sugawarafumihito のすべての投稿

【ふるさと祭り1日目終了】

【ふるさと祭り1日目終了】
戸田ふるさと祭り1日目が無事に終了しました。猛暑の中にも関わらず各会場には多くの市民の方々にご来場いただきありがとうございました!
本日の最後を飾るDJセリーさんの盆ジョヴィでは、中央広場に組まれたやぐらを中心にして(1,000人は超えていたと思います)、見たことのないような会場の光景が広がっておりました。
DJ盆踊りで会場を盛り上げていただいた皆さん、誠にありがとうございました。
帰りがけの皆さんからDJ盆踊りについて「楽しかった」「すごい良かった」との声をいただき、1日の疲れがいっぺんに吹き飛びました(笑)
最後は会場周辺のゴミを拾って終わりです。実行委員会の皆さん、大変お疲れ様でした。
たくさんの笑顔が咲いた1日目のふるさと祭りでした。2日目の明日も皆さんが楽しく過ごせるお祭りにしたいと思います。
明日も熱中症には気をつけて、ふるさと祭りにご参加お待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【第51回戸田ふるさと祭りが始まりました】

【第51回戸田ふるさと祭りが始まりました‼️
本日14時から「第51回戸田ふるさと祭り」が始まりました。
中止となった昨年のふるさと祭りを引き継ぎ、今年のスローガンも「原点回帰」です。
今年は中心広場にやぐらを準備しました。
太鼓、神輿、流し踊り、サンバ、そして市民団体の様々な発表で戸田の底力を感じていただければと思います。
また後谷公園のキッズエリアでは、水遊びやマジック、体験など楽しいイベントもあります。市内外の皆様による出店で美味しく楽しく、飲食もしていただけます。
やぐらでは、DJセリさんによる「盆ジョヴィ」(DJ盆踊り)や浴衣ファッションショーなどで盛り上がります。
市役所や文化会館に休憩所をご用意しておりますので、熱中症に注意しながら楽しい二日間お過ごし下さい。
そして、このような盛大なふるさと祭りを実施できているのは、ご協賛いただいた市内の事業者の皆様のおかげです。
改めてご協賛いただきました皆様に実行委員長として心より御礼を申し上げます。
皆さん、年に一度の一大イベント「戸田ふるさと祭り」へのご来場、お待ちしております‼️
 
 
 
 
 
 
 

【ABC-MARTガレージセールの実施】

【ABC-MARTガレージセールの実施】
明日、8/29(金)~31(日)まで、アウトレット商品等が最大80%OFFとなる「ABC-MARTガレージセール」実施いたします‼️
ガレージセールは、あり得ないほど激安大特価のアウトレットイベントとして、多くの市民の皆様、ファンの方々にご好評いただいております。
まだ行ったことのない方は明日からの週末、ボートレース戸田にお越し下さいませ。
なお、このイベントは「戸田市貨物自動車等路上駐車対策協議会」のご協力により実施しております。関係者の皆様の地域貢献に心から敬意と感謝を申し上げます。
≪日 時≫ 
8月29日(金)~31日(日)
10:00~16:00
≪場 所≫ 
ボートレース戸田1階 イベントホール
≪入場料≫ 
100円(ボートレース場入場料)
※会場での両替はできませんので、「100円玉のご準備」をお願いいたします。
 
 
 
テキストの画像のようです
 

【戸田ふるさと祭り】

🏮戸田ふるさと祭り】

今週末はいよいよ「第51回戸田ふるさと祭り」です!!

開催に向けて、本日より準備がスタートいたしました。

昨年は台風の襲来により残念ながら中止となってしまったふるさと祭りですが、今年は去年の分まで圧倒的に盛り上げて参りたいと思います!

実行委員会の皆様方と話し合いした結果、今年のテーマも、「原点回帰」となりました。

夏休みは終わりましたが、まだ夏は終わっていません!!

戸田の一大風物詩ふるさと祭りに皆様お誘い合わせでご参加ください!!

パンフレット

https://www.todafurusatomatsuri.com/…/todafurusatomatsu…

【開催日時】

令和7年8月30日(土)

14:00~20:00

令和7年8月31日(日)

11:00~19:00

※後谷公園の開催時間は

15:00~18:00(両日)

となります。

ホームページ

【偽アカウント】

【偽アカウント】
また、「偽アカウント」が皆様のところに迷惑なメッセージを送っているそうです。
なぜか私からは検索できません。メッセージが来ましたら、返信、フォローバック等はしないようお願いいたします。
また、できましたら通報をお願い申し上げます。
 
 
 
 

【友納理緒政務官が来戸】

【友納理緒政務官が来戸】
本日は、子ども家庭庁の友納理緒内閣府大臣政務官に戸田市の子育て支援政策についてご視察いただきました。
友納政務官とは、7月に子ども家庭庁にて青年市長会の役員と意見交換をした際、戸田市の子育て支援政策について興味をお持ちいただいたことがきっかけとなり、一月も経たないうちにお越しいただく事となりました。(行動力がすごい!)
友納政務官は、保健師、看護師、弁護士と言うとんでもない経歴の方でありながら、ご自身もお子さんを育てる現役のママで、こども家庭庁においても当事者視点で政務官を務められています。
本日の視察では、戸田市の独自の子育て支援として、3つの政策をご紹介させていただきました。
【①保育の質・魅力向上プロジェクト管】
全ての保育園が参加した会議体を立ち上げて良質な研修を実施するほか、保育人材の確保・定着化や保育現場の労働環境改善など様々な課題を協議し実効性ある取り組みを推進する独自の取り組み。
【②とだ保育士応援手当】
市内で働く保育士に市独自で月額3万4,000円給与に上乗せ支給することによる保育士不足解消を目指す独自の取り組み。
【③産後サポート事業】
出産後の不安解消や安心して子育てができる環境を充実させるため、すべての親子に向けてクーポン券20,000円分を支援する独自の取り組み。
以上3つの政策について担当課から説明させていただき、その後は戸田市が誇るこどもの国をご視察いただきました。
政務官からは「戸田市の子育て支援はとても先進的」と、ありがたいお言葉をいただきました。
戸田市の子育て支援が、こども家庭庁の皆様に共有していただけた事は大変ありがたいことです。
引き続き連携を深めながらさらなる充実に努めてまいりたいと思います。
友納政務官におかれては大変お忙しい中、戸田市にお越しいただき誠にありがとうございました!
(写真の1枚目は、本日の視察時のもので、2〜4枚目は7月のこども家庭庁を訪問した際のものです)
 
 
 
 
 
 

【とだわらエール クラフトコンテスト2025】

【とだわらエール クラフトコンテスト2025】
本日は、とだわらび青年会議所の主催による子どもたちによるオリジナルのドリンクアイデアを競う「とだわらエール クラフトコンテスト2025」に参加しました。
本日まで、子どもたちから約100件にのぼるレシピの応募があり、その中から選ばれた3つをコンテストで選びます。3つのレシピは狭山茶、戸田ハニー(蜂蜜)、越生の梅という、いずれも埼玉県の魅力が詰まったラインナップでした。
コンテストでは試飲会も行われ、会場の皆さまの投票によってグランプリが決定。見事、優勝に輝いたのは 「戸田ハニー」でした。
この「戸田ハニー味」のクラフトドリンクは、年内にはキッチンカーや市内のお店で商品化される予定とのことです。
私自身も3つのクラフトドリンクを飲み比べましたが、どれもベースのりんごシロップとよく合い、それぞれに個性と美味しさがありました。3人とも新しい魅力を創り出そうとする発想の柔軟性が素晴らしいと思いました。
優勝したドリンクの作者はなんと小学生。これから市内で販売される「戸田ハニー味」のクラフトドリンクを、ぜひ皆さんも手にとって味わってみてください。
きっと戸田の新しい魅力を感じていただけると思います。
愛木理事長さんを中心とする関係者の皆さん、素敵な企画と熱心な運営、大変ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 

【全国青年市長会の総会】

【全国青年市長会の総会】
昨日、全国青年市長会の総会が石川県小松市にて開催されました。
小松市といえば、世界の建設機械メーカー「コマツ」の企業城下町として有名ですが、伝統工芸の「九谷焼」や、歌舞伎の「勧進帳」の舞台となった安宅の関(安宅住吉神社)、そして自衛隊小松基地と小松空港があり北陸の魅力が詰まった街です。
同じ時期から青年市長会の副会長を務められている宮橋勝栄市長による未来志向のまちづくりには、いつも学ばせていただいております。
午前中の視察では、小松市の皆さまの手配により、コマツ粟津工場と航空自衛隊小松基地の2か所で貴重なお話を伺いました。
コマツ粟津工場では、小松市から世界的建機メーカーに成長したコマツの歴史、オーダーメイドで顧客のニーズに応えながら、効率的に組み立てられる建機ラインの視察を行いました。
昨年の売上高は4兆1000億円を超えたという世界に誇る日本企業のコマツは、吉田茂の実兄である創業者の竹内明太郎氏が1917年に鉱山用機械を生産するところから始まって100年以上発展してきました。
創業の精神「海外への雄飛」、「品質第一」、「技術革新」、「人材の育成」を大切にしながら、「人、社会、地球」が共に栄える未来を切り拓くことを目標に掲げ、1960年代から海外販売を開始されて、今では海外売上げが約9割を占めている世界企業です。
世界で勝てる日本企業が少なくなっている中、コマツは油圧ショベルやブルドーザーといった建機のシェア世界2位という巨大企業となっています。
耐久性と信頼性の高いコマツの「働くクルマ」で、これからも世界を席巻してもらいたいと思います。
次に訪れた航空自衛隊小松基地では、我が国を取り巻く厳しい防衛環境についての話とともに今年から導入されたF35-Aはじめとする小松基地の様々な装備について説明を受けました。
また能登半島地震での自衛隊小松基地の被災者受け入れや支援の実際についても学ばせていただきました。
ランチは自衛隊幹部の皆さんとの交流会で、空自空上げ(からあげ)をいただきました。
その後、14時からはコマツウェイ総合研修センターでは、第39回全国青年市長会総会が開催され北海道から沖縄県まで51名の市長が集まりました。
役員改選では鹿児島県阿久根市の西平会長が退任され、宮城県白石市の山田裕一市長が会長となり、私は副会長に再任され来年の総会まで3期目を務めることとなりました。50歳となりましたので最後の1年間を精一杯務めさせていただきます。
その後は、「ごちゃまぜ」の理念で福祉施設に温泉、飲食店、スポーツ施設などを併設し、子ども、高齢者、障害のある人ない人など、さまざまな人々が交流する地域共生型のまちづくりを実践している社会福祉法人佛子園の雄谷良成様の基調講演がありました。障害のある人たちの雇用を生み出しながら、みんながごちゃまぜで共生していく新しい地域福祉のモデルづくりにはたくさんのまちづくりのヒントが詰まっていました。
事例報告では、日本商工会議所青年部の小野知一郎会長からご挨拶があり、未来創造委員会の皆さんから全国のまちづくりの実践について取組みの発表がありました。
現在、全国青年市長会の会員数は現在122名となりましたが、これは815市区が加盟する全国市長会の15%に迫ります。OBを合わせればゆうに2割を超える一大勢力とも言えます。
山田会長からも、青年市長会の活動によって国の骨太の方針に我々の政策提言を入れるくらいにしていきたい、との力強いお話もありました。
また党派を超えた団体で、同年代が集まっていることも青年市長会の良いところですので、これからも青年同士、切磋琢磨しながら、時代の転換期を迎える我が国の政治を地方の首長から動かす意気込みで活動してまいります。
 
 
 
 
 
 
 

【鉄道駅事故防止安全啓発推進標語表彰式】

【鉄道駅事故防止安全啓発推進標語表彰式】
戸田市とJR東日本戸田公園駅は、鉄道事故や危険行為の防止に向けた意識啓発のため今夏、初となる「戸田市鉄道駅事故防止・安全啓発推進標語」事業を開始し、標語を募集しました。
駅の構内や学校の呼びかけもあり、応募対象者の小学生・中学生・高校生からたくさんの応募作品が集まりました。ご応募いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
作品は、どれも甲乙つけ難い、素晴らしいものばかりでしたが、審査を行い、13の作品を選ばせていただきました。
先日は入賞した皆さんの表彰式を開催し、賞状と副賞をお渡しいたしました。
入賞した作品は以下のとおりです。
【戸田市長賞(最優秀賞)】
スマホより、戸田の景色眺めて、心穏やか
(喜沢中学校2年・吉田怜央さん)
【戸田公園駅長賞(優秀賞)】
ゆずり合いで
今日もニコニコ 戸田日和。
(新曽中学校3年・熊木 ゆりさん)
【戸田市教育長賞(優秀賞)】
やさしさが
せんろのように つながるよ
(小学校1年・坂本汐梨さん)
ほかにも【入選】として10作品が入賞されました。皆さん、誠におめでとうございます㊗️
作品は戸田公園駅の駅長さんのご協力をいただき、今後ポスターにして市内3駅に掲示して、事故防止や安全啓発に役立ててまいります。
見かけたらぜひ、子どもたちの素晴らしい作品をご覧いただきますようお願いいたします。!
 
 
 
 
 
 
 
10人、テキストの画像のようです 5人、、「戸 戸田市 市 とだし + 令和7年 戸田市鉄道駅事故防止 ・安 戸田市 TodaCity FOBA A + 戸田市 Toda TodaCity City FOZA BA 戸田市 市 とだ 戸田市 市 City 市 P と と P Toda 戸田市 市 とだし 市 BA 戸田市 TodaCity 田市 市 daCity + SA」というテキストの画像のようです

【本日の新聞記事】

【本日の新聞記事】
本日の埼玉新聞(一面)と朝日新聞(地域面)に、昨日の記者会見で発表した9月定例会に提案する「リチウムイオン電池等回収袋全戸配布」に関する記事が掲載されましたので共有させていただきます。
来週から始まる9月定例会で議決いただきました場合には12月1日の広報とともにリチウムイオン電池回収袋を市内約7万世帯へ全戸配布させていただきます。
これは県内初の取り組みとなります。
合わせて正しい分別の方法やごみの減量化、衛生センター火災の概要について、周知をしっかりと行ってまいります。

【定例記者会見】

【定例記者会見】
本日、来週から始まる9月議会に関する記者会見を行いました。
9月定例会への提出案件は合計38件です。
令和6年度の決算認定をはじめ、いずれも重要な議案ばかりですが、なかでも蕨戸田衛生センター火災に関する予算(①廃棄物収集処理事業4997万円②戸田衛生センター分担金8億6783万円)と、リチウムイオン電池等回収袋全戸配布に関する予算(③リサイクル推進事業102万円)、そして南小学校の学区域への学童保育室設置に関する予算(待機児童対策事業1260万円)については喫緊の課題です。
市民生活に直結するものばかりですので、丁寧に説明してまいりたいと思います。
ほかにも[市政情報]として、市役所としてのカスタマーハラスメント対策、県内初の条例として制定した「戸田市認知症とともに生きるあたたかいまちづくり条例」の施行に伴なう理解促進の取り組み(とこカフェ祭り)についてお話ししました。
9月定例会は25日から。市民生活を停滞させないように執行部門として真摯に対応してまいります。
 
 
 
 
 
 

【市政報告】

【市政報告】
おはようございます。本日は戸田公園駅で1226日目の市政報告です。
公務が始まる8時過ぎまでこちらにおります。通りかかりましたらぜひ市政レポート101号、お受け取りください。
衛生センターについて、市の財政について報告しています。
 
 
 
 

【蕨戸田衛生センター記者会見】

【蕨戸田衛生センター記者会見】
本日、蕨戸田衛生センターにて、管理者である頼高蕨市長と副管理者である私で7月12日に発生した火災についての記者会見を行いました。
会見では、火災から今までの経緯と現在の状況について、まだ20日に開催される蕨戸田衛生センター議会に上程する予算案の概要など、今後の課題について説明いたしました。
以下に説明の概要をお伝えします。
まず、衛生センターでは、リサイクルフラワーセンター以外の電源が全て落ちていた状況でありましたが、本日の午前中より管理棟とリサイクルプラザ、そしてし尿処理施設に電源が仮復旧し開通した施設の処理を開始することができました。
また、本体のごみ焼却施設については来年3月中の稼働を目指して電気設備の本復旧など、取り組みを進めてまいります。
そして、火災が発生した粗大ごみ処理施設については、今後建物自体の火害調査を実施するとともに、復旧の方針を検討してまいります。(復旧見込みは方針が決まり次第発表する予定)
次に予算です。
7月17日より様々な自治体のご厚意により処理していただいていますが、そのごみ処理委託料は、来年3月末までの予算として約18億円を予定しています。(財源の半額は蕨市・戸田市に特別交付税として国から措置見込み)
また、ごみ焼却施設の復旧工事費は約21億円を予定しており、その全額は災害復旧事業債で賄います。(財源の一部は今後の復旧後の査定により、火災保険で措置の見込み)
これらに火害調査などの経費が加わり、来年3月までの粗大ゴミ施設以外の復旧までの全体額としては約41億円となります。
なお、記者から火災の原因について質問があり、頼高管理者より「現場検証の結果は「不明」とのことですが、リチウムイオン電池の可能性は排除できない」と説明をいたしました。
今後は、リチウムイオン電池の分別の徹底や国への対策強化の要望等も含めて対応をはかってまいります。
火災以降 の1ヵ月。これまでご協力いただいてきた市民の皆さん、そして戸田市、蕨市のごみ処理についてご支援いただいている埼玉県並びに近隣の様々な自治体や関係者の皆さんのご協力に、あらためて深く感謝申し上げます。
いずれにいたしましても、一日も早い施設の完全復旧に向けて、戸田市、蕨市そして蕨戸田衛生センターが一丸となって取り組んでまいります。
 
 
 
3人、、「藤市 ጎ Mandalay 藤市 市 co. 藤市 Aedidy カ ไมาออวัท 藤市 藤市 声田市 藤市 戸田市 ጎ Sraaias 藤市 藤市 AЛ 戸田市 戸田市 敷市 O BA の. 戸田市 藤市 戸田 藤市 Sa 戸田市 カ l 戸田市 戸田市 藤市 戸田市 カ P 藤市 市 戸田 戸田市 戸田市 ጎ た造 市 藤市 0 高田市 ๐ 戸田 A田 焼市 ሰ 戸田市 戸田市 마고 치 高 英 戸田 温品 製 戸田」というテキストの画像のようです

【偽Instagram アカウントにご注意下さい!!】

【偽Instagram アカウントにご注意下さい‼️

💢怒り心頭です。本日、複数の方々からご連絡をいただき発覚しましたが、またもや私の「偽Instagram アカウント」が発生しました。

偽アカウントには、私の写真が無断で使われており、アカウント名も

fumihito_sugarwa

という私のアカウントに良く似たものになっています。

しかし、何故か私からはこのアカウントは見られなくなっております。

私は

fumihito_sugawara

です。

偽アカウントから投資の案内など様々な誘いがあるかもしれませんが、私は絶対そうしたことはいたしません。

私のInstagramのアカウントは、一つのみですので、⁣皆様におかれましては、偽アカウントからの友達申請の承認およびフォローはせず、⁣DMの開封やリンクへのアクセスはなさらないでください。

メールやメッセージにあるURLを開いてしまうと、フィッシング詐欺などの被害に遭う可能性があるので危険です。

また、個人情報の入力を求められた場合も決して入力なさらないよう、個人情報の取り扱いについては十分にご注意いただきますようお願いいたします。⁣

すでに偽アカウントはInstagramに通報していますが、停止までに日を要することもございますので、しばらくはご注意ください。

状況によっては、警察や専門の弁護士等への相談や法的措置も毅然として検討してまいります。

お知らせをいただきました皆様、誠にありがとうございました。

戸田市長 菅原文仁

 

1人、、「< fumihito_sugarwa 菅原文 菅原 9 1,13 3 1,1 638 投稿 フォロワー フォロー中 戸田市長 偽アカウントです! f Facebookプフィ・ Facebook バック 絶対にフォロタ しないでください このアカウントは非公開」というテキストの画像のようです

【終戦の日】

【終戦の日】
本日は「終戦の日」です。
戸田市役所では国旗・県旗・市旗を半旗に掲げ、戦没者の方々に弔意を表しました。
あらためて、すべての戦没者の御霊に心から哀悼の誠を捧げます。あわせて、戦禍によってかけがえのないご家族を失い、戦後長きにわたり計り知れないご苦労を重ねてこられたご遺族の皆様に、深くお見舞い申し上げます。
先の大戦から80年。異国の地で命を落とされた英霊、苛烈を極めた沖縄戦で砲弾の嵐に倒れた軍民、そして広島・長崎で原子爆弾により瞬時に、あるいは後遺症に苦しみながら命を奪われた無辜の市民。その一人ひとりに夢や希望、愛する家族がありました。国内外で犠牲となられた300万余の方々のご無念を思うと、胸が張り裂ける思いです。
戦後、我が国は平和国家として復興と経済発展を遂げ、本市もご遺族や市民のたゆまぬ努力により、豊かな自然と類まれなる利便性を礎として県内屈指の成長都市へと歩んでまいりました。今、私たちが享受する平和と豊かさは、戦没者の尊い犠牲の上に築かれたものであることを、決して忘れてはなりません。
しかし世界は今、分断と対立が広がり、国連創設80年を迎えた今年もなお、核軍縮は後退し、戦火は拡大しています。国民の約9割が戦後生まれとなった今こそ、戦争の悲惨さと教訓を風化させず、軽んじず、考え続ける責任があります。
私たちの使命は、「犠牲となられた方々への感謝を決して忘れないこと」と、「その教訓を後世に継承すること」です。
戸田市役所敷地内には、世界平和と人類の幸福への願いを込めて建立された岸澤武雄氏作の「平和像」と、原爆を生き延びた広島のアオギリから譲り受けた「被爆アオギリ二世」があります。
これらに込められた先人たちの祈りを胸に、私も市長として恒久平和の実現へ不断の努力を続けてまいります。
令和7年8月15日
戸田市長 菅原文仁
 
 
‎、「‎Σαρα 6 15 ゼロカ ポンンテ じゃ シンデイとだ イとだ رق 整上森日南子 日南子‎」というテキスト‎の画像のようです
 

【長崎平和祈念式典】

【長崎平和祈念式典】
おはようございます。
1945年8月9日の長崎への原爆投下から80年の節目を迎え、雨上がりの長崎平和公園にて長崎市が主催する「被爆80周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」へ平和首長会議の一員として出席しました。
あらためて原子爆弾の犠牲となられた方々、戦争の犠牲者すべての方々の御霊の平安を祈念するとともに、心から哀悼の誠を捧げます。
式典には石破首相はじめとする国内外各級の来賓が出席されるなか、被爆者合唱、原爆死没者名簿奉安、長崎市議会議長式辞、献水・献花、原爆犠牲者に向けた黙とう、鈴木市長による長崎平和宣言、被爆者代表平和への誓い、児童合唱「クスノキ」(福山雅治さん作詞作曲)、来賓挨拶、生徒合唱「千羽鶴」と続きました。今年奉安された原爆犠牲者名簿の登載者数は広島と合わせて201,942人を数えます。
80年前の午前11時2分、米軍爆撃機B-29により落とされたプルトニウム型爆弾「ファットマン」は、長崎市浦上地区の上空約500メートルで爆発しました。
一発の核兵器は、激しい熱線と爆風、放射線を伴い長崎を焼き尽くして、爆心地から半径約1.6キロ以内の建物はほぼ全壊し、市内の約36%にあたる1万8,000戸が被害を受けました。年末までには約7万4,000人の長崎市民が尊い命を奪われました。
また、負傷した約7万5,000人の方々も原爆症による後遺症に襲われました。被爆者の方々は戦後、想像を絶する苦しみの中で生活し耐え抜いてこられました。
そしていまや被爆者の平均年齢は86歳を超え、被爆の実相を伝えられる人も極端に少なくなっております。
式典後は午後から始まった平和首長会議に出席しました。
ここでは「平和文化の振興」をテーマに、私の分科会では若者と共に平和に向けた取組みや若者の役割などについて海外含めた各都市の取組を共有し意見交換しました。若者が主体的に平和を学び続けるには何が必要か、あるいは自治体として若者とどのように協働していくべきかが議論されました。
各市が若者を巻き込んだ様々な事業を学んで刺激を受けましたが、感動したのは2人の高校生のプレゼンでした。
若い世代に伝えるためには「心がワクワクする本物の体験」や、何故そうするのかという「問いの火種」をいかに作るかが大切だ、というお話がありました。戸田市の平和事業へのヒントを与えてくれる素晴らしいお話でした。
戸田市でも、これまで様々な平和事業を実施しております。例えば8月9日には文化会館にて山田洋次監督の長崎を舞台にした名作「母と暮せば」を上映しました。二宮和也さん、吉永小百合さんが出演された作品で、多くの市民の皆様にご覧いただきました。また郷土博物館では10月まで「戸田と戦争」という企画展も実施中です。
戸田市は、1986年6月に「平和都市宣言」を行い ました。宣言には「わが国は世界唯一の核被爆国として、核兵器の恐ろしさと被爆の苦しみを深くかみしめ、全世界の人々にその廃絶を訴え続けていかなければならない。」という文言が書かれており、市として平和な未来を築き、次の世代に引き継ぐという決意を表明するものです。
私はこの宣言の意味を今一度噛み締めたいと思います。
一方で終戦から80年が過ぎても、世界では分断・対立・紛争が続き、平和の尊さと維持の難しさを痛感します。
1981年、広島を訪れたローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、「過去をふり返ることは、将来に対する責任を担うことです」と語りました。
この「責任」を未来へつなぐには、平和を単に戦争や暴力のない状態としてとらえるだけでなく、人々が尊厳をもって暮らせる社会を築く視点が必要です。
平和学の父ヨハン・ガルトゥングは、それを「消極的平和」と「積極的平和」という二つの側面で説明しました。
市長である私は、この「積極的平和」を実現するため、市民の命と暮らしを守る責務を負っています。犯罪抑止や火災予防など日常の安心確保はもちろん、地震・水害・感染症といった災害や健康危機への備え、さらには国際紛争や核兵器の脅威への対応も含まれます。
これらすべては、市民が安心して暮らせるまちを築き、次の世代へ引き継ぐための使命です。
平和首長会議の掲げる「持続可能な世界に向けた平和的変革」の理念を胸に、市民の命と暮らしの安全を守り抜き、そして子どもたちの未来の先にある核兵器廃絶と恒久平和の実現に向け、一歩ずつ力を尽くしてまいります。
長崎の地にて。
1人、、「長被 出 崎爆 。 時 ※ 島 島原80 原 午 X ッ 爆周 爆 t 犧年 50 長 牲 か 開 5 八 時 会 者 世華ぜ典 ド 8 慰 前 月 演 。 9 9 平 体 和 祈 時 ン 40 ホ 式 分 か 典 ら い シ 念 ル 朗 読 す」というテキストの画像のようです 4人、テキストの画像のようです 腕時計、振り子時計、テキストの画像のようです

【市政報告@戸田駅】

【市政報告@戸田駅】
おはようございます。
昨日から、戸田駅西口で市政レポート101号をお配りしています。
「花火大会良かったね」「衛生センター大丈夫?」などお声かけいただきます。
駅頭活動は短い時間のコミュニケーションでも肌感覚で市民の声が聞こえる事が本当にありがたいです。
今日も公務までの時間配っています。
 
 
 
 

【浅生議長就任報告会】

【浅生議長就任報告会】
昨日は浅生和英議長の議長就任報告会に参加させていただきました。
3期目にして戸田市議会議長に就任した浅生議長。その人柄を映し出すようなとても和やかな報告会で、200人近くの参加者の皆さんと浅生議長の就任を祝いました。
私の同級生の先輩でもある浅生さんは「戸田っ子の笑顔に全力」の言葉どおり、時にユーモアを交えながらも、常に市民に寄り添い、最後まで真摯に行動する方です。
社会福祉士・精神保健福祉士・保育士という福祉のプロであり、美容院の経営やPTA、子ども見守り隊、町会活動など地域に顔の見える政治・人とのつながりを大切にする気配りのプロでもあります。
議長としても議会をしっかりまとめ上げる手腕は見事です。
酒井代表はじめ戸田の会の皆さんも駆けつけていただきました。
浅生議長の今後のさらなるご活躍を心から祈念申し上げます!
 
 
 
 
 

【市政報告@北戸田駅】

【市政報告@北戸田駅】
おはようございます☀
今朝は北戸田駅の西口で市政レポート101号を配布しています。
北戸田駅西口駅前交通広場は着々と整備が進んでおります。
公務が始まる時間までは駅前にいますのでお声掛けください。
 
 
 
 
 

【戸田橋花火大会、無事終了しました】

【戸田橋花火大会、無事終了しました】
第72回戸田橋花火大会が無事終了いたしました。ご観覧いただきました皆さま、誠にありがとうございました😊
いや正直、今年ほどハラハラした花火大会はありませんでした。無事に終えて今はホッとしてます。
心配の台風は急旋回してくれて雨は降らなくなったものの会場に来たら強風が吹いていてまた緊張感でドキドキに。しかし15分くらい前には風も弱くなりました。これを奇跡と言わずに何と言うのでしょうか😃今年の花火は何か神がかり的な運の強さを感じずにいられませんでした。
また、花火の内容についても板橋区さんとのさらなるコラボで新たな要素を増えましたし、とだPR大使の夏菜さんにも会場を大いに盛り上げていただきました。夏菜さんありがとうございました!
最後、圧巻のフィナーレのあとには、会場中が拍手に包まれる驚きの光景もありました。
地元地域の皆様、警察消防警備など関係者の皆様、協賛者の皆様、煙火業者の皆様、出店者の皆様、スムーズな進行にご協力頂いた観覧者の皆様、このすべてが連携した結果がこのたびの素晴らしい結果になりました。
この場をお借りして心から御礼申し上げます。
明日は朝から会場のゴミ拾いが始まります。市職員、関係者の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様、来年は戸田市の市政施行60周年の戸田橋花火大会です。ぜひ来年の大会にもご期待下さい。また来年の戸田橋花火大会でお会いしましょう!
 
 
 
 
 
 
 
 

戸田橋花火大会

本日、8月2日(土曜)に開催予定の戸田橋花火大会は予定通り開催いたします。
実行委員会事務局の電話番号は大変多くのお問い合わせをいただいており、現在つながりにくい状況です。
大会に関する最新情報は公式ホームページや大会公式X(旧Twitter)をご確認ください。
 
 
 
 

【第72回戸田橋花火大会】

【第72回戸田橋花火大会】
明日は第72回戸田橋花火大会です。
この一週間、何度も不安な気持ちになりましたが…天気予報は「雨のち晴れ‼️
もちろん明日の19時を迎えるまで、コンディションはわかりませんが、私は打ち上げられると信じています‼️
これまで、準備に汗をかいていただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。明日は万全の体制で皆さんに戸田の花火を観てもらいましょう。
さあ、いよいよ明日が本番です。
とだPR大使の夏菜さんもお迎えして、戸田の夜空に大輪の華を浮かべて、最高の時間を過ごしましょう🎆
チケットも若干あるようです。(主に西側)コンビニ発券でご購入できますのでぜひ購入されていない方はこちらからお申し込み下さい。
それでは皆さん、明日は戸田橋花火大会でお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【町会盆踊り】

【町会盆踊り】
昨日はたくさんのお祝いメッセージありがとうございました😊
さて、市内の町会では盆踊り大会が行われております。
今年は天候に恵まれたため各地で賑やかに戸田音頭が鳴り響いています。
戸田音頭は1981年(昭和56年)に戸田市市制施行15周年の記念事業として制作されました。
制作にあたっては、市民から歌詞を募集し応募いただいた30点の作品から入選された1点に曲と振り付けを行い、完成しました。
歌詞には、今も続く戸田市の魅力がたくさん詰まっています。
メロディも耳に残りますし、歌はなんと、あの都はるみさんと井沢八郎さんです。
[戸田音頭]
ハアー 江戸につづいたヨー 中山道の 
戸田の渡しで 名高いところ
いまじゃ モダンな 繁盛まち ソレ
チョイト ヨイヨイ 輪になって
シャシャンと シャンとシャンと 戸田音頭
ハアー 茂る若葉のヨー 緑の影を
水に映した 道満河岸に
釣を たのしむ ひとの群れ ソレ
チョイト ヨイヨイ 輪になって
シャシャンと シャンとシャンと 戸田音頭
ハアー 菊か牡丹かヨー 乱れる星か
揚がる花火に どよめく声が
風に わたるよ 戸田の橋 ソレ
チョイト ヨイヨイ 輪になって
シャシャンと シャンとシャンと 戸田音頭
ハアー 囃子高鳴るヨー ふるさと祭り
うたう若集に 踊りもはずみ
意気が そろえば 月も出る ソレ
チョイト ヨイヨイ 輪になって
シャシャンと シャンとシャンと 戸田音頭
ハアー 水の公園ヨー 荒川沿いの
ボートコースは 日本一よ
オール 漕ぐ手に 波が散る ソレ
チョイト ヨイヨイ 輪になって
シャシャンと シャンとシャンと 戸田音頭
いかがでしたか?
地域の盆踊り、ぜひ皆さんも浴衣着てご参加下さい!

【50歳の誕生日を迎えて】

【50歳の誕生日を迎えて】
ロシアのカムチャツカ半島の東方沖で発生した巨大地震による津波の影響を受けている皆様に心からお見舞いを申し上げます。
(以下、長文失礼します)
本日、50歳の誕生日を迎えました。
本当に多くの皆様からメッセージやコメントをお寄せいただきました。誠にありがとうございます。
1975年にこの世に生を受けてから今日まで無事に半世紀の人生の節目を迎えることができたのは奇跡だと思っています。
またこれまで大きな事故や病にも見舞われず、大切な家族や仲間に恵まれ、市政にも全力で打ち込むことができていることに心から感謝しています。
そして日頃より仕事やSNSを通じて温かい声援を送り続けてくださる皆様、支えて下さる支援者の皆様にあらためて御礼申し上げます。
皆様からいただくコメントや励ましの言葉が私の活動の大きな原動力となっています。これからも変わらぬ応援をどうぞよろしくお願いいたします。
市長公室の職員の皆さんからも嬉しい誕生日プレゼントをいただきました。ありがとうございました。
さて50年のうち、かれこれ政治の世界で20年を過ごしました。そのうち戸田市政に計13年、埼玉県政に7年と地方自治の現場に身を置きました。
振り返ると本当に多くの出来事がありました。
二度の政権交代、東日本大震災、上田県政から大野県政への継承、私自身の市長就任、台風19号の襲来、長引くコロナ禍、そして現在対応している衛生センター火災…枚挙にいとまがありませんが、その一つひとつの局面で、多くの方々に支えていただきながら、議会人として首長として政治の要諦を学び、何とか食らいついて本日まで駆け抜けてきたように思います。
政治の現場は理想と現実の狭間、その葛藤の連続の中で、適時適切に最も良い判断を下さなければなりません。
その中で私が大切にしてきたのは、「変える勇気」と「変わらない姿勢」です。
一つ目として、政治を志して以来政党に所属しない「無所属」という立場を貫いてきたのは、党派の論理に流されず、市民一人ひとりの声に耳を傾けるという自分の原点や政治の本質を見失わないための私の変わらない姿勢です。
今後も駅頭活動や市民の皆さんとの対話など現場主義を通じて、変わらずに市民に寄り添うことを大切にしたいと思っています。
二つ目として、時代は常に流れており、社会のデジタル化や価値観の多様化、物価高騰と財政状況の変化、少子化と子供たちを取り巻く環境も大きく変わりました。加えて自然災害や感染症など突発的な事態にも柔軟に応じなければなりません。そうした時代に対応して変化を恐れず勇気を持って先手を打つことも大切です。
これから先もこうしたことを大切にしながら、戸田市のさらなる発展と市民が「この街で良かった」と、真に実感できる未来を切り拓くため、冷静な思考と温かい眼差しで大きな改革を進めます。
孔子は「五十にして天命を知る」という言葉を残しました。
まだ天命を知るまでに至らぬ私ではありますが、今天命は何かと問われれば「社会の不幸を減らし、一人ひとりの幸せを増やすこと」ではないかと思い至りました。
これからも、市民の痛みに寄り添い、努力が報われる社会をつくり、誰しも希望すれば夢が叶う未来にすること。その先に市民の幸せがあると信じて、弛まず前に進みたいと思っています。
一方で50代はミドルエイジ真っ只中です。中年の危機とも言われ、家庭、健康、仕事など自分や周囲の環境に変化が訪れ、時に不安や迷いに襲われることもあるでしょう。
しかし私は、この50代を「第二の人生の始まり」と前向きに捉えたいと思います。これまで積み重ねてきた経験を礎に、さらに学び、挑戦を続けることで、新たな自分に出会えると信じています。
信念を持って地道に続けてきたことと、その積み重ね自体が信頼につながると信じて、変えてはならない本質を守りつつ、多くの仲間とともに柔軟に市民のために課題を解決してまいります。
そんな思いを胸に次の10年も真面目に力強く歩んでまいります。
戸田市長 菅原文仁