【清掃員の方々にマスク5000枚提供】
sugawarafumihito のすべての投稿
【日本財団の投稿シェア】
【#StayHome戸田】
【#StayHome戸田】
今日のお昼はサボカフェさんの「チキンソテー」。トマトソースとチキンの相性がバッチリです。
毎日市内の事業者を紹介していますが、「贅沢では?」等ご意見をいただきます。
私は特別定額給付金(まだ受給しておりませんが)を受取りまして毎日の昼食や買い物を通じて地元を応援したいと思っております。ですので、しばらくの間はこの「地元メシ」続けたいと思います。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
スマートフォン向けアプリ
https://stayhome.city.toda.saitama.jp/



【フードパントリー開催】
【フードパントリー開催】
19日、20日と、学校給食課が総力をあげて取組んだ「戸田っ子の食応援団!フードパントリー」が無事終了しました。
18歳以下のお子さんがいる児童扶養手当や就学援助受給世帯、生活保護受給世帯等で食にお困りの世帯を対象に、市の災害備蓄品や給食食材、企業やNPO等の寄贈品を無料でお渡しするこの取組みですが、おかげさまで当初予定していた200世帯を大幅に超える385世帯から申し込みを頂き、無事配布を終了することができました。
市内6つの会場でお配りしたのは、給食食材として不要になったお米や市が備蓄していた災害用パンやお米、企業やNPOから頂いた缶詰やお菓子、飲料などです。
長引く自粛生活の影響で栄養のバランスが崩れている子供が心配される中、食育の観点から市の栄養士や戸田市食育推進市民会議(TSS)によるチラシ「親子クッキングの簡単レシピ」等も配布させて頂きました。
見学に来ていただいた方の中には、これから自分たちでフードパントリーを始めようと考えている方もおり、今後このような取り組みが民間主導で広がっていくことを期待しています。
私からの電話一本で、すぐに支援を申し出てくださいました市内企業の皆様、またはじめて取り組んだ私たちに懇切丁寧なアドバイスを下さった埼玉フードパントリーネットワークの方々、SNS等でこの取り組みを拡散していただきました方々、全ての皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。





【5月22日給付金支給】
【5月22日給付金支給】
国の特別定額給付金の支給について、第1回目の支給日を「5月22日」とするよう決裁しました。
第1回目の支給対象となるのは5月11日までにオンライン申請・ダウンロード版申請を受理した4851世帯の方々です。該当する皆様には22日までお待ちいただきますようお願いいたします。

【#StayHome戸田】
【新規感染者ゼロ!】
【新規感染者ゼロ!】
皆様の努力がカタチになってきました。しかし気を緩めずに頑張っていきましょう。ちなみに、戸田市では4月25日以降3週間以上にわたって感染例は発生しておりません。
【#StayHome戸田】
【#StayHome戸田】
今日のお昼は野菜たっぷりの「とりそぼろサラダ丼」です!
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…



【5月20日、図書館の一部再開について】
戸田市立図書館では令和2年4月11日から5月31日まで、全館休業としておりましたが、政府の基本的対処方針や埼玉県における緩和措置を踏まえ、5月20日から市立中央図書館と戸田公園駅前配本所について予約した本の受け取りを再開します。
また、5月26日からは上記と合わせて返却と本の予約及びリクエストを開始することといたします。
再開にあたっては感染防止対策としてソーシャルディスタンスを保ちビニールシート等の設置をいたします。また、来館する方々が密接しないよう短時間での窓口を心がけます。もちろん職員の衛生対策や図書の感染リスク軽減対策等を徹底いたします。
来館者の皆様には、複数名での来館ではなくお一人での来館をお願いします。また分散化をはかるため、貸出券番号の末尾が分数の形は偶数日に奇数の方は奇数日に来館いただきますようお願い申し上げます。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/kyo-syogaigaku-koronasai…

【戸田市の教育に注目が集まっています】
【戸田市の教育に注目が集まっています】
本日のテレビ番組「シューイチ」(日本テレビ系列)を視聴された方も多いと思いますが、本市の学校の取り組みや校長先生(戸田東小の小高校長先生)が多方面から注目されております。
先週お知らせしているように6月1日に学校を再開する予定(あくまでも予定です)で準備を進めていただいておりますが、感染者数や政府の動きがどうなるのかによって状況は変化していきます。


【すべての人に食べ物を。フードパントリーのフードドライブ】
【すべての人に食べ物を。フードパントリーのフードドライブ】
5月19日と20日に開催を予定する食にお困りの子育て家庭を応援するフードパントリー(無料食料配布)の食材が、市内企業やNPO法人、戸田市職員の皆さんからどんどん集まってきています。
当初、200世帯を予定していたのですが、その倍の約400世帯方々から申し込みを頂き、食材が足りない事態に。
そこで、私の方から個人的なつながりで市内企業様などにお声掛けさせて頂いたり、職員の皆さんに「職員フードドライブ」として家にある余った食材を提供頂き食材確保を進めたところ、予想を超えるような食材を確保することができました。
あとは、これを教育委員会の給食に携わる職員のみなさんに仕分けしていただき、市内6ヶ所で配布させて頂きます。
改めて集まった食材を見ると、感謝がこみ上げてきます。貴重な食材を提供して頂きました皆様、本当にありがとうございました。
皆さんの「少しずつの善意」は、必ず明日の子どもたちの笑顔に繋がるはずです。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/…/kyo-gakumu-todakko.html







【ニコニコマスクプロジェクト】
【ニコニコマスクプロジェクト】
一般社団法人とだわらび青年会議所(理事長 柴田 就仁 様)による、ニコニコマスクプロジェクトの一環として、マスク1,000枚を寄贈いただきました。
ニコニコマスクプロジェクトとは、ニコニコマークをシールに描き、それをマスクに貼る事によって「子どもたちの表情を明るくさせよう、そして街全体に笑顔を広めよう」という企画です。
私もニコニコマークを自分で書いてマスクに付けてみました。すると今日は自然と相手が笑顔になるような気がします。
なんだか不思議ですが、こんな時だからこそ笑顔を忘れずに過ごしたいものですね。市では保育園などにこのプロジェクトについての情報共有をさせていただきます。
いただいたマスクは市の保健衛生の推進に活用して参ります。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/hisyo-press2020-nikoniko…




【#StayHome戸田】
【#StayHome戸田】
StayHome戸田はステイホームをがんばる市民を応援しテイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介するプロジェクトです。
今日のお昼はの人気ナンバー1の「大地ハンバーグ弁当」です!
焼肉・山海れすとらん大地さん
https://www.google.co.jp/…/…/A1102/A110202/11002772/top_amp/
スマートフォンアプリを使って是非テイクアウトやデリバリーにご活用ください。
スマートフォン向けアプリ
https://stayhome.city.toda.saitama.jp/
ホームページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…




【業種ごとの感染拡大予防ガイドライン】
【業種ごとの感染拡大予防ガイドライン】
内閣府のまとめ資料。まだ全ての業種が出揃っておりませんが、今後の参考にしていただければと思います。
https://corona.go.jp/prevention/


【小規模事業者等臨時給付金】
【小規模事業者等臨時給付金】
給付金の申請について、当初「開業届の控えの写しの提出」をお願いしておりましたが、多方面から「代用できる書類があるのではないか」とのご指摘を頂きました。
そこでこの度、申請の運用を変更して「開業届の控え」がお手元にない場合、青色申告の方は青色申告決算書の写しで代用可能としました。
また、白色申告の方の場合は白色申告書の写しと併せて営業許可証等、 事業実態が確認できる書類の写しの提出で代用可能としました。
今後申請される事業者の方々には上記の事についてご留意いただき、申請書を作成くださいますようお願い致します。
また、これまで申請された方で開業届が手元になく、わざわざ税務署にご足労いただきました事業者の皆様には大変申し訳ありませんでした。
コロナ対応は不測の事態ばかりですが、これからも各種の取り組みに柔軟に対応し、スピード感を持って不断の改善を進めていきたいと思います。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-covic19-rinjikyuu…


【市内小学校の取り組み】

【特別定額給付金】
【特別定額給付金】
河野太郎防衛大臣のツイートが話題になっています。
勘違いして「希望しない」にチェックをしてしまった方がいないかどうか、気になりましたので本市でも確認いたしました。


【マスク寄贈2000枚】
【マスク寄贈2000枚】
本日、市内で「さとう埼玉リウマチクリニック」代表で医師の佐藤理仁先生から、市で役立ててもらいたいとマスクを2000枚ご寄贈いただきました。
医療機関からマスクをいただいて良いものかと思いましたが、先生のクリニックで使う分のマスクはもう充分にあるため、「使って頂ける方がいればその方々にお渡し頂ければありがたい」とのお言葉をいただきました。
マスクは妊婦やエッセンシャルワーカーの方々に配布させて頂きます。この度は大変ありがとうございました。
#戸田市
#マスク寄贈
#さとう埼玉リウマチクリニック
#がんばろう戸田
#戸田市長

【#StayHome戸田】
【#StayHome戸田】
StayHome戸田はステイホームをがんばる市民を応援しテイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介するプロジェクトです。
今日のお昼は新鮮ネタいっぱいの「ちらし寿司」です!
スマートフォンアプリを使って是非テイクアウトやデリバリーにご活用ください。
スマートフォン向けアプリ
https://stayhome.city.toda.saitama.jp/
ホームページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…

【小規模事業者等臨時給付金】
【小規模事業者等臨時給付金】
1円でも売上げが減少した小規模事業者を支援する戸田市独自の給付金制度「小規模事業者等臨時給付金」の申請が、11日から開始されました。
担当課に対して問い合わせが寄せられておりますがQ&A集も用意していますのでぜひご確認をいただきますようお願いします。
Q&A
https://www.city.toda.saitama.jp/uploa…/attachment/38661.pdf
支給日は受付日から3週間程度です。
この給付金が小規模事業者の方々に行き渡ることで、コロナ対応によって厳しい事業環境が少しでも円滑になるよう願っています。
概要
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-covic19-rinjikyuu…



【マスク寄贈4320枚】
【#StayHome戸田】
【#StayHome戸田】
StayHome戸田はステイホームをがんばる市民を応援しテイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介するプロジェクトです。
今日のお昼は、ボリューム感満点の「TKバーガー」です!
スマートフォンアプリを使って是非テイクアウトやデリバリーにご活用ください。
スマートフォン向けアプリ
https://stayhome.city.toda.saitama.jp/
ホームページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…




【特別定額給付金】
【特別定額給付金】
特別定額給付金、本日時点で約4500世帯(オンライン含む)から申請を受理しております。
また、印刷用封筒についてのご要望を頂きましたので、早速作成してホームページに掲載しました。



【#StayHome戸田】
【#StayHome戸田】
StayHome戸田はステイホームをがんばる市民を応援しテイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介するプロジェクトです。
今日のお昼は、こだわりがたっぷり詰まった「肉巻きおにぎり」です!
スマートフォンアプリを使って是非テイクアウトやデリバリーにご活用ください。
スマートフォン向けアプリ
https://stayhome.city.toda.saitama.jp/
ホームページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…



【市独自にPCR検査体制を強化し、陽性患者受入体制を強化します】
【市独自にPCR検査体制を強化し、陽性患者受入体制を強化します】
戸田市は、4月に発表した「新型コロナ対応緊急支援パッケージ」における地域医療体制の構築を行なうため、独自に次の2つの事業を開始します。
なお、下記事業について対象者は戸田市民とします。財源としては、昨年12月に設置した戸田市防災減災基金(事業費1億円)を活用します。
①戸田市PCR検査体制強化事業
市内医療機関に対して、PCR検査1件あたり1万円の協力金を支給します。
②戸田市入院体制強化事業
新型コロナウイルス陽性患者を受け入れた市内医療機関に対して、一人当たり10万円の協力金を支給します。
【事業の目的】
全国的に検査数が増えないと言われているPCR検査について、当地域では医師会の先生方の献身的なご尽力により、県内初のPCR検査センターを運用するなど先駆的な取り組みが進んでいます。
今後、PCR検査をめぐっては受診目安等の要件緩和によって検査数が増えていく事が予想されています。
また、戸田市においては現在のところ4月25日以降の2週間以上にわたり陽性患者が発生しておりません。
しかしながら、いわゆる「第2波」の発生はかなりの確率であるものだとの前提に立って対策を講じていかなければなりません。
医療従事者の皆様は、今この時も市民の生命を守るため新型コロナウィルス感染症との戦いにご尽力いただいており、あらためて敬意と感謝申し上げます。
そのような中にあって、新型コロナウイルスと戦っていただいている市内医療機関が円滑に医療を提供するための財政的支援を行うことは大変重要です。
今回の事業によって市内医療における人的・物的な体制が充実し、市民が安心して市内医療機関を受診できる体制が構築されることを期待しております。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/hisyo-press2020-kensanyu…

