【戸田市民大学開講式】

【戸田市民大学開講式】
本日は、令和7年度戸田市民大学開講式でした。
18年目を迎えた戸田市民大学は、地域に根ざした「学びの場」として、多くの方々に親しまれています。
私も学長としてご挨拶を申し上げ、市民の皆さまが生涯にわたって学び続けられる環境を今後も丁寧に整えてまいりたいという思いをお伝えしました。
今年度も、「大学連携」「地域学習」「健康増進」など6つの分野で、多彩な講座が予定されており、地域の第一線で活躍されている皆さんが講師として登壇される機会も多く、まさに“学びながら地域とつながる”実践の場となっています。
令和7年度カリキュラム予定表
また、昨年度に続きオンラインでのオンデマンド配信も行っており、日々の生活スタイルに合わせた柔軟な受講が可能です。
人生100年時代となり、何かを学ぶ喜びは、年齢を問わず誰にも等しく開かれています。この市民大学で得た知識や経験が、それぞれの地域で活かされていくことを願ってやみません。
開講式の後には、青山学院大学と連携した特別講座がスタートし、第1回目は文学部史学科の小倉慈司(しげじ)先生によるご講義が行われました。知的好奇心をくすぐる刺激的な内容に、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
これから1年間、受講される皆さまの実り多き一年となり、多くの学びと交流がこの市民大学を通じて生まれることを、心より楽しみにしております。