戸田市表彰式に参加しました!授章された方々、おめでとうございます。
戸田市では、毎年11月3日の文化の日に、戸田市表彰規則に基づき、表彰式を行っています。
一般功労表彰では、「産業の振興または土木の改良発達に力を尽くし、優良な業績を収めた人」、「学芸上の研究、発明、改良、考案、著述などを行い、文化の育成発展に尽力し、功績の著しい人」、「スポーツの競技会などで優秀な成績を収め、郷土の名誉を高揚し、功績の著しい人」などを表彰しています。
まず先日の発表会が無事に終えることが出来て大変ホッとしています。
菅原さんが準備期間を3週間も与えて下さったのに、私用で自分だけ一週間しかなく、この一週間は徹夜と緊張でとにかく焦っていました(笑)
さて僕はこの政策発表会に臨むにあたって、大きく二つのことが勉強になったと思っています。
一つ目が「埼玉県の現状」で、調べれば調べるほど良い点、悪い点を知ることができました。国内問題や国際問題などマクロな視点ばかりで学ぶ政治学科に所属していては見ることができない地方、つまりは埼玉の現状は、埼玉県に6年間住んでいる僕でさえ新鮮なものばかりでした。
二つ目にプレゼン力がついたということです。高校を数か月、パワーポイントを活用したことや人前で話す経験がほとんどなかった僕は、どうやったらプレゼンテーションがよくなるかなど考えたこともなく、最初はなかなか上手く行きませんでした。
しかし様々な人からの助言を頂くことで徐々に改善されていき、本番では自分の持っている最大限のプレゼン力を出し切ることができました。
もちろんまだまだ改善の余地はありますが、プレゼン力の面では比較的高評価を頂き大変励みになりました。これからの大学生活で是非ここで身に着けた能力を活かしていきたいです。
最後に先日の発表会で優勝することが出来たことは本当に嬉しく思っています。
表彰台に登る経験など皆無に等しかった僕にとって「優勝」という響きは自分にとって大きな自信となりました。
これも最後まで辛抱強く指導して下さった菅原議員や矢澤さん、さらにはOBさんや関係者のおかげだと思います。本当にありがとうございました!!
こんにちは!山本です(^^*)ついに3期インターン生のブログも最終回となってしまいました!政策発表会終了と同時期に学校も新学期ですが、既に夏休み初めのインターンが懐かしいです!
8/3にインターンが始まり、インターンの同期はどんな人たちなのだろう、上手くやっていけるかなど心配もありましたが、菅原さん、矢澤さんをはじめ出会う方々皆さん良い人たちで、楽しく真面目に思い出に残るインターンを過ごせました!
そして9/23の政策発表会について書かせて頂きますが、無事終わることができました!
菅原事務所,井上事務所インターン生 計7名での合同政策発表会を行いました!
この会では一人一人に順位がつきますが、今回はなんと、菅原事務所インターン生二人が一位と二位を受賞!やはり、三期生は優秀だったんだなぁと再確認しました。
政策発表会全体としては、本当に個性豊かな政策・プレゼンでした!
音楽を流したり、実物のパンフレットを見せたり、指揮棒を使ったり、表情や抑揚、声の調子など、皆思い思いに工夫されていました^^
プレゼンや政策を通して、一人一人の人柄や個性が如実に表れていたりして、楽しかったです。
私の場合は、児童虐待の予防策について政策を行いましたが、直前まで自分の政策をまとめるのに難航しました。
から新しい政策をつくるという作業は、現実性から離れた政策となってしまったり、時には徹夜で何回もやり直したりし、政策作りの難しさを実感しました。
政策発表会までに実に色々な方の助けがあり支えがあり、菅原さん、矢澤さん、OBOGの方々など、他にも周りの方々の協力がなければ、一人では乗り切れませんでした。
今振り返ってみれば、最初の段階から政策のテーマを細かく絞っていくべきだった、また他のインターン生の発表をみて、私ももっと自由な発想で自分の好きなテーマに取り組んでもよかったかなと感じました。
自分の納得のいくものとはなりませんでしたが、自らの成長となりましたし、勉強になるコメントを頂いたり、励まして頂いたり、良い経験となりました。今回は議員という視点で政策作りを経験しましたが、問題点に着眼し問題を解決していく点は、企業にも通ずると思うので、政治の世界でなくとも、今回の経験は社会に出てからも役立つと思います。また他のインターン生の発表を見てとても勉強になり、良い刺激を受けました^^
やはり、向上心のある学生と一緒に何かの活動をするのは、貴重で面白い経験だと思います。
これからも、大学生活や社会に出ていく上でもプレゼンを行う機会は沢山あると思うので、人前で発表する際、今回のことを糧とし、今の自分よりもっと良いプレゼンが出来るよう頑張ります!^^
最後に、インターン生のブログを見守ってくださった方々、ありがとうございました!^^
とても楽しく過ごせた二ヶ月間でした。
インターンを通してお世話になった皆様にお礼を申し上げたいと思います。
まず、インターン生のために二ヶ月間面倒をみて下さった菅原さん、矢澤さん、多くの貴重な経験をさせて頂きありがとうございました!また、沢山ご迷惑もおかけし申し訳ありませんでした!
また、合同政策発表会でお世話になった井上さん、政策発表会の他にも視察など同行して下さった酒井さん、ディベート大会や視察にも来て下さった真木さん、常に鋭いご指摘を下さった戸川さん、またお世話になった県議会、市議会議員の方々、視察等でお世話になった皆様、インターンOBOGの方々、
井上事務所インターンの駒形くん、石塚くん、遠藤くん、
そしてインターン同期の舞ちゃん、莉菜ちゃん、ザッキー、
本当にありがとうございました!!
また視察など菅原事務所にお邪魔する機会がありましたら、その折はよろしくお願い致します。^^
菅原事務所三期インターン生 山本
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>三期インターン生として、最後のブログとなります…9major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>前日から最終調整に入ったものの、全く満足のいくものが出来ず、不安要素が多い中で当日を迎えました(>_<)major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>さらに、トップバッター…major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>辺田さんの、本番は何も考えず楽しめ!major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>という言葉に従い、原稿を無視し、勢いでつっきった発表でした。
major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>反省点を挙げればキリがないですが、こういった機会を与えていただいたことはとてもよかったと思っています。major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>これから、また様々な所へ飛び込み、自分自身の課題と一つ一つ向き合って行きたいと思います(^^)major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>たくさんの方と出会い、お話できた二ヶ月間でした♪major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>能動的なインターン、を目標に最後まで頑張ることが出来て本当によかったとおもいます。major-fareast;mso-fareast-theme-font:major-fareast;mso-hansi-theme-font:major-fareast;
mso-bidi-font-family:Arial;color:#222222;background:white;mso-ansi-language:
EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA”>二ヶ月間、本当にありがとうございました。
今日は今週末に行う政策発表会で使うプレゼンの中間発表会を行い
本番まで1週間を切っているということであまりダメ出しをくらい
あと僅かしか日数はないですが、
今日も徹夜して頑張ります(・・ゞ
こんにちは、山本です(^-^)
今日は9/23の政策発表会に向け、県議会で中間発表を行いました。
さて、最近インターン生のブログで”政策発表”というワードがよく出てきますが、
このブログをご覧頂いている方の中には、”政策発表会とは?”と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、菅原事務所で行われる政策発表会とは何か、少し紹介させていただきます^^
政策発表会とは、埼玉県を良くするために、インターン生一人一人が自分でテーマ(産業、福祉、医療等)を決め、自分オリジナルの政策を発表するという会です。
菅原事務所、井上議員事務所インターン生の合同大会であり、発表者全員にはそれぞれ点数、順位、コメントがつけられます。
発表は全員パワーポイントで行い、一人10分以内でかつ10枚以内のスライドで行うという条件付きです。
今回菅原事務所では3回目の政策発表会となります!
さて、その政策発表会の途中経過をチェックし、練習の意味も含まれる今日の中間発表会では、
去年のインターン一期生である太田くんにも来て頂き、
私と奥冨さんの発表となりました。
アドバイス・コメントをくださった菅原さん、太田くんのお陰で、プレゼンの仕方、政策の中身など多くの改善すべき点が分かりました。
他の方の意見を聞かなければ、自分では気付けなかった部分も沢山ありました。
これを生かし政策発表会でも役立てていきたいと思います。また、これまで以上に気を引き締めて取り組まねばならないと感じました。
それでは(^-^)!
こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は戸田市議会の傍聴を行いました。
議会傍聴は今まで体験したことが無く、今回のインターンでもぜひやってみたい活動の一つだったので
とても嬉しかったです。
今回の議会では三人の議員さんがそれぞれ政策に関する質問を行っていました。
市議会議員で、菅原議員とも交流がおありになる酒井議員も一般質問をされていました^^
質問時間は限られていて、所要時間が表示されるパネルもあり、時間内で自分の言いたいことを答弁する技量がとても必要とになると思います。
議会というと、よくテレビで見るように野次や怒号が飛んだりするのかなと思ったのですが市議会は終始静かで、意外な一面も見れたように感じました。
後日、県議会の方も傍聴する予定なので、県議会と市議会の方でどういった違いがあるかなど、
そのあたりも見れたらいいなと思います(*^^)
議会傍聴は基本、一般の人も出来るので、これからはインターン意外でも個人で積極的に議会傍聴に参加していくのも良いかもしれません。
今日は朝、県議会の刷新の会に集合し、
午前は自分のPCを持参しインターネットで情報収集したりまとめ
お昼をはさみ、午後は國津さんは刷新の会室に戻り原案作り、
そのあと私は県議会の図書館に行き資料を読みますが、
とりあえず原案をつくろうと必死な部分もありました…。
まだ、どんな政策が出来るのか、不安な面も沢山ありますが、
それでは*+°
行田市にいってきました!
インターン生は山本さんと二人だけで少し寂しいですが、
この施設は、
電子黒板や3Dで宇宙、星座を学べる機械など様々な企業、
その後、
議員さんをはじめ、様々な方に出会え、
その後、行田はさきたま古墳群で有名だということで、
結構難しく、それでいて個性がでます(笑)
菅原さんのは私たちのに比べてほそーい仕上がりに(^^)
とても貴重な体験が出来た一日でした♪
こんにちは!一時間半かけて頑張って通っている山本です!(^^
今日は、県議会で政策発表会に向け、
10:
資料を読んでも解決できない疑問点は、
そして11:00から、
お昼を挟んだ後、
13:00から私が児童相談所担当の方からお話をお聞きし、
14:30~國津さんが孤独死対策についてお話を伺いました!
私の場合は県庁の児童相談所担当の方々に、
自分の中にあった疑問を埋めることができ、
担当の方々からお話を伺った後は、食器
などの後片付けをしたり、
それでは!^^*
こんにちは☆國津です(^o^)
今日は政策勉強会でした!
勉強会とはいっても、まだ政策すら固まっていない状態なので、
9時からわたしとまいちゃん
10時から山崎くんと山本さん
自分の考えていることがうまく伝わるかどきどきでしたが、
今日は午前のみの活動。
菅原さんの奥さんにご挨拶させていただき、
とても優しく、綺麗な方で、自分の小ささに唖然としました…
まだまだがんばります(笑)
これから政策発表にむけて勉強の日々です!