【コロナ時代のオンライン授業】
戸田市が始めたオンライン学習の取り組み。笹目東小学校が毎日新聞に取り上げられています。
私たちがこの2年間でタブレットパソコンを3000台以上購入した事もさることながら、各学校がICT化を積極的に推進したことによる先生と生徒への浸透している事がオンライン教育を効果的なものにしアフターコロナ時代の「学びの保証」につながると思います。
【コロナ時代のオンライン授業】
戸田市が始めたオンライン学習の取り組み。笹目東小学校が毎日新聞に取り上げられています。
私たちがこの2年間でタブレットパソコンを3000台以上購入した事もさることながら、各学校がICT化を積極的に推進したことによる先生と生徒への浸透している事がオンライン教育を効果的なものにしアフターコロナ時代の「学びの保証」につながると思います。
【ボートレース戸田 本場発売等再開のお知らせ】
ボートレース戸田及び外向発売所「WINWINパーク戸田」は、7月17日(金)より営業を再開いたします。
【再開予定日】
令和2年7月17日(金)
午前10時開門予定
(ボートレース戸田及び外向発売所「WINWINパーク戸田」)
【再開エリア】
・ボートレース戸田
(場内1階、3階、5階)
・外向発売所WINWINパーク戸田
(4階有料席)
※1階は当面の間払戻のみ実施
※「早朝前売発売」は、当面の間実施いたしません。
※「モーヴィ戸田」は、当面の間休館させていただきます。
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「居酒屋都」さんの「生姜焼き弁当」です!
生姜のいい匂いが効いたボリュームたっぷりのお肉と自慢のシュウマイで大満足です。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧(現在47店)
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
居酒屋都
https://m.facebook.com/izakaya.miyako
株式会社ナビタイムジャパン様の特設サイトでも掲載が開始されました
https://pkg.navitime.co.jp/takeout-delivery/spot/list/map…
【道満BBQ、屋内プールは29日から】
公共施設の再開について、福祉センター等の公共スペース、道満ドッグランおよびスポーツセンターのトレーニング室は22日から利用できることとなります。
また、4月に開館予定だったスポーツセンターの新屋内プールおよび道満グリーンパークのバーベキュー場は29日から利用できることとなります。
各施設は感染予防対策を徹底し、対策内容について掲示しています。また3つの密を避けるため、人数や利用方法等について一定の制約を設けさせていただいております。
※今後の感染状況により、再開時期の変更や、再開後においても再度閉鎖させていただく場合があります。
※6月中の屋内施設(貸室)ご利用の際には、遵守事項をご確認いただき署名をお願いしています。
#戸田市
#彩湖道満グリーンパーク
#戸田市スポーツセンター
#戸田市長
https://www.city.toda.saitama.jp/…/hisyo-coronavirus-public…
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「Eggcafe Amber」さんの「OYAKODON」です!
新鮮な「追い生玉子」がダシの効いた親子丼をトロトロにしてくれて二度美味しさを楽しめる逸品でした。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧(現在42店)
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
エッグカフェアンバー
https://instagram.com/eggcafe.amber?igshid=1al7vm12ga21m
株式会社ナビタイムジャパン様の特設サイトでも掲載が開始されました
https://pkg.navitime.co.jp/takeout-delivery/spot/list/map…
【学校施設開放は7月6日再開】
地域のスポーツ団体や少年団など、多くの市民の皆様が利用している学校施設については3月4日より中止としておりましたが、使用団体において感染症防止対策を徹底していただくことを条件に令和2年7月6日(月曜)より利用を再開します。
学校施設の利用にあたっては「学校施設利用にあたっての遵守事項」をよくご確認のうえ、適正なご利用をお願いいたします。
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「ITALIAN BAMBOO」さんの「バジリコ入りトマトソーススピラーリ」です!
さすがは人気の逸品です。トマトソースの旨味がねじれたパスタに絡んであっという間に胃袋の中に入ってしまいました。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧(現在42店)
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
バンブー
https://instagram.com/bamboo_toda?igshid=bf1n5cnu8i8i
株式会社ナビタイムジャパン様の特設サイトでも掲載が開始されました
https://pkg.navitime.co.jp/takeout-delivery/spot/list/map…
【図書の閲覧と自習席を再開します】
戸田市立図書館では、新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で、全館で一部サービスを再開しているところですが明日、6月16日(火)から閲覧席や自習席等の利用を再開するとともに、館内の滞在時間も延長します。
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「上海料理 華苑」さんの「炒飯」です!
強火で炒めた本格炒飯は刻んだ角煮が食欲を引き立てとても美味しかったです。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧(現在42店)
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
上海料理 華苑
https://www.google.co.jp/…/…/A1102/A110202/11047744/top_amp/
株式会社ナビタイムジャパン様の特設サイトでも掲載が開始されました
https://pkg.navitime.co.jp/takeout-delivery/spot/list/map…
【一般質問が終了】
本日、市議会の一般質問が終わりました。
市民の代表であり、地域の声を数多く聴いていらっしゃる市議会の皆様からは様々な角度から質問や提案をいただき、大変勉強になることが多々あり、それぞれ真摯に受け止めて市政の発展につなげたいと思っております。
今回の議会質問では、新型コロナウイルス対策のご質問が多かったのですが、6月9日の質問初日、冒頭の三浦議員(公明党)さんから「市民の生命を守るリーダーとしての覚悟を伺う」という直球のご質問があり、私からは、これまでのコロナウイルス対応と今後に望む姿勢について答弁させて頂きました。
文章にするとかなり長いのですが、答弁の内容について皆様に共有させて頂きたいと思います。
【議員質問】
「誰一人として取り残さない」というSDGsの理念が今回のコロナウイルス対応にこそ求められる。
そのような中にあって、市長として市民の生命を守るリーダーとしての「覚悟」を伺いたい。
【市長答弁】
新型コロナウイルスの感染につきましては、戸田市内では4月25日に21人目の感染者が確認されまして以降本日まで45日間、新たな感染者は発生しておりません。
これもひとえに、市民の皆様が外出や営業の自粛、感染防止の取組などに御協力いただけた成果だと考えております。市民の皆様、議会の皆様に御協力いただいたことにこの場をお借りしまして厚くお礼申し上げます。
本市の新型コロナウイルスへの対応につきましては、これまで市民の命を守ることを「最優先課題」と考え、前例にない思い切った施策をスピード感を大切にして実行してまいりました。
4月22日には総額12億円規模の緊急支援パッケージ第1弾を発表し、小規模事業者や個人事業主に一律10万円を支給する小規模事業者等臨時給付金や8億円の融資枠を確保した無利子・無保証料の融資、ひとり親世帯等に一律3万円を支給する子育て支援臨時給付金のほか、感染防止資機材の確保、PCR検査や陽性患者の受入を行う医療機関の支援など、議会の皆様の御理解のもと、経済雇用対策、生活支援対策、感染症予防の各分野の支援策に取り組んでまいりました。
また、緊急事態の解除宣言翌日の5月26日には緊急支援パッケージ「第2弾」として、本議会で上程させていただいているテイクアウト等販売促進補助金をはじめとする商工業の支援、先日御議決いただいた上下水道の基本料金免除などの生活支援、そして新しい生活様式の普及定着に向けた啓発や複合災害時の避難所の感染対策強化などを打ち出しました。
日本の近代化に貢献した政治家であり医師でもある後藤新平は、125年前の日清戦争直後にコレラが蔓延する中国から帰還する23万人もの兵士の検疫をわずか3か月余りで成し遂げました。現状把握と計画策定、検疫所の建設や運営まで陣頭指揮を執り、世界に例のない大規模な検疫を短期間に成し遂げ、世界から「日本は防疫先進国」とまで言わしめた後藤新平の手腕から、私は多くを学びたいと思っております。
ノーべル賞作家のカミュは、感染症をテーマにした代表作「ペスト」の中で、主人公の医師の言葉としてペストと戦う唯一の方法は誠実さ」であると描いています。
目に見えない感染症との戦いにおいて、私たちはデマや風評に翻弄され、先入観に囚われて行動を間違い、恐怖心から人を傷つけてしまいます。
不条理な現実を前にしてもなお、一人一人が自分の場所で「誠実に」自分の役割を果たすことが感染症に向き合う唯一の方法である、というカミュの言葉は、改めて今の私たちに通じる心構えだと思います。
今、私が市長として進めるべきことは、苦しんでいる、困っている、不安を抱えている市民の皆さんが一日も早く平穏で安心な日常を取り戻せるよう、住民に一番身近な自治体として今何をすべきなのかをとことん考え抜き、スピーディに打ち出すことであり、事業者の皆さん、高齢者の皆さん、子育て世代の皆さんなど、誰も取りこぼさないようそれぞれのお立場に寄り添ったきめ細かな施策を誠実に実行するということだと考えております。
私は今回の対応について、14万市民の暮らしを守る市役所職員に対する訓示として「今ほど行政職員の真価が問われているときはない」と常々「激」を飛ばしてきております。
何よりまず職員ひとり一人が、この危機事態について「先の大戦以来の国家の命運を分ける事態」という認識を持つことが必要であり、戦力の中心である職員自身が「絶対に感染しない」ことを最優先として職務に当たるよう指示しました。
またあわせて危機事態では状況は刻一刻と変化するため、「市民の生命と安全を守る」という軸がぶれない限り、結論が変わることも十分にあり得ることであり、あえて「朝令暮改」を悪とせず臨機応変の柔軟な対応をしてほしいと訴えてきました。
職員はこの私の呼びかけに応え、英知を集結して「ワンチーム」となり、部局も飛び越えて全力を尽くしてくれております。
緊急事態宣言が解除となった今後は、経済社会活動と感染防止を両立させるという新しい生活様式を定着させる新たなステージに入りますが、感染拡大は予断を許さない状況で常に第2波、第3波の懸念があります。
今後も気を緩めることなく状況把握に努めるとともに、万が一必要な事態になった場合、適時的確な判断のもとで、新たな財政出動による追加的な支援を断行する覚悟です。
今後も引き続き議会の皆様とともに、市民の命を守るため精一杯取り組んでまいりますので、御理解、御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
【登下校時等のマスクについて】
本市の戸ケ崎教育長のコメントや、文部科学省の「新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン」にもあるように、登下校時等のマスクは、熱中症の危険性がある場合は外す臨機応変な対応をしていくこととなります。
毎日暑い日が続きますが、熱中症にも気をつけながら子供たちの健康を守って参ります。
【特別定額給付金の受付状況】
皆様からのお問い合わせや議会のご提言もありましたことから、申請書の受付状況を確認できるようにいたしました。
※6月11日現在の申請状況
オンライン申請 3,521件
郵送申請 9,094件
合計 12,615件
6月4日までの給付件数 7,723件
6月12日の給付件数 2,036件
6月19日の給付件数 977件
6月29日の給付件数 未定
https://www.city.toda.saitama.jp/…/231/covid-19-kyuuhukin.h…
【申請書発送完了】
大変お待たせいたしましたが、本日特別定額給付金について戸田市から対象となる世帯の世帯主に「申請書」「申請書の手引き」「返信用封筒」の発送が完了しました。
なお、申請書の発送に伴い、お急ぎの方向けの「ダウンロード版」申請書の掲載は終了しました。
【本町商店会の取組み】
6日の朝日新聞にも掲載されておりましたが、戸田市の本町商店会(田中治夫会長)が、加盟店約60店舗に対して一律5万円を補助する独自の支援を行ないました。
記事によれば、これまでの積立金を活用し加盟店に一律5万円を手続きなしで配ったとのことですが、田中会長の英断に商店会の皆さんもありがたいと思っているのではないでしょうか。
戸田市としても、6月定例会の補正予算案に市内全ての商店会に対して、加盟店1店舗当たり1万円の支援する「商店会活性化臨時支援金」を提案しており可決いただき次第、支援を行う予定です。
行政の取り組みだけでなく、このように地域の支えあいを生かす事を通じて「コロナ禍」を切り抜けていく皆様の取組みを、とても心強く感じます。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN65724LN65UTNB00L.html…
#戸田市
#本町商店会
#朝日新聞
#商店会活性化臨時支援金
#戸田市長
【明日から本格的に公共施設が再開します】
お待ちしていた方も多かったかと思いますが、いよいよ明日から本格的に公共施設の利用が再開します。
各施設では感染予防を徹底し対策について掲示しています。また当面の間3密を避けるため人数や利用方法等の制約を設けさせていただいております。さらに6月中は屋内施設をご利用の際、遵守事項に署名をお願いしております。
(状況により再度閉鎖させていただく場合もあります。)
感染防止対策やエチケットに努めていただきながら、スポーツや趣味、市民活動などにご利用いただきますようお願い致します。
利用再開について
https://www.city.toda.saitama.jp/uploa…/attachment/39099.pdf
遵守事項(例)
https://www.city.toda.saitama.jp/uploa…/attachment/39045.pdf
【4ヵ月分の水道・下水道基本料金免除】
戸田市では市民の生活や経済活動を支援するため、6月検針分から4ヵ月分(2検針分)を、使った分の従量料金を除く水道料金及び下水道使用料の基本使用料の全額を減免します。
この支援策による減額分の総額は約3億4,700万円となります。
(例)写真に添付したように、一般的な家庭の場合、水道基本料金分2,728円と下水道基本料金分2,640円、合計5,368円(口径20ミリ、上下併用、税込)が免除されます。家庭だけではなく事業者も対象となります。
6月以降、各家庭のポストに入る「水道使用料等のお知らせ」には、基本料金込みの金額が記載されておりますが、【お知らせ欄】にもあるように、引き落とし日時には基本料金を免除した金額が引き落とされます。
【お知らせ欄】
上記請求予定金額から、上下水道の基本料金4か月分をご請求時に減額します。お手続きは不要です。
なお、検針は2か月に1回でお住まいの場所によって偶数月の方と奇数月の方がおります。
偶数月検針の方は、令和2年6月検針分(4月、5月使用分)と令和2年8月検針分(6月、7月使用分)です。
奇数月検針の方は、令和2年7月検針分(5月、6月使用分)と令和2年9月検針分(7月、8月使用分)です。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/sui-gyomu-suidou-genmen.…
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「ポポラマーマ戸田公園店」さんの「ナスと吊るしベーコンのアラビアータ」です。
大好きなナスのアラビアータ。夏にピッタリの辛さと旨さが光ります!
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧(現在38店)
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
ポポラマーマ
https://www.popolamama.com/info/news/16368.html
株式会社ナビタイムジャパン様の特設サイトでも掲載が開始されました
https://pkg.navitime.co.jp/takeout-delivery/spot/list/map…
※6月5日記事訂正しました。
【本日2回目の振込み完了】
【申請書は週内に送付開始】
本日、特別定額給付金の「第2回目の給付」として2874世帯に約6.5億円の振り込みを行いました。
戸田市では、5月1日よりダウンロード版の申請書提出をスタートし、第1回目の給付として約4800世帯、約12億円を5月22日に振り込みを終えておりますので、これで約18億円の給付を終えたところです。
また「郵送分の申請書」につきましては、昨日から送付しはじめており週内に発送作業を開始し、来週10日には送付作業を終えます。
お待たせいたしましたが、来週末には写真のような郵送物が届きますので必要事項を記入し添付書類を揃えた上で申請をお願いいたします。
なお、くれぐれも特別定額給付金を装った詐欺にはご注意ください。
【お問い合わせ】
特別定額給付金コールセンター
048-446-7271
【追記】と【お詫び】
申請書の発送について「今週中に完了」とお伝え致しましたが「3日から発送が始まり順次発送を進めて来週10日に全ての発送作業が完了」ということが正しいものでした。
担当課は1日も早い発送作業をとのことで委託業者との交渉など様々な手を尽くしており、いくつかの情報が飛び交う中で私が誤った認識を持ったことが間違いの原因です。
お詫びして訂正致します。
大変申し訳ございませんでした。
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「ガーリック」さんの「チキンカレーセット」です。
本場ネパール仕込みのスパイシーカレーともっちりしたナンがとにかく合います!香ばしいタンドリーチキンもいい味です。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧(現在38店)
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
ガーリック
http://tabelog.com/saitama/A1102/A110202/11040637/
株式会社ナビタイムジャパン様の特設サイトでも掲載が開始されました
https://pkg.navitime.co.jp/takeout-delivery/spot/list/map…
【自転車駐車場定期利用料金の返還について】
新型コロナウイルス対策に伴う休業、在宅勤務及び外出自粛、並びに政府や自治体の要請に基づく通学先の休業等の事由により、本年度契約済みの自転車駐車場を利用されなかった契約者様(一般・学生問わず)につきましては、下記の通り定期利用料金を返還いたします。
対象者は以下の方々です。
(1)緊急事態宣言に伴う休業、在宅勤務及び外出自粛等により、契約中の自転車駐車場を一度も利用していない一般区分の定期契約者で、利用料金の返還を希望する方
(2)小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等(以下「学校等」という)の一斉臨時休業または緊急事態宣言に伴う都道府県からの大学、専修学校等(以下「大学等」という)への休業要請により、通学先が休業となった学生区分の定期契約者で、利用料金の返還を希望する方
詳しくは以下のページよりお問い合わせ下さい。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/kurashi110-bicycle-coron…
今日のお昼はホルモン焼「福」さんの「ビーフカレー弁当」です。
さすが焼肉屋さんのカレーですね、柔らかいお肉がゴロゴロ。ルーも濃厚でした!
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
事業者一覧
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
【新しい生活様式にむけた「熱中症予防啓発チラシ」今日から全戸配布します】
今日も暑いです。天気予報によれば、30度を超える可能性もあるそうです。
これから日増しに熱中症のリスクが高くなりますが、そのような中でも感染症を予防のためのマスク着用など「新しい生活様式」が求められております。
そこで戸田市では、新しい生活様式における熱中症予防のポイントまとめたチラシを本日より全戸配布いたします。
インターネットだけの声かけでは届かない方々でもある高齢者や子供、障害をお持ちの方々は特に熱中症になるリスクが高いので、直接各家庭に配布することにいたしました。
"新しい生活様式の熱中症予防行動ポイント"
①暑さを避ける
②適宜マスクを外す
③こまめに水分を補給する
④日ごろからの健康管理を
⑤明日に備えた体作り
周囲の方々からも警戒していただき、積極的な声かけをお願いいたします。
熱中症にはくれぐれも注意しましょう!
【新型コロナ対策に挑戦する市民活動を応援しています!】
戸田市では、市民活動団体が地域における新型コロナウイルス対策に係る社会貢献事業を行う場合、1事業につき最大10万円を補助金として交付します。
詳細につきましては募集チラシと市のホームページをご覧いただき、ご不明な点は担当までお問い合わせください。申請から交付決定まで約5日のスピード決定で支援を進めてまいります。
募集期間は6月1日からスタートしていますので、皆様の積極的なご応募をお待ちしております!
#戸田市
#新型コロナウイルス対策
#新型コロナウイルス市民活動支援補助金
#がんばろう戸田
#戸田市長
募集チラシ
https://www.city.toda.saitama.jp/uploa…/attachment/38913.pdf
市ホームページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/community-corona-taisaku…