緊急事態宣言再延長を受けた公共施設の利用について】

【緊急事態宣言再延長を受けた公共施設の利用について】
緊急事態宣言の再延長を受け、明日以降の市内公共施設の利用については.これまで同様の運用(原則休館、貸館等一部再開)とさせていただきます。
詳しくは市ホームページ(新着情報)から各施設の対応をご覧下さい。

【戸田東小中学校新校舎落成式】

【戸田東小中学校新校舎落成式】
本日10時から、細田昌孝議長はじめ来賓の皆様にご列席を賜りコロナ対策を万全にしながら、戸田東小学校・戸田東中学校の「新校舎落成式」を挙行いたしました。
新たな校舎は、小中学校の校舎合築・回廊型とすることでコストを抑えつつ、メディアルームや全教室プロジェクター配置、学童保育の拡大など時代に沿った最新鋭の新校舎となりました。この校舎では9年間を見通した小中一貫した教育が実践されることとなります。
思えば3年前、私が市長に就任して初めての「大きな決断」がこの戸田東小中学校の建設でした。
市長選挙の争点にもなったこの小中学校の建て替えについては、子どもたちの学習環境の改善と将来的な児童生徒の増加に対応するため新校舎建設を選択しました。ただ、そのままの流れで建設することは許さず、侃侃諤諤の議論を経て徹底的なコスト縮減を指示しその時点でできる全てのコスト見直しを繰り返し行いました。
「小学校・中学校校舎合築+屋内プール建設」で70億円を大幅に上回る概算費用でしたが、結果として必要な機能は維持しつつ、約2割のコストを縮減し約58億円にすることができました。
ただ、何よりホッとしたのは、授業を行いながらの建設工事施工の中、子どもたちや地域の皆さまが事故なく安全にこの日を迎えられた事です。
ご協力いただいた地域の皆様に心から感謝を申し上げます。また安全な施工を行っていただきました川口土木建築工業(株)の皆様、(株)ユニバァサル設計の皆様には懇切丁寧な素晴らしい設計・施工・管理を実施いただきました。敬意と感謝を申し上げます。
本来ならば、盛大にお祝いして児童生徒の溢れる笑顔を見たいところですが、それは4月以降の楽しみにしたいと思います。
来年度は旧校舎の解体、グラウンド整備などが残っています。最後まで安心安全な施工完了を目指します!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【3.11シェイクアウト訓練を実施します】

【3.11シェイクアウト訓練を実施します】
昨年、不測の事態により中止となったシェイクアウト訓練を3月11日午前9時30分に実施いたします。
防災行政無線の放送を合図に、参加者がそれぞれの場所で「1:DROP!(まず低く!)、2:COVER(頭を守り!)、3:HOLD ON!(動かない)」安全確保行動を行います。
誰でも参加できますが、ぜひご登録の上、ご参加くださいますようお願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【ワクチン接種県内第1号は戸田市❗️】

【ワクチン接種県内第1号は戸田市❗️
本日、市内医療従事者向けのファイザー製の新型コロナウイルスワクチンが各医療機関に届きました。
国立病院を除く県内医療機関では戸田市の公平病院がが一番早く接種をスタートします。医療従事者の第1号接種者として、院長の公平誠医師からワクチン接種が始まりました。
接種後公平先生に感想を伺いましたが、インフルエンザワクチンよりも痛くなかったそうです。
明日以降、順次地域の医療機関のスタッフに対してワクチン接種がスタートします。
今後、市内の医療従事者の皆さんが安心してコロナ対応ができる体制がいち早く整う事が期待されます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【#STAYHOME戸田市長ランチ】

3月8日に終了する「おうちごはん半額応援キャンペーン」も終盤になってまいりました。
3月3日の#STAYHOME戸田市長ランチは「大衆横山」さんの「ハムカツカレー」950円→475円です。
1センチはあるんじゃないかと思われる分厚いハムカツとカレーがマッチしたボリュームある逸品で大変おいしかったです。
お店の宴会は控えて頂く状況ですが、自宅や職場でプロの味を楽しむことはできます。市内の食文化を守るためにもテイクアウトやデリバリーを活用しましょう。
 
 
 
 
 
 

【教育政策シンクタンクが記事に】

【教育政策シンクタンクが記事に】
私の公約の一環として、市教委が取り組んでいる「教育政策シンクタンク」が、3月2日(昨日)の読売新聞に大きく掲載されました。
現場で活躍する先生の授業力をICTを駆使して分析・活用するシンクタンクの実践が、若手教師を応援し戸田市の教育の質向上へとつながるよう市長として後押ししてまいります。
写真の説明はありません。

【戸田市ワクチンコールセンター設置】

【戸田市ワクチンコールセンター設置】
戸田市では、3月1日より福祉保健センター内に、新型コロナワクチン接種の手続きに関する戸田市コールセンターを設置しました。
[戸田市ワクチンコールセンター]
048-229-0577
受付時間は午前8時30分から午後5時まで(土日祝日含む)
初日となる昨日は6件のお問い合わせがありました。今後はお問い合わせの傾向の把握に努め、Q&A集をつくってまいりたいと思います。
なお、ワクチンの有効性・副反応などに関するお問い合わせは埼玉県の設置するコールセンターまでお願いいたします。
0570-033-226(受付時間は土日祝日含む24時間)
1人以上、立っている人、座っている人、室内の画像のようです
 
 
 
 

【戸田中央総合病院のクラスター収束宣言と診療体制の回復】

【戸田中央総合病院のクラスター収束宣言と診療体制の回復】
先日の26日に戸田中央総合病院から
「新型コロナウイルス感染症クラスターの収束と病院機能の再開に向けてのお知らせ」
の発表がありました。
ここに改めてコロナウイルス感染症に起因する疾病によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、ご遺族の方々に心よりお悔やみを申し上げます。
他方、昨日3月1日には、同病院の診療体制について発表があり、病棟の新規入院患者の受入再開と外来の新規患者(初診・紹介)の受入再開、そして再診は通常診療(一部、電話診療も可)となったとのことです。
救急外来
日中(9:00~17:00)再開
夜間休日(かかりつけのみ)再開
《3/1更新》診療体制に関するお知らせ
市内の医療提供体制については、未だ厳しい状況が続いておりますが、感染確認の減少傾向もあり一歩ずつ状況は改善しつつあります。
実際、戸田市の病院収容平均所要時間を比較すると、2月1日の週には50分を上回っていましたが、22日の週には44分台にまで短縮されております。同病院の病院機能の完全回復は市内の救急医療提供体制の回復と軌を一にするものです。
しかしながら感染者数のリバウンドを懸念されている状況です。戸田市も昨日2名の方(973例目)が確認されたところです。あと少し皆さんとともに辛抱をしながら、この難局を打開してまいりたいと思います。
写真の説明はありません。

【ワクチン接種訓練】

【ワクチン接種訓練】
昨日のワクチン接種訓練には多くの報道陣から取材を頂き、大野もとひろ知事とともに囲み取材を受けました。
特別審査員として内閣官房参与の岡部信彦先生を迎え、専門家の方々から貴重なご意見をいただきました。
本番の円滑で安心安全な接種に繋げてまいります。
日テレ系ニュース