sugawarafumihito のすべての投稿

【がんばれ上森日南子選手】

【がんばれ上森日南子選手】
11月に東京で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会」に、日本代表として出場が内定している上森日南子(かみもり ひなこ)選手は戸田市スポーツセンターを拠点に練習を重ね、女子走幅跳で日本デフ陸上記録(5m27cm)を保持する実力者です。
そんな上森選手に、戸田市役所を代表して日の丸の寄せ書きにエールを綴らせていただきました。
Fly away from TODA!
限界のその先へ!がんばれ日南子!
デフリンピックとは、聴覚障がいのある選手たちによる国際スポーツ大会であり、例えば陸上ではスターターの音の代わりに視覚的な合図が使われるなど競技に工夫がなされています。
上森選手が出場する走幅跳は、11月21日に予選、11月24日に決勝が行われます。市民の皆さん日本初開催となるデフリンピックで、戸田市出身の上森選手を応援しましょう!!
上森選手の写真は2024年3月に戸田市スポーツ賞を授与した際の写真です。

【蕨戸田衛生センターについて】

【蕨戸田衛生センターについて】
本日、記者発表した蕨戸田衛生センターの一部復旧についてのご報告です。
現在、蕨戸田衛生センターは粗大ごみ処理施設が火元の火災により、粗大ごみ処理施設に損傷を受けたほか、ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿処理施設などへの電源設備に損傷が生じており、稼働停止が続いております。
本日まで施設管理を実施する事業者などと協議を行っておりましたが、施設火災の一部について仮復旧の見込みが立ちましたので、記者発表させていただきました。
使用可能施設(リサイクルプラザ、し尿処理施設、管理棟事務所)については、高圧引込ケーブルを仮設で暫定措置を行い、作業を令和7年8月11日~15日に実施します。
その後、16日~17日の間で各施設へ給電を行い機器の動作を確認した上で、令和7年8月18日から復旧いたします。
なお、ごみ焼却施設、粗大ごみ処理施設の稼働再開については、相当の期間を要する見込みとなっております。
 
 
 
テキストの画像のようです
 

【彩湖を楽しく走る会】

【彩湖を楽しく走る会】
今朝は6時から彩湖を楽しく走る会のランニング会でした🏃
彩湖1周(管理橋まで)ランニングで汗を流した後は、コーヒー☕️&バーガー🍔で、最高の一日のスタート😃
次回は8月31日6時からです。(会費は軽飲食代の実費300円)
ランニングを始めたい初心者の方も大歓迎です。戸田マラソンなどにチャレンジしたい方、健康的な生活をはじめたい方、彩湖の自然の中で走りませんか?
参加ご希望の方は私か代表の池田さんまでメッセンジャーでご連絡下さい!
 
 
 
 
 
 

【こどもの国サマーフェスタ】【水害避難訓練】

【こどもの国サマーフェスタ】
【水害避難訓練】
本日は、「こどもの国サマーフェスタ」と美女木小学校で開催された「水害避難訓練」でした。
暑い中にも関わらずお集まりいただきました皆さま。そして準備と運営で、文字通り汗をかいていただいている関係者の皆さん、本当にありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 

【市町村長特別セミナー】

【市町村長特別セミナー】
市町村アカデミーは、市町村を担う人材育成のための中央研修機関です。
昨日の夕方から本日の午前中まで、「市町村長特別セミナー」を受けて来ました。
文化による町おこし、ダイバーシティ推進、そして令和時代の人事について著名な先生方から学びました。
常にインプットしていかないと、アウトプットは陳腐化します。また学ぶ意欲の高い首長さんとの切磋琢磨も大事です。写真は青年市長会で同じく副会長を務めていらっしゃる山田白石市長さんです。
二日間で学んだ事を市政にしっかり活かしたいと思います。

【令和7年度政策要望書】

【令和7年度政策要望書】
渡辺連合町会長様はじめとする戸田市町会連合会の皆様より、令和7年度政策要望書をご提出いただきました。「政策要望書」という形式でまとめていただいたのは初の取り組みです。
ご提出いただいた要望書は、各町会の皆さんが地域の声を丁寧に拾い上げ、熟慮を重ねてまとめられたものであり、市といたしましても真摯に受け止め、慎重に検討してまいります。
また本年度は、町会との政策対話のあり方を大きく見直して、これまでの個別的課題と合わせて市全体の広い視点から課題を捉えるため、市政座談会をワークショップ形式にしていただき、多様な視点を活かした実効性ある議論を行う予定です。
こうした新たな町会・自治会の試みはとても心強く、市民自治の大きな可能性を感じます。
町会の皆様の活動は、市政と地域をつなぐ大切な懸け橋であり日頃から市政運営にご理解とご協力を賜っていること、改めて心より感謝申し上げます。
今後とも、温かなご支援とご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
 
 

【白雲なびく駿河台にて講義】

【白雲なびく駿河台にて講義】
本日は、明治大学の駿河台キャンパスにて講義でした。約40名ほどの学生が私の話に耳を傾けてくれました。
戸田市の魅力や強み、私が取り組んできた様々な政策について100分間お話ししました。
講義でも少し触れましたが、「白雲なびく〜」で始まる明治大学校歌は、実は戸田市に所在する明治大学端艇(ボート)部と浅からぬ縁があります。
校歌は、大正9年の第1回大学選手権競漕大会に合わせて、作曲家の山田耕作によって編曲されたそうです。
現在、戸田市に所在する明治大学端艇部は、体育会45部のなかで最初に創られた歴史ある部活。創部者である春日敏氏は戸田ボートコース建設に尽力しだそうです。
春日氏はボートコース完成後に入札で土地を購入され、後にその土地を大学に寄贈されました。1964年、そこに向島から移転して建てられたのが、端艇部の戸田合宿所です。
日本三大校歌とも言われるほどの名曲のメロディには、戸田の静かな水面を漕ぐ学生たちのオールが息づいているのではないかと思います。
 
 
 
 
 

【住まいの防犯補助事業】【自動通話録音装置貸出事業】

【住まいの防犯補助事業】
【自動通話録音装置貸出事業】
お待たせしました。いよいよ本日7月22日より、「住まいの防犯補助事業」及び「自動通話録音装置貸出事業」の申請受付が開始されました。
[住まいの防犯補助事業]
住宅強盗等の凶悪な犯罪からの被害を未然に防止するため、住宅の防犯対策を行う市民に対し、その費用の一部として戸田市住まいの防犯対策補助金を予算の範囲内で交付することにより、市民の防犯意識の高揚と市民の安全な生活の確保に寄与することを目的とします。
[自動通話録音装置貸出事業]
一人暮らしの高齢者や高齢者世帯のほか、日中に高齢者のみとなる世帯等に対し、特殊詐欺防止のための自動通話録音装置(​警告アナウンス付き自動通話録音機)を貸与することにより、高齢者への詐欺その他の消費者被害を未然に防止することを目的とします。
お申し込みはお早めにお願いいたします!
【問い合わせ】
くらし安心課(防犯担当) 電話:048-441-1800(内線370)

【本日は投票日】

【本日は投票日】
本日、7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。
投票は皆さんの大切な権利です。投票が済んでない方はお早めに投票所へ行って、貴重な一票を投じましょう。
投票時間は午後8時までとなります。詳しくは市ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】
行政委員会事務局 選挙管理委員会担当
電話:048-424-9586
 
 
 
 
 

【くらふとカーニバル2025in戸田公園】

【くらふとカーニバル2025in戸田公園】
本日、7月19日(土)15:00〜県営戸田公園にて「くらふとカーニバル」が開催されています。
今年も、「夏休みの始まりの夜に創ろう素敵な⼾⽥暮らし!! ⽔と緑とアートと⼣⽇を満喫しよう♪」ということで、戸田市の誇る水辺空間でボート体験と⾳楽・グルメ・クラフトのお祭りが始まります。
少し暑いですが、熱中症に気をつけていただきながらご参加ください。

【戸田市ビジネス交流会】

【戸田市ビジネス交流会】
本日は、戸田市商工会館にて「戸田市ビジネス交流会」を開催しました。
毎年戸田市と戸田市商工会が主催するビジネス交流会は、事業者の学びと企業間の出会いを通じた新たなビジネスの可能性を生み出す場として、多くの市内事業者の皆様にご参加いただいております。
今年度も、第一部では「戸田市優良推奨品等認定証交付式」を行い、新たに認定された4社・7商品の皆様に、私から認定証をお渡しさせていただきました。
これからも地元の優れた技術や商品を戸田ブランドとして発信して、地域経済の力強い礎にしてまいりたいと思います。
続く基調講演では、「A.T. Marketing Solution」代表の高田敦史氏をお招きし、「トヨタで学んだカイゼン文化と変革マインド」をテーマにご講演いただきました。
現場と事務部門の両面から見たトヨタの徹底したカイゼンの哲学は、いかなる業種においても経営のヒントとなるものばかりでした。私もたくさんメモを取らせていただきました。参加された皆様にとっても、日々の取り組みを見直し未来へ踏み出すための大きな学びとなったことと思います。
第二部の立食交流パーティーでは、業種の枠を超えた出会いが随所で生まれ、笑顔と熱気にあふれた時間となりました。
商売はまず顔を合わせることから。誰かに聞いた言葉です。市内にはまだまだ若い起業家がたくさんいますね。交流会から新たな連携の第一歩が始まるなぁと改めて実感いたしました。
戸田市では、これからも地域の企業が活躍しやすい環境づくりに引き続き力を尽くしてまいります。そして「戸田発」の商品・技術を全国に発信し、地域経済を共に盛り上げてまいります。
田中会長はじめとする商工会の皆様はじめ、戸田市を拠点として頑張る多くのビジネスマンの皆様に、心より感謝申し上げます。

【明日からごみ収集再開のお知らせ】

【明日からごみ収集再開のお知らせ】
明日、7月17日(木曜)からごみの収集を再開いたします。
なお、通常より収集に時間を要します。ごみの排出抑制と分別徹底にご協力をお願いします。
各収集所には再開をお知らせするチラシを掲出いたします。
近隣の方への周知にはこちらをご利用ください。

【全国初。GIGA端末のリサイクルを通じた環福教連携の新たな取り組み】

【全国初。GIGA端末のリサイクルを通じた環福教連携の新たな取り組み】
戸田市は昨日、リネットジャパンリサイクル株式会社(東証グロース)、株式会社JR東日本グリーンパートナーズ(本社戸田市)と三者協定を締結し、「使用済みGIGAスクール端末を活用した障がい者雇用に関する実証研究」に取り組むこととなりました。
この実証研究は全国初となる試みであり、使用済みの学習用端末の適切な処理を通じて、セキュリティの確保、環境負荷の低減、障がい者雇用の創出、そして次世代への環境教育と複数の社会的課題を同時に解決していこうとするものです。
これまで、戸田市では全国に先駆けてGIGAスクール構想の推進をはかるため他の自治体よりも早い段階で端末を導入してきました。そのため昨年度、配備からおよそ5年を経たGIGA端末が更新時期を迎えました。
今回の実証研究では、それらの端末を単に廃棄するのではなく、新たな社会的価値を生む資源として捉え直し、未来につなげるモデルとして取り組みを位置付けています。
実証研究では、GIGA端末の回収とデータ消去と分解作業に日本トップシェアを誇るリネットジャパンリサイクル株式会社のノウハウが生かされ、株式会社JR東日本グリーンパートナーズで就労する障がいのある市民の方々が安全で丁寧な作業でその能力を発揮します。三者では、このモデルを広げていくことによって、地域における安定的な障害者雇用の創出を目指します。
また、この一連のプロセスを市内学校における環境教育の教材として活用することで、子どもたちが資源循環の重要性や社会的役割を学ぶ機会といたします。
都市に眠る資源、いわゆる「都市鉱山」を知ることもその一つです。ちなみに、東京オリンピック・パラリンピックの金・銀・銅メダルは、リネットジャパンリサイクルにより採掘された都市鉱山の金属から作られました。(写真はメダルをくり抜いたあとの金属)
本市が目指す「誰もがこのまちで輝ける未来」の実現に向けて、行政と企業が連携し、それぞれの強みを生かしながら進めていくこの取り組みは、「環境・福祉・教育」をつなげる新たな公民連携のモデルケースとして大きな意義を持つものと考えております。
まずは、実証研究の期間となる今年度末まで、JR東日本グリーンパートナーズの作業所にて、使用済みGIGA端末1,000台をリサイクルしてまいります。
全国に配備されたGIGA端末は現在、950万台に達していますが、戸田市の持続可能な社会に向けた一歩がモデルとなり、社会実装されることを願っています。
 
 
 
 
 
 
 

【ごみ収集の再開について市民の皆様へのお願い】

【ごみ収集の再開について市民の皆様へのお願い】
7月12日(土曜日)正午頃、蕨戸田衛生センターにおいて発生した火災の影響により、蕨戸田衛生センター及び戸田市では、7月14日(月曜日)から16日(水曜日)までの間、ごみ集積所における収集を一時停止せざるを得ない状況となっております。この間、ご協力いただいております市民の皆様に心より感謝申し上げます。
蕨戸衛生センター・蕨市・戸田市では、一日も早いごみ収集の再開を目指して、埼玉県および県内自治体等への受け入れのお願いと調整を図ってまいりました。その結果、県内の複数の自治体等のご厚意により、他地域の処理施設でごみを受け入れていただける見通しが立ち、7月17日(木曜日)からごみの収集を再開できる運びとなりましたことをご報告いたします。
なお、市外の処理施設へごみを搬出する対応となるため、集積所によっては従来の時間通りに収集できない場合もありますので、何卒ご理解賜りますようお願いしたします。
ごみ処理行政は、市民一人ひとりのご協力の積み重ねが何よりも大切です。ご家庭や事業所におけるごみ排出量の抑制とともに、ごみ分別の徹底によって、市全体のごみの削減と、事故のない、安全なごみ処理が実現します。
皆様にはご心配とご不便をおかけし、大変申し訳なく存じますが、現在の状況をご推察の上、引き続きご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
戸田市では、蕨市とともに、蕨戸田衛生センターの再稼働に向けて全力で対応してまいります。
戸田市長 菅原 文仁

【7月17日(木曜)から収集再開】

【7月17日(木曜)から収集再開】
[記者発表資料(18時発信)]から転載
2025年7月12日(土曜)に発生した蕨戸田衛生センターの火災に伴い、蕨市・戸田市の市域内では、7月14日(月曜)から16日(水曜)まで、全ての品目のごみ・資源物の収集を一時停止していましたが、7月17日(木曜)から、ごみ収集を再開することとなりました。
火災の状況などとあわせて下記のとおりお知らせいたします。
【ごみ収集の再開について】
(収集の再開)
ごみの収集については、家庭ごみ(燃やすごみ・資源物・燃えないごみ・粗大ごみ)、事業系ごみの収集を、7月17日(木曜)から再開いたします。
ごみの処理は、近隣自治体等に協力を依頼し、搬出・処理します(次項参照)。
(1)市民の皆様には、両市でさまざまな手段を講じて周知を徹底していきます。
(2)通常よりも収集に時間を要するとともに、17日から多量のごみを集積所に出しますと、収集能力を超えてしまいますので、市民の皆様には可能な限り、日を分けて排出していただくようご協力をお願いしていきます。
(3)また、事業系ごみについては、排出量の多い事業者様等に当面の間、排出量の減量等をお願いしていきます。
【県内自治体等の受け入れ協力】
○さいたま市
○川越市
○和光市
○東埼玉資源環境組合(越谷市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、松伏町)
〇児玉郡市広域市町村圏組合(本庄市、美里町、神川町、上里町)
〇そのほか民間企業
【火災の状況について】
(火災の発生日時、場所)
2025年7月12日(土曜)正午頃
蕨戸田衛生センター粗大ごみ処理施設(戸田市美女木北1-8-1) 地下1階 破砕物排出コンベヤ
(鎮圧、鎮火)
鎮圧:2025年7月12日(土曜)午後11時16分
鎮火:2025年7月13日(日曜)午前11時
(被害状況)
けが人など人的被害はありません。建物の被害状況は現在調査中。
火災により、施設の電気設備に損害を受けていることから、粗大ごみ処理施設のほか、ごみ焼却施設、リサイクルプラザ、し尿処理施設の稼働再開には相当の時間を要する見込みです。
(実況見分)
2025年7月14日(月曜)戸田市消防本部、蕨警察による実況見分
(出火原因)
現在調査中
【管理者(蕨市長)、副管理者(戸田市長)のコメント】
蕨市と戸田市で運営するごみ処理施設の火災により、7月14日から16日までごみ収集を一時停止することとなり、市民の皆様には、ご不便、ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
ごみの収集については、県内の自治体の皆様のご協力をいただき、7月17日(木曜)から、家庭ごみ、事業系ごみの収集を再開できることとなりました。この間の収集停止期間にあたっては、市民の皆さん一人ひとりのご協力をいただいておりますこと、心よりお礼を申し上げますとともに、収集再開後も、運搬に伴う回収時間の変更などが生じますが、引き続き、ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
また、蕨市、戸田市のごみの受け入れにご協力くださる県内の自治体様、調整をいただいた埼玉県様をはじめ、関係各位に改めて深く感謝申し上げます。
今後も安定的なごみの処理、そして、施設の稼働再開に向けて、全力で取り組んでまいりますので、ご理解をくださいますようお願い申し上げます。
蕨戸田衛生センター組合
管理者
蕨市長 頼高 英雄
副管理者
戸田市長 菅原 文仁
管理者  蕨市長  頼高 英雄
副管理者 戸田市長 菅原 文仁
スローロリス、、「[記者発表資料】 藤戸田衛生センター での火災で一時停止していたごみ収集 を7月17日 7月17日(木曜)から再開 から再開 (木曜) 掲載日: :2025年7月15日更新 (土曜) 2025年7月12日 に発生した藤戸田衛生センターの 火災に伴い、 市・ 戸田市の市域内では、 7月14日 (月 曜) から16日 (水曜) まで、 全ての品目のごみ・ 資源物の 収集を一時停止していましたが、 7月17日 (木曜) から、 ごみ収集を再開することとなりました。 火災の状況などとあわせて、 下記のとおり、 します。 お知らせいた ごみ収集の再開について」というテキストの画像のようです

【ごみ収集の休止の外国語表記について】

【ごみ収集の休止の外国語表記について】
7月14日(月曜)から16日(水曜)まで、全ての品目のごみ・資源物の収集を休止いたします。
ホームページでは外国語表記(英語・中国語・ベトナム語・韓国語)でも発信しています。
市民の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 
 
 
 
青写真・設計図、テキストの画像のようです

【粗大ごみ収集新規受付の休止】

【粗大ごみ収集新規受付の休止】
7月12日(土曜日)、正午頃、蕨戸田衛生センターの粗大ごみ処理施設において火災が発生しました。
粗大ごみ収集について、LINE及び電話の新規受付を現在休止しております。
すでにお申込み(LINEでの仮受付も含む)をされている方は、収集日どおり回収をいたします。
市民の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願い申し上げます。
今後、粗大ごみ収集新規受付の再開等にかかる告知については随時ホームページにて実施いたします。
 
 
 
 

【防災行政無線】

【防災行政無線】
ただいま放送した防災行政無線の内容です。
戸田市役所からお知らせします。
蕨戸田衛生センターにおいて発生した火災により、7月14日月曜日から7月16日水曜日まで、すべてのゴミの収集を停止させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
スローロリス、、「防災行政無線 2025年07月13日(日 (日) 12:03 こちらは防災戸田です。 戸田市役所からお知らせします。 藤戸田衛生センターにおいて発生した火災に り、 7月14日月曜日から16日水曜日まで、 日水曜日まで、 す べてのごみの収集を停止させていただきます。 皆様には大変ご不便をお掛けしますが、 ご協力を お願いいたします。 こちらは防災戸田です。」というテキストの画像のようです

【(続報2)蕨戸田衛生センターで発生した火災について】

【(続報2)蕨戸田衛生センターで発生した火災について】
本日、正午頃、蕨戸田衛生センターの粗大ごみ処理施設において火災が発生し、午後8時現在、鎮火には至っていませんが、引き続き、戸田市消防本部及び近隣市消防本部が消火にあたっています。
月曜日以降の収集については、関係機関と協議を行い、7月14日(月曜)から16日(水曜)まで(予定)は、全ての品目のごみ・資源物の収集をお休みとさせていただきます。
市民の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご協力をお願い申し上げます。
蕨戸田衛生センター組合
管理者 蕨市長 賴髙 英雄
副管理者 戸田市長 菅原 文仁
 
 
 
スローロリス、、「広報 広 報 (藤戸田衛生センター) ごみ処理施設火災に 伴うごみ収集お休み 7月14日 (月) から 7月16日(水)まで(予定 まで (予定) (水) は、 全ての品目のごみ・ 資源物の 収集がお休みとなります。 ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 ご迷惑をおかけし、 申し訳ございません。 市民の皆様のご協力をお願い申し上げま 申し上げます。 詳しくは、 市ホームページをご覧ください。 戸田市長 問い合わせ 戸田市環境経済部環境課クリーン推進担当 電話番号 戸国市長境経市部成城展クリーン能連松当 電話番場10- 048-424-9561」というテキストの画像のようです

【大切なお知らせ】

【大切なお知らせ】
【蕨戸田衛生センターで発生した火災について】16時54分発信
7月12日(土)正午頃、蕨戸田衛生センターにおいて火災が発生しました。
現在、詳細な被害状況は判明していません。
月曜日以降の収集の可否については、改めて市ホームページ他でお知らせします。
戸田市長 菅原文仁
【(続報)蕨戸田衛生センターで発生した火災について】18時10分発信
本日、正午頃、蕨戸田衛生センターの粗大ごみ処理施設において火災が発生し、午後5時現在、鎮火には至っていません。
引き続き、戸田市消防本部及び近隣市消防本部が消火にあたっていますが、月曜日以降の収集の可否については、現在、関係機関と協議を行っています。
できるだけ早く、収集の可否をお知らせしますが、市民の皆様もこの状況をご理解いただき、不用不急のごみ出しはお控えいただき、ごみの分別、減量にご協力ください。
蕨戸田衛生センター組合
管理者 蕨市長 賴髙 英雄
副管理者 戸田市長 菅原 文仁

【JR大宮駅で戸田市の魅力発信】

【JR大宮駅で戸田市の魅力発信】
本日は、JR大宮駅の東西連絡通路にて、戸田橋花火大会やふるさと祭り、戸田マラソン、そして彩湖道満グリーンパークなど戸田市の観光資源のPRを行いました。
同時に、市内のスポーツチーム「戸田中央メディックス埼玉」と「戸田中央病院ローイングクラブレッドエンジェルス」の皆さんにもPRを実施していただき、大いに戸田市をPRすることができました。
ガラポン抽選会も大賑わいで、中にはわざわざ戸田からお越しいただいた方もいらっしゃいました。お立ち寄りいただいた皆さん誠にありがとうございました。
乗降客数県内ナンバー1全国7位の大宮駅の東西連絡通路は、一番人通りがある場所で、宣伝効果は抜群です。
明日は午前11時から午後2時まで開催します。ヤクルトレビンズも一緒にPRしていただきますので、よろしくお願いいたします!
 
 
 
 
 
 
5人、テキストの画像のようです

【大宮駅で戸田市の魅力を発信します!】

【大宮駅で戸田市の魅力を発信します!】
明日、明後日、大宮駅に訪れるかたはご注目下さい!
このたび戸田市では大宮駅の東西連絡通路にて、本市の魅力を発信する観光キャラバンを開催することになりした。JR東日本様のご協力により7月11日(金)と12日(土)の2日間、JR大宮駅に戸田市のPRブースを設置することとなりました。
ブースでは、戸田橋花火大会やふるさと祭り、戸田マラソンなどのイベント情報をご紹介するほか、「戸田市クイズラリー」など、ご来場の皆さまに楽しんでいただける仕掛けもご用意しております。
さらに!市内の誇るスポーツチームも日替わりで登場します!
11日(金)は、戸田中央メディックス埼玉&戸田中央総合病院ローイングクラブの皆さんが登場します。
そして12日(土)は、ヤクルトレビンズ戸田の皆さんが、それぞれイベントブースで盛り上げてくださいます。
戸田の魅力が皆さんの心に響くよう、私も明日16時以降にブースでPRする予定です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
【日時】
・7月11日(金)14時~17時
・7月12日(土)11時~14時
※配布物がなくなり次第、終了する場合があります。
【場所】
・JR大宮駅 東西連絡通路(豆の木近くの展示スペース)
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております!
 
テキストのグラフィックのようです
 
 

【埼玉県内で記録的短時間大雨情報】

【埼玉県内で記録的短時間大雨情報】
17時19分に気象庁が発表しましたが、埼玉県北部埼玉県熊谷市や小川町付近で記録的短時間大雨情報が発表されました。
大雨危険度通知として笹目川で河川洪水の危険度が上昇しています。
【埼玉県戸田市】
土砂災害:今後の情報等に留意
河川洪水:警戒レベル3相当
危険な区域を地図で確認してください。市町村からの避難情報に十分注意するとともに、各自適切な防災行動をとってください。
記録的な大雨。災害が発生する危険が迫っています。戸田市にも雨雲がかり、猛烈な雨が降り始めております。
厳重に警戒しご自身と家族の安全確保をお願いいたします。