました)

これらのことからも、平時からの交流や訓練などを通じて有事の際に支え合う関係をあらかじめ構築することが重要であると感じました。

また、支援を受ける側に求められるもの、つまり「受援力」を普段から鍛えておくことも、被害を拡大させない重要な視点であろうかと感じました。

今日、本田市長のお話を伺って印象に残ったこととしては、危機事態において首長は、情報の把握とそのコントロールをいかにはかり、平時と有事の状況判断の違いをしっかり自覚して、臆することなく決断をすることが求められるということです。

私と幹部職員がそういった事態に直面した際に行動できるような実践的訓練の必要性も改めて強く感じます。