今日は市内各所でお祭りと神輿渡御が行われています。微力ながら担ぎ手として、大量汗をかいてます!
県南7市治水大会に参加。
会派控室です。
文化会館にて。
戸田市障害者福祉会館にて。
本日は県議会最終日です。
曽野綾子さんの講演会に参加しました。
本日は一般質問2日目です。
おはようございます。
本日は一般質問2日目です。
午後3時~
県議会本会議にて一般質問を行います!
以下の項目について、質します。
お時間ある方は、県議会にお越しください!
1.産業振興・雇用機会創出基金について
2.2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
3.新たな教育委員会制度について
4.動物愛護行政の更なる推進について
(1)動物の殺処分ゼロを
(2)動物虐待事案への迅速な対応を
5.工業用水道事業の料金制度について
6.自転車通行空間の整備について
(1)グリーンベルトと自転車ナビラインの整備を
(2)隣接する市町村道の相互調整を
7.老朽化マンション対策について
(地元問題)
(1)県営戸田公園の整備について
(2)荒川水循環センターについて
(3)辺島橋の架換えについて
(4)五差路交差点の安全対策について
質問通告を提出しました。
今日は県議会で質問通告を提出しました。今回の質問は以下の項目です。
産業振興・雇用機会創出について
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
新たな教育委員会制度について
動物愛護行政の更なる推進について
工業用水道事業の料金制度について
自転車通行空間の整備について
老朽化マンション対策について
県営戸田公園の整備について
荒川水循環センターについて
辺島橋の架換えについて
五差路交差点の安全対策について
6月30日15時から本会議にて一般質問させていただきます。色々と提案させていただきますが、今回は地元問題が多いです。
お時間とご興味ある方は、ぜひとも県議会議事堂にお越しください。知事はじめ執行部に1時間程度質問させていただきます。
自炊始めました。
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日も本人(菅原)は県庁職員の方とのヒアリングが続いております。
そして自分は質問の資料整理。
この数年の間、とっておいた資料が相当溜まってしまったので、それを整理して使用できるよう、この度電子書籍化…いわゆる自炊始めました。
資料の枚数はざっと5000枚以上…データ化するにしても事務所のbrother複合機では到底無理…検討の結果、両面スキャン&ADF(自動紙送り機能)が付いている会派控室のスキャナをお借りする事に。
資料の量が膨大な為、容量&時間短縮に白黒2階調の200dpiのPDF形式でスキャン開始。。。。。
最終的に簡易検索したいので、同時進行でOCR(光学文字認識)処理。。。。。。。。。
相当な時間がかかり、何とかテキストが選択できるPDF(透明テキスト付PDF)に変換。
画質を落としたのと、日本語認識が弱いOCRソフトを使用した為、結構な文字化けがありましたが、簡易検索ぐらいなら問題無さそう♪
今回初めての自炊で、
スキャン時の画質や保存形式、OCRソフト等いくつか改良点はありそうですが、なんとか資料を電子化出来て一安心。。なにより、これまで眠っていた資料が復活した感じがとても嬉しいです(^^)
県議会の質問
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日は朝から県議会へ。
今月末の一般質問に向け、本人(菅原)は様々な担当課の職員さんとヒアリグをおこなっております。
県議会の質問形式は戸田市議会などの一問一答とは違い、議員が最初に30分まとめて質問し、その後、それぞれの質問に知事や担当部長が答弁します。
基本的に一往復のやりとり。(再質問も可能ですが慣習的にあまり行なわれません)
傍聴してみるとセレモニー的な雰囲気があり、活発的でない印象を受けます。
しかし、議会での質問・発言に対する県庁の対応は市議会なんかと比べても迅速で実現性も高く感じます。(個人的な感覚ですが…)
そのため、良い答弁を得るためには県庁職員との事前のヒアリングがとても肝心で、準備から質問当日までに本人(菅原)と県庁職員の間でかなりのやりとりを行います。
また、県議会の質問は先程書いた通り30分。この時間内に納めるのも大変な作業です。
たくさんの質問案を県庁職員とのやりとりの中で取捨選択し、洗練させていくのですが、最後には一言一句を選別して質問を完成させます。
30分の一般質問と答弁…初めて傍聴する方には退屈に感じるかもしれませんが…
それに至るまでの過程、そしてやり方次第で県が大きく動く始動点となる得ることを心に留めながら傍聴いただけますと嬉しいです。
舞台の準備をしております。
今日は一日中6月議会に関する政務でした。
6月30日(月)一般質問と8月9日(土)県政報告会のご案内
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
梅雨に入り、ジメジメとした日が続きますね。
すがわら事務所は少し奥まったところにあるため、この時期は湿気に悩まされます…。
今回はすがわら事務所のイベントのご案内。
まず、今月末の6月30日(月)15時より「すがわら文仁県議会質問傍聴」がございます。
県議会にてどなたでも傍聴できますので、お時間よろしければ是非ご参加ください!
そして昨年同様、8月9日(土)18時より「すがわら文仁 県政報告会・懇親会」を開催!
場所は戸田市文化会館4Fの 羽衣の間。会費 3,000円の気軽な立食パーティです。
こちらは電話・FAXの他、すがわら文仁facebookのイベントからも申し込み可能です↓↓
お時間がございましたら是非ご参加賜り、本人と直接お話ししたり、励ましのお言葉などいただけますと幸いです。
以上、イベント紹介でしたm(_ _)m
視察で愛知県に伺いました。
昨日今日と会派の視察で愛知県に伺いました。
昨日は、今や商店街活性化の切り札ともうたわれ全国にその取り組みが拡がる「まちゼミ」の発祥地、岡崎市に伺い、これまでの経緯や成果について学びました。
本日は、午前中、愛知県庁にて大村知事の目玉政策の減税基金による産業空洞化対策について、午後は、名古屋市役所にて、全国初のPFI的な方式による陽子線による癌治療施設運営について、またその後には河村たかし市長への表敬訪問と意見交換をさせていただきました。
それぞれ、なるほどと感じることが多くあり、今後の議会に活かせそうな事例ばかりでありました。
学びたい分野を目的に沿って自由に設定し伺うことができる会派の視察は、専門的な委員会の視察とはまた違った充実感があります。
受け入れていただきました各役所の皆様に感謝です。
写真はまちゼミの講義の様子です。
本日も戸田市文化会館にて。
戸田市文化会館にて
文化会館と市民により結成された「劇団ONE」の第二回公演「夜叉ケ池」を鑑賞に。
あいにくの雨模様ですが、大勢の観客が訪れておりました。ウワサにはきいておりましたが本当に素晴らしい出来で、とても感動いたしました。
演目は、泉鏡花が1913年、つまり100年前に発表した戯曲。素人の私にもわかりますが非常に難しい作品です。
100年前の言い慣れない言葉遣い、そして気が遠くなるような長台詞が多く、身内的に見るとヒヤヒヤする部分ばかり⁉︎にもかかわらず、演者さん皆様ほとんど詰まる所がありませんでした。
半年間の猛稽古が伺い知れるというか、これ本当素人か?と思うような、本当にレベルの高い演出と演技に終始感心しきりでした。
監督はじめ、出演者、スタッフの皆様に敬意と感謝を申し上げます。お疲れ様でした、そしてありがとうございます^_^
さいたま市ブリランテ武蔵野にて。
本日最終日です。
今日は産業労働企業常任委員会の視察、最終日です。
今日視察した岡山市の表町商店街は、眼前の岡山城の城下町として約400年もの歴史をもち、かつては中四国有数の街としてにぎわう商店街でした。
しかし御多分に洩れず昭和末期から平成にかけ空き店舗が目立つようになり、商店街では、市とも連携しながらアーケード改修やイルミネーション、電柱地中化、同業種集積といったハード事業から、天満屋さんと提携した「おもてちょうカード」、共通商品券の発行、まち中コンシェルジュ、日限ギリギリ市といったソフト事業など、様々な対策を講じてきたそうです。
一方で今年の末頃には、岡山駅前に300店舗を擁するイオン(商店主の方は黒船といってました)が完成するそうで、この対応には地元マスコミからも注目され、大変な危機感の中で活性化を探っているようでした。
目下、商店街の対抗策として、実施に向け準備をはかっているのが「まちゼミ」です。加入している300店舗中40店舗程が実施準備されているそうです。
(以下、岡崎まちゼミの会からの転載)
【「得する街のゼミナールを略して〝まちゼミ〟とは岡崎市の中心市街地の商店街のお店が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツを無料で受講者(お客様)にお伝えする少人数制のゼミです。お店の存在・特徴を知っていただくと共に、お店(店主やスタッフ)とお客様のコミュミケーションの場から、信頼関係を築くことを目的とする事業です。】
岡崎市から全国に拡大した商店街活性化の三種の神器の一つといわれる注目の取り組み。(実は私も注目しており、偶然にも来週、刷新の会の視察で岡崎市に伺ってお話を伺う予定です)
ここまで大規模な商店街は埼玉県内でもそうありませんが、全国各地で抱える課題は近いのだと思います。長期人口減少社会の中での商店街の活性化。この難問を解いた自治体はなかなか見つかりませんが、まちゼミや街バル、100円商店街などといった、人の知恵と汗とやる気を引き出す取り組みが、一つのヒントになるんだろうと感じました。
小豆島町にて。
小豆島町オリーブ課の課長様から、小豆島は日本最大のオリーブの産地です。健康によいオリーブを生かした地域資源振興事業について、お話を伺いました。
小豆島町では、企業がオリーブ栽培進出できるようになった構造改革特区の認定、町の合併などを契機に、34haにまで減少したオリーブの栽培面積を129ha、売り上げ60億円以上にまで成長させることに成功しました。
研究開発、人材育成、イメージ戦略、品質の差別化などを柱にした「小豆島オリーブトップワンプロジェクト」
学校給食の油を全てオリーブに切替、公費での血液検査実施など、オリーブを用いた「健康長寿の島づくり」
「県との連携による生産拡大支援」「オリーブ公園の運営」といった取り組みなど、多方面からのアプローチでオリーブの町づくりを進めております。
高知県庁にて。
今日から3日間、産業労働企業常任委員会の視察です。
本日は観光振興政策として名高く、また昨年映画化もされた高知県庁の「おもてなし課」の先進事例を伺いました。
課の「おもてなしトイレ認定制度」や「おもてなしタクシー認定」や、リピーターを生む「龍馬パスポートの発行」などなど。
8名で予算1億円弱のおもてなし課。少ない予算で高い波及効果をもたらすような事業展開を行っており、観光客からの評価もじわじわ高まっているそうです。
ipadの使い道
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
私事ですが、ちょっと前に第3世代のiPadを入手。
おしゃれなビジネスマンのようにスマートに使いこなしたいなと思って、使い道を試行錯誤中なのですが、その中で個人的に面白いな&便利だなってアプリがあったのでいくつか簡単にご紹介。
①リモートデスクトップアプリ 「TeamViewer」
PCとipadにアプリをネット経由で簡単にパソコンを遠隔操作出来るアプリです。PC-PCでもOKで操作性や動きも中々。なにより無料で出来るのが良いです。
②マルチディスプレイアプリ 「TwomonUSB」
外出時などノートPCをマルチディスプレイ化出来たら良いなぁと導入。同じようなアプリはいくつかあるのですが、WiFi経由なんかで時差があったりして使いづらい…このアプリはPCにUSB接続でデータをやりとりする為、時差も少なく良い感じです。。しかし、2点問題があり、まず値段が1000円とアプリの中では高額。そして、USB接続中はiPadが充電されないため電池残量要注意。
③スキャンメモアプリ 「CamScannerHD」
最近使い始めたのですが、書類をカメラで撮影するとPDFデータで管理できるアプリ。画像補正やメモ記入、簡易OCR機能で文字検索など結構便利。普段はiPhoneで撮影してiPadで同期して閲覧しています。DropboxにあげてPCで見たりも可。
④Microsoftアプリ 「office」
言わずと知れた、Word、Excel、PowerPointの純正アプリ。まだ日本のストアでは公開されておらず、編集機能を使用するにはクラウドサービスoffice365に登録しなければならないのですが、閲覧ソフトとして使えそうです♪
⑤電子書籍アプリ 「i文庫HD」
読書が趣味なので良くこれで青空文庫など読んでいます。ページをめくる感じが堪りません♪
⑤動画作成アプリ 「ANIMOTO」
元々はWebサービス。音楽を決めて写真やテキストを並べると結婚式のような格好良いムービーを簡単に作ってくれるアプリ。結婚式ムービーを委託すると1本3~5万円…このアプリなら1ヶ月作り放題で500円です(^^)
⑥posレジアプリ 「Airレジ」&「ユビレジ」
「Airレジ」はリクルートが出している無料のサービス。顧客管理機能はついておりませんが、一通りの商品登録、レジ操作、売り上げ管理が可能。
「ユビレジ」は月々5000円のサービスで無料プランだと売り上げが3日分しか見れません。。しかし、とにかくデザインがオシャレで直感的な操作可能。顧客管理機能も付いていて購入履歴なんかも残せます。。毎日の売り上げをExcelに出力すれば無料プランでもなんとか使えそう…使う機会はないのですが。。
なんか統一感の内チョイスですね(^^;)
こんな風に色々試行試していますが、正直まだまだiPadを持て余している感じです。
…しかし、こんな事出来ないかなぁと検索するとたいていアプリ化されているし、ちょっと前まで出来なかったことが出来るようになってたりとタブレットの進化がとてつもなく、これからがとても楽しみです♪
戸田市商工会にて。
すがわらレポート59号③ (埼玉県の財政)
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日遂にポスティングが終了。他の業務や雨などで思ってたより時間がかかりました;
それはそうと、今回は埼玉県の歳入・歳出についてご紹介。(すがわらレポート59号中面)
埼玉県が昨年度掲載した「埼玉県の財政状況と起債運営の基本的な考え方」に詳しく書いてあるのですが、
埼玉県の財政状況は平成23年度の時点で財政規模が全国10位、財政力指数は全国5位、基金残高合計は全国7位です。
歳入を見ると40%近くを占める県税収入6612億円は全国でも上位クラス。
県独自で調達している自主財源比率は55%。(全国で自主財源比率50%を超える都道府県は10程度)
歳出を見ると職員の給与の値が大きく、教育費の84%、警察費の83%、全体の36%約6280億円を占めます。
しかしこの給与費の近年の推移を見ると…
6573億円(H23)→6467億円(H24)→6307億円(H25)→6280億円(H26)
と、退職手当支給水準の引き下げや職員定数の削減などにより年々減らすように頑張っているみたいですね。