



【#StayHome戸田】
今日のお昼は「ひまわりDELI」さんの「日替わり弁当」です。
今日一日を乗り切るために、分厚いカツでスタミナつけたいと思います。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
ひまわりDELI
https://instagram.com/himawarideli?igshid=1sh9383ev88zw
【解除後の保育園について】
昨日、緊急事態宣言の解除が行われました。
これに伴い、6月1日より保育園について・これまでの「特例的保育による臨時休園」から段階的に緩和を行なってまいります。
〜5月31日まで【臨時休園】
↓
6月1日〜6月30日【登園自粛の要請】
なお、各保育所等においては、集団感染と第二波に備え、皆さまが安心してお子様を預けることができるよう、保育関係者が知恵を出し合い、これまで以上に徹底した感染防止対策を講じて、皆様方の命を新型コロナウイルスから守るための対策を保育と両立しながら取り組んでまいります。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/kinnkyuujitaisenngenngo.…
【緊急事態宣言の解除による公共施設等の対応について】
本日の緊急事態宣言の解除、及び埼玉県の緊急事態措置等の解除を受け、戸田市の方針を次のとおり改定します。
https://www.city.toda.saitama.jp/uploa…/attachment/38866.pdf
…もっと見る【国会陳情活動】
本日は、先般交付決定した新型コロナ対応の「地方創生臨時交付金」の第二次補正予算に関して、県内の地方交付税不交付団体(3市1町)として県内選出国会議員の先生方に陳情活動を行なってまいりました。
1回目の臨時交付金については、複雑なら計算式があるのですが、要するにその自治体の財政力によってその自治体の交付額が決定されて配分されています。
結果的に財政力指数が高く出ている戸田市では、単純に市民一人当たりで割り返すと1081円の交付金が配分されています。
この交付額ですが、他の自治体の一人当たりの交付金と比較してみると明らかな配分差があるのがわかります。
戸田市(1,018円)←県内最低額
さいたま市(1,567円)
川口市(1,778円)
蕨市(2,548円)
…東秩父村(14,705円)←県内最高額
平時においては、財政力による配分差がある程度傾斜配分されるのは許容できます。
しかし今回のように感染症による危機については、感染拡大しているのは人が密集する県南部であり都内。感染例数や感染リスクの高さは対策費の増額につながります。また不交付団体は借金が簡単に出来ない足かせもあり、今回に限っては財源の必要性が高い都市部にこそ配分を厚くする必要があると私は思います。
この交付金について、県内国会議員の先生方からは前向きなご発言もあり、概ねご理解頂いた感触です。
折しも、安倍総理から臨時交付金について2兆円の増額が示されたところです。
今後の交付金の配分決定が感染リスクの高い都市部にとって納得のいくものとなるよう強く願いながら永田町を後にしました。
【市内バス会社にマスク5000枚提供】
戸田市では、市民生活を支えるエッセンシャルワークに携わる方々に市内企業等から頂いたマスクを提供しております。
本日はトコバスや路線バス等で市内公共交通を支える国際興業(株)戸田営業所の杉山所長はじめとするバス運転士の皆様に来庁いただきました。
徹底した感染防止対策をしているバス事業者ですが、バス運転士は電車や飛行機、トラックのドライバーよりも感染リスクが高いはずなのに、あまりその事は世の中に認知されていないというお話も伺いました。
バスは私たちの生活になくてはならない一番身近な公共交通機関です。感謝とともに私からマスク5000枚をお渡しいたしました。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/hisyo-press2020-kokusaik…
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「キッチン岡田」さんの「スペシャル弁当」です。
チキンカツ、カキフライ、エビフライ、さらにジャンボシュウマイと圧倒的ボリューム感!そしてリーズナブルです。ペロリといただきました。
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
【再び感染例ゼロ】
朗報。埼玉県では再び感染例がゼロとなったようです。
そして、もう一つの朗報。本日で戸田市内における感染例が4月25日から丸々1ヶ月間確認されなかったことになります!
これも市民の皆様の我慢の成果です、ありがとうございました。
明日、緊急事態宣言が解除される予定ですが、世の中からコロナウイルスがなくなった訳ではありません。
引き続き感染に気をつけ、いわゆる新しい生活様式を実践してまいりましょう。
【戸田西ロータリークラブ様から10,000枚のマスク寄附】
5月22日、戸田西ロータリークラブ(会長 山崎雅俊様)からサージカルマスク10,000枚の寄附をいただきました。
いただきました貴重なマスクは、本市の保健衛生の推進に活用させていただきます。
自宅から見上げた東の空です。
来年はこの空に大輪の華が咲きますように!
埼玉県の学校対応が示されました。
戸田市では現在のところ6月1日を再開としているところですので大きな変化はないと思いますが、今後教育委員会として再開後の詳細を発表することになります。
【特番】戸田橋花火大会2019
明日、5月23日に開催を予定しておりました「第67回戸田橋花火大会」は中止となりましたが、JCOMさんが昨年の花火大会の様子を特番にしてくださいました。
私もコメントしていますのでぜひご視聴下さい!
【戸田市が開催したフードパントリーが掲載】
利用された世帯から、メッセージをたくさんいただいております。
全てに目を通して、寄贈者の皆様にお伝えいたします。
【ふるさと祭りを中止といたします】
令和2年8月22日(土曜)、23日(日曜に開催を予定していた第46回戸田ふるさと祭りを中止といたします。
市民最大のお祭りである戸田ふるさと祭りですが、新型コロナウィルスの拡大にともなう第2波、第3波が懸念される中、会場が3密状態となってしまう可能性が排除できないこと、また関係者の皆様の準備が整わないこと、さらには厳しい社会経済状況の中、まつりを開催するための協賛金を募るのが難しいことなどの理由から、苦渋の決断となりますがまつりを中止とすることといたしました。
楽しみにしていた市民の皆様には大変申し訳ございませんが、 令和3年度(2021年度)に開催される戸田ふるさと祭りが、より市民の皆様から愛される素晴らしいお祭りとなるよう、実行委員をはじめとする市民の皆様と一丸となって作り上げて参りたいと思います。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/community-hurusatomaturi…
【#StayHome戸田】
今日のお昼は「おむすびcafeころりん」さんの「油淋鶏弁当」です。唐揚げとタレがマッチして美味い!
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
【#StayHome戸田】
今日のお昼はサボカフェさんの「チキンソテー」。トマトソースとチキンの相性がバッチリです。
毎日市内の事業者を紹介していますが、「贅沢では?」等ご意見をいただきます。
私は特別定額給付金(まだ受給しておりませんが)を受取りまして毎日の昼食や買い物を通じて地元を応援したいと思っております。ですので、しばらくの間はこの「地元メシ」続けたいと思います。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
スマートフォン向けアプリ
https://stayhome.city.toda.saitama.jp/
【フードパントリー開催】
19日、20日と、学校給食課が総力をあげて取組んだ「戸田っ子の食応援団!フードパントリー」が無事終了しました。
18歳以下のお子さんがいる児童扶養手当や就学援助受給世帯、生活保護受給世帯等で食にお困りの世帯を対象に、市の災害備蓄品や給食食材、企業やNPO等の寄贈品を無料でお渡しするこの取組みですが、おかげさまで当初予定していた200世帯を大幅に超える385世帯から申し込みを頂き、無事配布を終了することができました。
市内6つの会場でお配りしたのは、給食食材として不要になったお米や市が備蓄していた災害用パンやお米、企業やNPOから頂いた缶詰やお菓子、飲料などです。
長引く自粛生活の影響で栄養のバランスが崩れている子供が心配される中、食育の観点から市の栄養士や戸田市食育推進市民会議(TSS)によるチラシ「親子クッキングの簡単レシピ」等も配布させて頂きました。
見学に来ていただいた方の中には、これから自分たちでフードパントリーを始めようと考えている方もおり、今後このような取り組みが民間主導で広がっていくことを期待しています。
私からの電話一本で、すぐに支援を申し出てくださいました市内企業の皆様、またはじめて取り組んだ私たちに懇切丁寧なアドバイスを下さった埼玉フードパントリーネットワークの方々、SNS等でこの取り組みを拡散していただきました方々、全ての皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。
【5月22日給付金支給】
国の特別定額給付金の支給について、第1回目の支給日を「5月22日」とするよう決裁しました。
第1回目の支給対象となるのは5月11日までにオンライン申請・ダウンロード版申請を受理した4851世帯の方々です。該当する皆様には22日までお待ちいただきますようお願いいたします。
【新規感染者ゼロ!】
皆様の努力がカタチになってきました。しかし気を緩めずに頑張っていきましょう。ちなみに、戸田市では4月25日以降3週間以上にわたって感染例は発生しておりません。
【#StayHome戸田】
今日のお昼は野菜たっぷりの「とりそぼろサラダ丼」です!
ステイホームを頑張っている市民を応援し、テイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介しています。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
戸田市立図書館では令和2年4月11日から5月31日まで、全館休業としておりましたが、政府の基本的対処方針や埼玉県における緩和措置を踏まえ、5月20日から市立中央図書館と戸田公園駅前配本所について予約した本の受け取りを再開します。
また、5月26日からは上記と合わせて返却と本の予約及びリクエストを開始することといたします。
再開にあたっては感染防止対策としてソーシャルディスタンスを保ちビニールシート等の設置をいたします。また、来館する方々が密接しないよう短時間での窓口を心がけます。もちろん職員の衛生対策や図書の感染リスク軽減対策等を徹底いたします。
来館者の皆様には、複数名での来館ではなくお一人での来館をお願いします。また分散化をはかるため、貸出券番号の末尾が分数の形は偶数日に奇数の方は奇数日に来館いただきますようお願い申し上げます。
https://www.city.toda.saitama.jp/…/kyo-syogaigaku-koronasai…