@道満グリーンパーク。
戸田市ソフトボール大会に小学生が初参加してます。市内2チームという事で、選手層の拡大が目下の課題です。
騎西高校に多く避難生活されている双葉町の町議会(定数8名)議長の佐々木清一様より話を伺っております。
震災と原発事故、その後の避難についてお話しをお聞きしております。
こんにちは!横山です
今日は予算特別委員会の傍聴&政策発表の中間報告をしました。
予算特別委員会では平成24年度の予算について賛成か反対かについて話し合っていました。菅原議員は刷新の会を代表して賛成と発言をしていました。
他にも朝鮮学校に対する補助金をどうするか討論がありました。
中間報告ではどの程度まで進んだか発表しました。私は障害児福祉について調べているのですがまだパワーポイントをつくっていないので急がないと…^^;
それでは!
午前中、会派を代表して、予特の討論を行ないました。
1兆6777億円の予算案に対する賛成ですので、責任の重さを感じます。
以下、討論で読んだ私の原稿です。
【賛成討論】
刷新の会の菅原文仁です。刷新の会を代表して第一号議案「平成24年度埼玉県一般会計予算」に賛成する立場から討論を行います。
上田知事におかれましては、予算審議にあたり、刷新の会の質疑に対して真摯かつ丁寧なご議論を交わしていただきました事に、敬意と感謝を申し上げます。
それでは、賛成理由について申し上げます。
初めに、歳入については、県税収入が前年比135億円の増、また地方交付税を46億円の増としながら、臨時財政対策債含む県債全体の発行額を15億円減じ、歳入総額を一定額確保しながらも自立性をしっかりと確立しています。
また臨財債を除く年度末の県債残高を425億円減額する見込みになっており健全性も維持させております。
さらに納税率向上に向けた市町村支援や財産収入の確保、既存事業の見直し、118名の定数削減など、行財政改革を推進しており、大いに評価いたします。
次に、歳出については、日本再生イニシアティブの三大公約を突破口としながら、「安心の確立」、「成長の実現」、「自立自尊の埼玉」を掲げており、それぞれの施策が、乗数効果、波及効果の高い政策展開となっております。
具体的には、エコタウン、ウーマノミクス、健康長寿の三大プロジェクトは、超高齢化社会という大きな課題を乗り越える有効な政策であり、県民の期待も大きいため、その成果を大いに期待して評価いたします。
「安心の確立」では、帰宅困難者対策の推進、さいたま新都心への医療拠点整備促進や#8000の拡充など、費用対効果も踏まえながらも、県民が今何より求めている生命と財産を守るために、手厚い予算配分を行っており、高く評価いたします。
そして「成長の実現」では、グローバルな人材育成と活用の支援、農産物のブランド化など、「成長への投資」がなされている事に強く賛同いたします。
さらに「自立自尊の埼玉」では、障害者就労施設の工賃上昇への支援、川のまるごと再生プロジェクトの推進など、県民の絆を深めることによって、地域に誇りをもって住み続けるための取り組みを大いに評価いたします。
なお、本委員会において小野委員、竹並委員からも質疑がありました、朝鮮学校に対する補助金については、「準備として計上するが安易に執行するつもりはない」といった趣旨のご答弁もありましたが、「拉致問題の解決ということもしっかりと視野に入れていただき、安易な予算執行をすることのないよう申し添えさせていただきまして、賛成討論といたします。
こんばんは、小林です。
今日は、政策発表会に向けた勉強をしていました。
政策のテーマは若者の働くことを通したキャリアデザインと中小企業の雇用に決まったのですが、具体的な数値や目標がまだまだ定まっていないので、これから詰めていきたいと思います。
また、県の雇用に関する政策を調べるために、就業支援課の方に話を伺うことができました、主に大学連携就職支援事業について聞きました、その事業の内容は合同企業面接会や企業セミナー、大学のキャリア支援室と中小企業のつながりを作るというもので、これからの政策作成にとてもためになる話を聞くことができました。
こんにちは^^横山です
今日は企画財政委員会の傍聴をしました。
この委員会は財政関係の議案の説明、そしてそれに対する質疑応答をするものだったのですが
県の予算など普段の生活においては馴染みのないものであったのでなかなか難しかったです(´‐ω‐)
菅原議員は5つの質問をされていましたが内容が難しくて頭が追いつきませんでした…
議員の皆さんはいつもこのような大変なことをされているのですね…^^;
私ももっと勉強しなくては…と思いました;
それでは
お久しぶりです^^横山です
今日は昨日行われた予算特別委員会の議事録を起こしました。議事録に起こしたのは菅原議員の質問だけなのですが一字一句聞き逃さないようにするのはなかなか大変でした;
そしてその後今月末行われる政策発表会に向けて政策研究を行いました。テーマは大分絞り込めましたがまだ具体的な形にはなっておりません(´‐ω‐)
早く形にしなければ;
それでは!
清水です。久しぶり?のブログです。
今日は、午前中戸田市議会の傍聴をして、午後は県議会に行き予算特別委員会の傍聴を行いました。
市議会は、一般質問を傍聴しました。県議会と違ったなと感じた部分があります。県議会は、質問を全て言った後に答えが返ってくる仕組みでしたが、市議会は1問1答形式のように、全て質問を言ってから答えではなく、1質問1回答という感じだったので、途中で何を言っているのか分からなくなることがなかったです。
委員会は、市議会のような1問1答方式であったので、代表質問や一般質問よりは分かりやすいのが印象でした。
本日は、菅原議員も質問されていました。
印象としては、30分内で質問と答えをやるので大変な中ではあったと思いますが、凄いと思いました。
こんばんは、小林です。
今日は、みんなの党で刷新の会にも所属している藤澤慎也議員の一般質問の傍聴をしました。
質問は行財政改革について、埼玉エコタウンプロジェクトについて、交通事故防止対策について、県立学校の学校評価について、「道」の教えについて、中小企業の支援についてされていました。
自分が個人的に興味を持ったのは特に中小企業支援についてなのですが、円高・電力料金の値上げなどさまざまな不安要素のある中小企業をどのように支援をして、発展させていくのかという内容の質問でした。
その回答は、まず円高では技術力で他に勝つためにイノベーションを支援する、そして新たな産業を産み出していくということでした。次に電力料金の値上げでは、企業の省エネをそれぞれに支援をしていくということでした。
中小企業の経営を支援していくためには、まずそれぞれの課題に対する解決策をそれぞれで考えて、基本的な対策をしていくことが大切だと学びました。
これからインターン一期生の人たちと懇親会なので、楽しみつついろいろなこれからの活動のためになる話をたくさん聞きたいと思います。
清水です。
今日は、午後に事務所に集合して、3月末に行う、政策発表に向けて資料集めを行いました。
色々と、埼玉県が抱える問題はなんとなく分かりますが、その理由がテーマにしている問題のベクトルに合わなかったりして四苦八苦しています。難しいです・・・
まぁ、普通にしてればなかなかやる機会の無いことを挑戦する機会を頂いたので、頑張っていきたいです。
こんにちは、小林です。
今回の活動では、草加市の子育て支援センターに行きました。
この子育て支援センターは主に発達障害の子供を取り扱っています、また保育園と診
療所でもる発達支援センターと児童デイサービスセンターと総合相談センターが併設さ
れています。
まず発達障害についていろいろな話を聞いたのですが、発達障害支援法という法律が
最近出来て都道府県に発達障害支援センターが作られたりしていることなど、発達障害
の制作などについて聞きました。また発達障害というのはどういう障害なのかというこ
とを聞き、障害には幅があり、ほとんど他の子供と変わりのない子がいたりするという
ことを聞きました、なので発達障害ということをあまり気にせず生活をして、いくこと
が大切だと思いました。そしてそれは障害ではなく発達の偏りがあるだけで個性として
見るべきだと思いました。
また早い段階から、そのことを親が理解して良育していくことが1番大事なことだと
思いました。なのでもし自分の子供が発達障害ではないかと悩んでいる人がいたらぜひ
この子育て支援センターに相談してみてください。
清水です。
今日は、午後に埼玉会館に行き、地震に関するセミナーを聞きに行きました。
会場に着いたのが開始直前でしたが、平日にも関わらず多くの人達が、どのような心構えかは分かりませんが他人事ではないと思って来ているのかなと感じました。
中身は、第一部に宮城県南三陸町の方のお話を聞きました。実際に、経験された方だけに、言葉の一つ一つに重みを感じました。感じたことは、今の社会が物で溢れかえっているなかで、無くなって感じる当たり前の幸せ、地域コミュニティの重要性です。物による幸せはいくらでも生み出すことが出来ますが、心の幸せの基本は繋がりです。繋がりが絶えてしまうと、それを再び生み出すことは、なかなか難しいです。だからこそ、幸せの価値観を考えてみるべきだなと思いました。
第二部は、東京大学地震研究所の方が講演をされて、地震の基礎的な部分から最近マスコミで取り上げられた、4年以内に七割の確率で地震が起きるという計算の仕組み。また、予測が難しい地震にどのように対応すべきかと言うことを言っていました。
地震から日本は逃れられない定めにあることは、間違いないです。だからこそ、それに備えるための、物の準備と心の準備を常日頃からすべきなのかと感じました。皆さんも、今の物で溢れかえっている社会は当たり前なのか?考えてみてはいかがでしょうか?
こんにちは!横山です
今日は埼玉県生態系保護協会の方々と勉強会をしました。
次世代に緑豊かな自然を残すために、川の蛇行部の再生や植林等様々な活動があるそうです。
「持続可能な社会」は現在問題となっている原発等も含めて実現していかなくてはならないな~と今日の勉強会を聞いて思いました。
団会議では今度の代表質問の順番や視察のことについて話し合いました。
そして今日初めて井上事務所のインターンシップ生と顔合わせをしました!二人とも埼玉県の出身だそうで今度の交流会の際埼玉のことについて色々聞いてみようかな~と思います^^
二人とも将来のビジョンをしっかりと考えているので自分もしっかり考えなくては…と思った次第です(´-ω-)
それでは明日は選挙応援なので今日は早めに寝ます~