sugawarafumihito のすべての投稿

初めての県議会

こんにちは。インターン生の安です。

先日は初めて県議会の知事提出議案に対する質疑並びに県政に対する質問の傍聴に行ってきました。

保育所はただ子どもを預ける場所で育てる場所ではないという男性議員の発言をうけ、保育所をより家庭に近づけるための整備が現代における子育てに必要ではないかと感じました。

 

そのあとは、戸田市議員の金野桃子先生と一緒に戸田消防署に行かせていただきました。

はじめて消防士さんのお話をきいたので、とてもためになりました。

ありがとうございました。

朝のレポート64号配布

おはようございます!

今日でひとまず、朝のレポート64号配布が終わりました。

任期満了に向かって、色んなことが加速して忙しさも倍増していますが、一つひとつ、丁寧にこなしていきたいと思います!

さあ、これから県議会に向かいます!

20150225_002513

さわやかな朝

おはようございます!

昨日から議会開会したので予習などであまり寝てませんが、なぜか眠くないです。

さわやかな朝だからでしょうか?

東の空が白んできました。

夜明けが早くなって参りましたね!

今日も一日、頑張りましょう!!

20150219_211505

はじめまして!


こんにちは
菅原事務所で第8期インターン生として活動させてもらっている武藤と申します。
私は現時点で3回目のインターンを終えたところですが、非常に有意義な時間を過ごさせて頂いています。
o0800060013229360081
2月18日は吉川市長選挙の応援を見学することができました。日常生活の中ではありえないくらい多くの人々との出会いや経験をすることができて、充実していると感じております。

これから約2ヶ月間事務所のために頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。

VOICE

こんにちは。第八期インターンシップ生の安です。
2月から2か月間、菅原さんの事務所でお世話になります。
私が菅原事務所に来て一番驚いたことは
たくさんの「声」が毎日届くことです。
o0800060013221178228

戸田市に対する意見・要望や菅原さんに対する応援のメッセージなど

(10代の方からの声もありました!)
そして届いた声は、一つ一つ菅原さんが目を通し返信をします。
私の地元にはこのようなシステムがないので、要望をだすのが大変です。
なので、本当に良いシステムだと思います。
これから二か月、よろしくお願いします。

おはようございます! 今日もなかなか寒いですが、風がないので良かったです(^_^)

今日は戸田公園駅にてレポート64号からスタート!

今回の県政報告は、私が任期中に県政で何をやってきたのかの成果の一端と、自分なりの評価をまとめております。

いつもよりも文字を大きくしたり、絵や図表を用いて、一目で見たいところが見えるようになるよう苦心しました。

ぜひこの自分史上一番わかりやすい「渾身の」県政報告をご覧いただき、菅原の4年間をご評価いただきたいと思います!

今日は風が強めで体感気温は寒いですが、元気に頑張ります!

20150208_210942

今週は辻立ち週間

今週は辻立ち週間ということで、今日は喜沢橋に立ちました!

こうして道に立つと、しばらく会っていなかった友達や知り合いに久しぶりに会う事ができます。

さあ今日も一日、元気に頑張りましょう!

20150204_000020

辻立ちご挨拶

今日はライフ前で久しぶりの「辻立ちご挨拶」を行いました。

駅とは違ってレポートをお渡しできないのでいつもより時間が長く感じました。

車を運転しながらにっこり笑って挨拶を交わしていただいた方々、缶コーヒーを差し入れしていただいた方、励みになりました。ありがとうございます!

20150202_000918

新年賀詞交歓会

さいたま市にて。

埼玉県社会保険労務士会の新年賀詞交歓会に出席しております。

県内の関係行政、関係士業、政治関係の方々が多くお集まりの中で盛大に開催され、誠におめでとうございます。
せーの、よいしょ!と鏡割です。

20150114_073337

戸田市成人式

戸田市成人式に参加しました。

戸田市の成人該当者は、男性722名、女性688名、合計1,410名だそうです。会場は溢れんばかりの新成人の皆さんで賑わっております。

成人した皆さんは、今日はまず何よりも、これまで育てていただいたご両親、ご先祖、そして先人に感謝していただきたいと思います。
今日は、今の自分がその方々の歩みによってあることを改めて確認する日であり、これから恩返しするんだ、という決意の日です。
それが社会人として責任を果たすことにつながるのだと、私は思います。

そして今は経済も社会情勢もあらゆることが転換期を迎える厳しい時代です。あらゆることに困難があろうかと思います。
しかし、失敗を恐れず、諦めずに、そして負けるものかと踏ん張って、それぞれの夢や目標に向かって羽ばたいていただきたいと思います。先人たちがそうやってこの国を発展させてきたように。

皆さん個々の頑張りは、そのまま明日の日本の発展の礎になっていきます。その事も忘れないで、充実した20代を過ごして下さい。

新成人の皆様、誠におめでとうございます。そして頑張りましょう!

20150112_020723

平成27年消防出初式

道満グリーンパークにて、平成27年消防出初式に出席しています。

分列行進、整列、観閲式、消防団一斉放水と、団員や事業所の自衛消防隊、職員さんが一糸乱れずキビキビ動く様を観覧し、とても頼もしく思いました。

昨年は、大雪被害、土砂災害、火山噴火と、自然災害が頻発しましたが、改めて地域の防災を重要性が認識されているところです。

消防団員の確保や、機材の充実など、課題もたくさんありますが、今後も一層の危機管理、防災対策の強化をして参りたいと思います。

20150111_011420

美谷本FCの創立30周年記念祝賀会

今日は地元小学校のサッカー少年団、美谷本FCの創立30周年記念祝賀会に出席しました。久しぶりに同級生にも会えましたし、とても楽しい時間でした。

私もOBとの一人として祝辞を述べさせていただきましたが、一言で30 年の節目と言っても、ここまで続けるのは本当に大変なことだったと思います。

少年団の運営は文字通りボランティアによって支えられていますが、最近は担い手も、参加する子供たちも減少の一途です。

30 年前の1985 年の子供の人口は 2600 万人いました。しかし現在は1650万人で3分の2くらいまで減少しています。子供のスポーツも多様化していますし、学習塾に行くことが当たり前になっています。

そんな中でも長きにわたり続けてこられたのは、ひとえにサッカーを通じて子供たちの成長を願い、少年団活動を愛して、しっかりと支えてこられた代表や保護者をはじめとする関係者の皆様のご尽力があってのことです、皆様には本当に心から敬意と感謝を申し上げたいと思います。

これからも美谷本FCの活動ぎ40年50年と活動が続き、地元の子どもたちに末永く愛されていただきたいと願っています。

本当におめでとうございます!

20150110_115551

とだわらび倫理法人会モーニングセミナー

おはようございます。

今日は顧問を務めさせていただいている、とだわらび倫理法人会モーニングセミナーに出席しました。

新年の挨拶として3分間スピーチをさせていただきましたが、3分以上かかってしまいました(°_°)

さいごは『今日一日 朗らかに 安らかに 喜んで 進んで働きます。』と皆さんと一緒に唱和して会場を後にしました。

20150107_222557