sugawarafumihito のすべての投稿

政策発表を終えて ~國津~

major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>三期インターン生として、最後のブログとなります
9major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>前日から最終調整に入ったものの、全く満足のいくものが出来ず、不安要素が多い中で当日を迎えました(>_<)
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>さらに、トップバッター
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>辺田さんの、本番は何も考えず楽しめ!
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>という言葉に従い、原稿を無視し、勢いでつっきった発表でした。

major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>反省点を挙げればキリがないですが、こういった機会を与えていただいたことはとてもよかったと思っています。
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>これから、また様々な所へ飛び込み、自分自身の課題と一つ一つ向き合って行きたいと思います(^^)
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>たくさんの方と出会い、お話できた二ヶ月間でした
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>能動的なインターン、を目標に最後まで頑張ることが出来て本当によかったとおもいます。
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>二ヶ月間、本当にありがとうございました。

こんにちは!今日は今週末に行う政策発表会で使うプレゼンの中間発表会を行いました。

今日は今週末に行う政策発表会で使うプレゼンの中間発表会を行いました。

本番まで1週間を切っているということであまりダメ出しをくらいたくなかったのですが、やはり政治家の菅原先生。鋭い質問で政策の抜け穴をバシバシと突いてきました。
結構頑張ったつもりでしたが、やはりまだまだ詰めが甘い内容でしたね(     ;) …

あと僅かしか日数はないですが、
なんとか政策を詰めていって本番には出来のいい政策を披露したいです!

今日も徹夜して頑張ります(・・ゞ

埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)を視察しました

 本日は,私が所属している県議会の会派である「刷新の会」の会派視察で,産業技術総合センターに伺いました。

 埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)は,様々な技術支援を行う公的試験研究機関です。県内企業の皆様からの依頼により製品製造,技術開発などに関する原材料や製品について,必要な分析・測定等各種試験を行っています。

 さらに,県内企業の技術力強化を図るための研究開発も行っています。新技術開発のための様々な器材があり,ひとつひとつ説明して頂きました。

こんにちは、山本です(^-^)今日は政策発表会に向け、県議会で中間発表を行いました。

こんにちは、山本です(^-^)

今日は9/23の政策発表会に向け、県議会で中間発表を行いました。

さて、最近インターン生のブログで”政策発表”というワードがよく出てきますが、
このブログをご覧頂いている方の中には、”政策発表会とは?”と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、菅原事務所で行われる政策発表会とは何か、少し紹介させていただきます^^

政策発表会とは、埼玉県を良くするために、インターン生一人一人が自分でテーマ(産業、福祉、医療等)を決め、自分オリジナルの政策を発表するという会です。

菅原事務所、井上議員事務所インターン生の合同大会であり、発表者全員にはそれぞれ点数、順位、コメントがつけられます。
発表は全員パワーポイントで行い、一人10分以内でかつ10枚以内のスライドで行うという条件付きです。
今回菅原事務所では3回目の政策発表会となります!

さて、その政策発表会の途中経過をチェックし、練習の意味も含まれる今日の中間発表会では、
去年のインターン一期生である太田くんにも来て頂き、
私と奥冨さんの発表となりました。

アドバイス・コメントをくださった菅原さん、太田くんのお陰で、プレゼンの仕方、政策の中身など多くの改善すべき点が分かりました。
他の方の意見を聞かなければ、自分では気付けなかった部分も沢山ありました。
これを生かし政策発表会でも役立てていきたいと思います。また、これまで以上に気を引き締めて取り組まねばならないと感じました。

それでは(^-^)!

こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は戸田市議会の傍聴を行いました。

こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は戸田市議会の傍聴を行いました。

議会傍聴は今まで体験したことが無く、今回のインターンでもぜひやってみたい活動の一つだったので
とても嬉しかったです。

今回の議会では三人の議員さんがそれぞれ政策に関する質問を行っていました。
市議会議員で、菅原議員とも交流がおありになる酒井議員も一般質問をされていました^^
質問時間は限られていて、所要時間が表示されるパネルもあり、時間内で自分の言いたいことを答弁する技量がとても必要とになると思います。

議会というと、よくテレビで見るように野次や怒号が飛んだりするのかなと思ったのですが市議会は終始静かで、意外な一面も見れたように感じました。

後日、県議会の方も傍聴する予定なので、県議会と市議会の方でどういった違いがあるかなど、
そのあたりも見れたらいいなと思います(*^^)
議会傍聴は基本、一般の人も出来るので、これからはインターン意外でも個人で積極的に議会傍聴に参加していくのも良いかもしれません。

紅毛港保安堂

 高雄市にある紅毛港保安堂です。日本でいう氏子?さんのような方々より、日本の軍歌での歓迎を受けました!

 ここは戦時中に戦死した日本軍の艦長と思われる骸を引き揚げた漁師が、その骸をほこらに祀った事がはじまりとなり、 日本の軍艦を御神体として祀って地域の人々が守ってこられた廟だそうです。
 3年に1度、靖国神社にお参りするそうです。写真は、現地で頂いた日本人向けリーフレットです。

八田技師の遺業

 90年前に台湾で活躍した日本人、八田與一技師の作った烏山頭ダムです(後に八田工法と呼ばれれました)。八田技師の偉業は台湾の教科書に載っております。

 このダムは当時世界一といわれ、1億5千万立米を湛え、全人口の5分の1である60万人が住む面積の灌漑を行 い、人々の農業や生活は著しく改善しました。現在も台湾で2番目のダムです。

 先人の偉業にただ感動です。

杉浦茂峰少尉

 台南で神とまつられいる「杉浦茂峰少尉」の廟(鎮安堂・飛虎将軍)です。
 1944年10月12日未明に敵に撃墜された零戦パイロット杉浦曹長 (当時) が、墜落時に地元民の家々を避けて墜落し、身命を犠牲に戦死しました。この事から、その精神を讃えられて建立された廟です。
 私達の先人はこうやって台湾の地で立派にまつられております。

こんにちは!山本です。今日も政策発表会に向け一日中勉強の日でした☆

今日は朝、県議会の刷新の会に集合し、今日も政策発表会に向け一日中勉強の日でした☆

午前は自分のPCを持参しインターネットで情報収集したりまとめたり。

お昼をはさみ、午後は國津さんは刷新の会室に戻り原案作り、私は統計資料室で統計資料を集めをしていたりしました。

そのあと私は県議会の図書館に行き資料を読みますが、なかなか政策が固まらず焦ったり。><
とりあえず原案をつくろうと必死な部分もありました…。

まだ、どんな政策が出来るのか、不安な面も沢山ありますが、最後まで頑張りたいと思います!><

それでは*+°

こんにちは☆國津です(^o^) 行田市にいってきました!

行田市にいってきました!
インターン生は山本さんと二人だけで少し寂しいですが、真木さんも一緒に、行田にある埼玉県総合教育センターに視察にいかせていただきました☆


この施設は、
埼玉県の公立の先生方が研修を行う場所ということで、施設内には最先端のツールが数多く展示されていました。先生達は必要に応じてそれらを購入したり、借りたりしているそうです!

電子黒板や3Dで宇宙、星座を学べる機械など様々な企業、団体が教育をよくするために頑張ってくれているということに気づきました。

その後、菅原さんの友人の永沼ひろゆきさんにお会いしていろいろなお話を伺いました!
議員さんをはじめ、様々な方に出会え、お話する機会があり本当に幸せなインターンです(^-^)

その後、行田はさきたま古墳群で有名だということで、国宝の鉄剣を見て、勾玉作りをさせていただきました!

 

結構難しく、それでいて個性がでます(笑)
菅原さんのは私たちのに比べてほそーい仕上がりに(^^) 
とても貴重な体験が出来た一日でした♪


 

こんにちは!山本です。本日は県議会で政策調査、職員の方からお話を伺いました!

こんにちは!一時間半かけて頑張って通っている山本です!(^^;)☆


今日は、県議会で政策発表会に向け、それぞれ自分の調査したい分野に関する聴取を行いました。

10:00からインターン生は県議会の図書館で資料を探して勉強し、
資料を読んでも解決できない疑問点は、聴取の際お伺いすることに。

そして11:00から、山崎くんが埼玉県教育委員会の方からお話を聞き、
お昼を挟んだ後、
13:00から私が児童相談所担当の方からお話をお聞きし、
14:30~國津さんが孤独死対策についてお話を伺いました!


私の場合は県庁の児童相談所担当の方々に、調査をしている間に湧きあがった疑問点、矛盾などを質問させて頂きました。
自分の中にあった疑問を埋めることができ、大変勉強になりました。

担当の方々からお話を伺った後は、食器
などの後片付けをしたり、
山口さんと色々なお話ができたりと、楽しいひと時も過ごせました(*^^*)

それでは!^^*

こんにちは☆國津です(^o^) 今日は政策勉強会でした!

こんにちは☆國津です(^o^)
今日は政策勉強会でした!

勉強会とはいっても、まだ政策すら固まっていない状態なので、今日は菅原さんと一対一でお話させていただきました(^-^)/

9時からわたしとまいちゃん
10時から山崎くんと山本さん

自分の考えていることがうまく伝わるかどきどきでしたが、たくさんのヒントと知識を得ることができました!

今日は午前のみの活動。
菅原さんの奥さんにご挨拶させていただき、みんなでご飯を食べにいきました♡
とても優しく、綺麗な方で、自分の小ささに唖然としました…
まだまだがんばります(笑)

これから政策発表にむけて勉強の日々です!

こんにちは!山崎です。今日は朝霞基地と国立国会図書館に行ってきました!

今日は朝霞基地と国立国会図書館に行ってきました!

まず午前中は朝霞基地に行きました。
中に入るってみると何やら戦車やヘリコプターなど大きな展示物が!!


普段近くで見れない武器や兵器なだけに肌触りや重量感など存分に
楽しみました。
また基地内の売店では「まりもっこり自衛隊ver」や「女子自衛官のフィギュア」などいろいろ面白いものがたくさん売っていて、自衛隊のお堅いイメージが少し変わった気がします笑

僕にとって朝霞基地は前から行きたかった場所なので訪問することができて大変良かったです^^

県庁の食堂で昼食を食べたあとは国会図書館へ。


この図書館の面白いところは申請した資料しか閲覧できないシステ
ムという点。
タイトル名だけで読みたい本を探すのは大変でしたが、膨大な蔵書数があったので興味深い資料もたくさん見つけることができました!

政策発表会までにこれからも国会図書館を利用して良いプレゼンテーションができるようにしたいです。

こんにちわ!奥冨です。 今日は品川区立伊藤学園と、ぷりすくーる西五反田に視察に行ってきました。

こんにちわ!奥冨です。
今日は品川区立伊藤学園と、ぷりすくーる西五反田に視察に行ってきました。
 
伊藤学園は小中一貫校で、ぷりすくーるは幼保一体型の総合施設です。
どちらもまだ日本では珍しい画期的な取り組みをしている場所でとても興味深いものでした。
 
 伊藤学園では小中一貫校の概要や特色、入学制度など細かく説明していただきました。
中1~中3にあたる児童を7~9年生と呼んでいるのが面白かったです。中一ギャップをなくしたいとのことで、英語の授業を早い段階から取り入れたり、小5から定期考査をしているそうです。 

施設もとても充実していて新しいものばかりでした。 
何より、学園校長の地域の子供たちの教育の活性化を目指したいという強い熱意が伝わってきて、本当に見学させていただけて良かったなと思いました。  

お昼は品川区議の高橋しんじ議員とご一緒させていただきました。 
品川区の教育への取り組みなど、詳しく教えて下さって、とても勉強になりました。またお会い出来る機会があったらさらに色々なお話を伺いたいと思います。

午後はぷりすくーる西五反田の方に視察に行きました。
幼保一体型のメリット、幼保一体型だからこそ出来る養育など、非常に多くの特徴を語ってくださって、より幼保一体型施設の在り方が分かったと思います。一方、幼保一体型施設の難しさ、解決していかなければならない問題などもあるようで、
私自身これからも幼保教育についてじっくり考えていきたいです。
  

 

視察後は、品川の立会川付近にちょっとだけ行ってきました(*^^)この辺りは坂本龍馬ゆかりの地でもあるそうです。

 今回の視察先では、子供教育の在り方について今一度考えなおすべきであると強く感じました。

教育は子供にとってとても大切なものの一つですから、絶えず教育の在り方を見直して、より良いものにしていかなければいけないという使命が、私たち一人一人にもあるのです。

こんにちは。インターン生の山本です*本日は一日駅頭を行いました。

こんにちは。インターン生の山本です*
暑い日が続いていますが、みなさん体調は崩されていないでしょうか?
 
今日は、なんと奥冨さんと二人というレアな日でした笑
 
今日は戸田公園駅で12時間駅頭活動をしました!
 
事務所から駅に移動し、まずは菅原さんから声かけの指導を受けます。
「おはようございます」「菅原文仁です」「県議会のレポートです」
と言うこと、
 目を見て、笑顔で、大きな声で、お辞儀すること 
などです。
 
最初の駅頭での一声をしますが、細い声となってしまったので、菅原さんの挨拶の仕方を参考にしました。(おはようございますを言うタイミング、お辞儀の仕方、呼びかける言葉なども。)
 
駅頭をしていると、非難される人もいたりしたのですが、そう言われるのが悔しかったので、その後の私の声掛けはさらに大きな声になりました(笑)

他には、ポスティング自体をするなと仰る方、暑い中ご苦労さまと言ってくださる方、頑張ってねと言ってくださる方、受け取らなさそうに見えても最後に貰ってくださる方、家にもうあるからと言い断られる方、出掛けるからと言い断られる方、全く目を向けない方など、色々な方がいました。
 
午前中やってみて、若い人は受け取らない人が多いなと感じました。
 
警戒心が高い(選挙で当選したい等私利私欲があるイメージを持つ)or無関心 などのような人たちには、私たちインターン生のように間近で政治家に触れた人、または政治に関心のある若者が呼びかけるべきではないか。と思います。
 
今回の駅頭で色んな市民の方がいるのを実際に目にしたことで、自分の普段の姿勢を振り返るきっかけになりました。
 
午後6時前になると、私と奥冨さんで演説を行いました!
やはり緊張しましたが、良い経験となりました。あとのお二人(山崎くん、國津さん)にもやって貰いたいなーと思いました笑
そんなわけで12時間の駅頭がおわりました!! 

 
政治家の中でも、選挙前しか活動しない人もいますし、毎日駅頭をされたり地道に努力している方もいるということが分かりました。
市民、県民の皆さんは、こういったことをしっかり見分けて頂き、普段の議員さんの活動にもアンテナを張って頂きたいと思いました。

山崎です!今日は秩父方面に視察してきました

今日は秩父方面に視察してきました


ます最初に行ったのは埼玉県山西省友好記念館。

中国の山西省の文化について学んできました。また立地など様々な要因で集客にも苦労しているといった、博物館運営の大変な面のお話も聴くことが出来てよかったです。

次に行ったのが小鹿野高校
過疎地域における中高一貫教育について学んできました。この高校の中高一貫は僕が思っていたエリート教育とは違い、生徒が集まりにくいために行っていたもので、こんなやり方もあるのかと感心しました。


最後にいったのが秩父さくら湖の浦山ダム。ダムを見学したのは初めてだったのでその大きさに圧倒しました。


今日は朝早くからボリュームのある一日で大変勉強になりました(
^^)

こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は浄水場、児童相談所の視察と戸田市長との面談を行いました。

こんにちわ(*^_^*)奥冨です。
 
今日は新三郷浄水場、南児童相談所(川口市)への視察と戸田市長との面談を行いました。
 
まずは新三郷浄水場へ視察に向かい、お話を伺いました。
新三郷浄水場は県の浄水場で唯一、オゾンと活性炭を使った水の高度処理を行っているそうです。



昨年の震災の時は浄水場であっても計画停電が実行されたとのことでとても驚きました。
改めて、水は無限にある訳ではないし大切にすべきものだと気付くことが出来たと思います。
 
 
そして次は川口市にある南児童相談所へと伺います。
児童相談所の概要と現状について細かく教えていただきました。
多くの親は、子供が憎くて手を上げてしまうのではなく、自分に自信が持てずに子育てに行き場を見失って
しまう不安から手を上げてしまうのだというお話は大変印象に残りました。親自身へのケアも重要とのことです。
 

 
最後に戸田市長・じんぼ国男氏と面談を行いました。
私たちの質問に快く答えて下さってとても嬉しかったです。大切なことは自分の姿勢を貫くことだということをおっしゃって、
本当にその通りだなと感じました。どんな道に進んでも一番重要なことだと思います。
 
 
 
今日は盛沢山な内容で、とても満足のいく一日が過ごせました(●^o^●)
いろいろな所行っていろいろな方々のお話を聞けることができたとても充実した一日でした。