こんにちは!
インターン生の橋本です(p^Д^q)
今日は国会議事堂に行ってきました!
私は国会議事堂は小学生のときの社会科見学以来行っていなく、
最初に予算委員会の傍聴や国会見学、
大野議員には経済のことや私の政策発表についてなどを質問させて
普通に生活をしていたら絶対に見れない物や場所を見せていただい
こんな機会をつくってくださった菅原議員には感謝してもしきれな
明日もインターンがあるので頑張りたいと思います!!
こんにちは!
インターン生の橋本です(p^Д^q)
今日は国会議事堂に行ってきました!
私は国会議事堂は小学生のときの社会科見学以来行っていなく、
最初に予算委員会の傍聴や国会見学、
大野議員には経済のことや私の政策発表についてなどを質問させて
普通に生活をしていたら絶対に見れない物や場所を見せていただい
こんな機会をつくってくださった菅原議員には感謝してもしきれな
明日もインターンがあるので頑張りたいと思います!!
こんにちは!
インターン先の橋本です(*´w`*)
3月11日は午前中先日に引き続きポスティング作業をおこないま
やっとポスティングが全て終了して達成感でいっぱいです((o(
歩いている最中に菅原議員をずっと応援してくださっているかたに
午後はレポートをひたすら三つ折りにする作業と事務所の掃除をし
改めて被災された方々にお見舞い申し上げ、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
追悼式にて陛下が「大震災の記憶を決して忘れることなく子孫に伝え、防災に対する心がけを育み、安全な国土を築くことを目指して進むことを期待しています」とお話されました。
胸に刻んで、また明日から頑張ります。
インターンの幕田です。
今日は、
熊谷ドームは体育館で体操などの室内競技、
しかし、2月15日の積雪によって屋根が崩壊し、
その影響は大きく、
早期のドーム修復が待たれますが、
菅原先生は家庭が体操一家ということもあり、
その後、埼玉県動物指導センターに行きました。
この施設の主な業務は、動物愛護の啓発・動物の譲渡・
埼玉県の犬・猫殺処分数は年々減っているようですが、
殺処分される犬を間近に見て、本当に心が苦しくなりました。
そして、人と動物が共生する社会の構築の為に、
インターン生の橋本です(*´w`*)
今日は埼玉県総合リハビリテーションセンターの視察に同行させて
センターの職員さんがとても親切に詳しく説明してくださって、
私は以前足を悪くしてリハビリをしていました。
しかしセンターでリハビリをしている方々は、
医師不足や財源不足や設備の老朽化など様々な問題を抱えています
リハビリテーションセンターにて説明をうけている様子です↑
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
新しいすがわらレポート58号がホームページにアップされました。
それに併せてレポートページをちょこっとリニューアル…サムネイル画像やレポートの概要を追加していただきました!
これまでのテキスト表示に比べ、各レポートの内容が一目でわかるように♪
ちょっとした事ですが、少しでも読んでくれる方が増えると嬉しいなぁと思います(^^)
【すがわらレポート】
「駅前、街頭等で菅原文仁が自身の手でお配りしている「菅原の熱い思い」である市政通信「すがわらレポート」のバックナンバーはこちらから。」
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
最近ちょこちょことホームページについて勉強しています。
…といっても特に誰に教わるわけでもなく、本を読んだり、Webのソースをぼんやり眺める程度。。中々頭に入らず、未だにHTMLも読めずCSS??って状態です。
上達の早道は実際に必要になり、実践で試すことですが、
本人(菅原)のホームページは知り合いのWEB業者の方に更新していただいているため、今のところ自分の出番はありません。。
…ということで、こちらのブログの場を借りて、勉強の成果をちょこちょこ発揮したいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
(先日のブログで動画の埋め込みに成功しました。)
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
今月ももう最終日。朝からてんやわんやな一日。
…というのも、新しいレポートの入稿締切が本日15時。
「すがわらレポート」は全て本人(菅原)がWordで作成しているのですが、
今回は議会中&資料が揃うのもギリギリだったため、本人(菅原)、寝る間も惜しんでなんとか朝に完成。
その後、インターン生と校閲し、イラストレータに変換後、入稿。
自分の作業自体そんなに多くはないのですが、最後の入稿だけはいつも緊張します。
データは間違っていないか、置換や変換ミスなどないかなどなど…
特にレポートは一度に6万部以上刷るため、何度確認しても気が気ではありません。。
そして入稿後、県議会に移動し、江野議員の一般質問を傍聴。
質問と答弁の内容は後日こちらに公開されます↓↓
「平成26年2月定例会 代表質問・一般質問 質疑質問者一覧」
1. 平成26年度予算編成について
9. 東松山駅入口交差点の整備について