こんにちは。インターン生の安です。
先日は初めて県議会の知事提出議案に対する質疑並びに県政に対する質問の傍聴に行ってきました。
保育所はただ子どもを預ける場所で育てる場所ではないという男性議員の発言をうけ、保育所をより家庭に近づけるための整備が現代における子育てに必要ではないかと感じました。
そのあとは、戸田市議員の金野桃子先生と一緒に戸田消防署に行かせていただきました。
はじめて消防士さんのお話をきいたので、とてもためになりました。
ありがとうございました。
こんにちは。インターン生の安です。
先日は初めて県議会の知事提出議案に対する質疑並びに県政に対する質問の傍聴に行ってきました。
保育所はただ子どもを預ける場所で育てる場所ではないという男性議員の発言をうけ、保育所をより家庭に近づけるための整備が現代における子育てに必要ではないかと感じました。
そのあとは、戸田市議員の金野桃子先生と一緒に戸田消防署に行かせていただきました。
はじめて消防士さんのお話をきいたので、とてもためになりました。
ありがとうございました。
今日は風が強くて体感気温が低かったんですが、Facebookの仲間からたくさんの暖かいメッセージを送っていただき、固まったカラダが一気に解凍、燃料投下されました
戸田市成人式に参加しました。
戸田市の成人該当者は、男性722名、女性688名、合計1,410名だそうです。会場は溢れんばかりの新成人の皆さんで賑わっております。
成人した皆さんは、今日はまず何よりも、これまで育てていただいたご両親、ご先祖、そして先人に感謝していただきたいと思います。
今日は、今の自分がその方々の歩みによってあることを改めて確認する日であり、これから恩返しするんだ、という決意の日です。
それが社会人として責任を果たすことにつながるのだと、私は思います。
今日は地元小学校のサッカー少年団、美谷本FCの創立30周年記念祝賀会に出席しました。久しぶりに同級生にも会えましたし、とても楽しい時間でした。
私もOBとの一人として祝辞を述べさせていただきましたが、一言で30 年の節目と言っても、ここまで続けるのは本当に大変なことだったと思います。
少年団の運営は文字通りボランティアによって支えられていますが、最近は担い手も、参加する子供たちも減少の一途です。
30 年前の1985 年の子供の人口は 2600 万人いました。しかし現在は1650万人で3分の2くらいまで減少しています。子供のスポーツも多様化していますし、学習塾に行くことが当たり前になっています。
そんな中でも長きにわたり続けてこられたのは、ひとえにサッカーを通じて子供たちの成長を願い、少年団活動を愛して、しっかりと支えてこられた代表や保護者をはじめとする関係者の皆様のご尽力があってのことです、皆様には本当に心から敬意と感謝を申し上げたいと思います。
これからも美谷本FCの活動ぎ40年50年と活動が続き、地元の子どもたちに末永く愛されていただきたいと願っています。
本当におめでとうございます!