活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月13日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 ●6月12日の接種者数 474人(1回目290人 2回目184人) ●接種済数 1回目 11,450人(46.51%) 2回目 2,199人(8.93%) ●ワクチン入荷数 48,310回分 ●現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【ワクチン接種に関する事故事案のご報告】 2021年6月12日 sugawarafumihito 【ワクチン接種に関する事故事案のご報告】 市内の高齢者施設で、新型コロナウイルスワクチン2回目の接種を終えた90歳代女性に対し、誤って3回目を接種したことが判明しました。 当該施設では、6月11日の接種において接種会場となった施設の食堂に食事のために来ていた90歳代女性を、施設の看護師が誤って本来の接種対象者と認識し、接種を担当した医師・看護師も間違いに気付かず接種したものです。 経過観察後、施設の介護職員が接種状況の確認を行った際、本来の接種対象者が接種を受けていないことに気付き誤接種が判明しました。 現時点で90歳代女性の健康状態に問題はなく、施設側は女性のご家族に連絡し、謝罪をしました。 今後は施設内の接種エリアに関係者以外の者が混在しないようにすること、また、接種対象者の確認は必ず複数人で行うことなどを関係施設に周知徹底し、再発防止を図ってまいります。 なお、この件につきましては既にプレスリリースをしております。 lダウンロード
活動日記 【ワクチン接種に関する事故事案のご報告】 2021年6月12日 sugawarafumihito 【ワクチン接種に関する事故事案のご報告】 市内の高齢者施設で、新型コロナウイルスワクチン2回目の接種を終えた90歳代女性に対し、誤って3回目を接種したことが判明しました。 当該施設では、6月11日の接種において接種会場となった施設の食堂に食事のために来ていた90歳代女性を、施設の看護師が誤って本来の接種対象者と認識し、接種を担当した医師・看護師も間違いに気付かず接種したものです。 経過観察後、施設の介護職員が接種状況の確認を行った際、本来の接種対象者が接種を受けていないことに気付き誤接種が判明しました。 現時点で90歳代女性の健康状態に問題はなく、施設側は女性のご家族に連絡し、謝罪をしました。 今後は施設内の接種エリアに関係者以外の者が混在しないようにすること、また、接種対象者の確認は必ず複数人で行うことなどを関係施設に周知徹底し、再発防止を図ってまいります。 なお、この件につきましては既にプレスリリースをしております。
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月12日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 ●6月11日の接種者数 371人(1回目339人 2回目32人) ●接種済数 1回目 11,153人(45.30%) 2回目 2,015人(8.18%) ●ワクチン入荷数 42,510回分 ●現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月11日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 高齢者1回接種完了が、10,000人を突破し、4割以上となりました。 ●6月10日の接種者数 332人(1回目287人 2回目45人) ●接種済数 1回目 10,374人(42.14%) 2回目 1,943人(7.89%) ●ワクチン入荷数 42,510回分 ●現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【接種券を前倒しで発送します】 2021年6月10日 sugawarafumihito 【接種券を前倒しで発送します】 戸田市では65才以上のワクチン接種が順調に進んでおりますことから、次の接種対象者の方々へ、接種券を前倒しして発送します。 ●60〜64歳の方 6月18日に発送→接種開始 ●基礎疾患を有する方(6/17申請締切) 6月25日に発送→接種開始 ●高齢者施設従事者等(6/17申請締切) 6月25日に発送→接種開始 ●12歳〜59歳の方 6月30日から年齢の高い層から段階的に発送→接種開始 https://www.city.toda.saitama.jp/…/hisyo-press2021… #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチン接種券 #前倒し発送 ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月10日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 ●6月9日の接種者数 417人(1回目410人 2回目7人) ●接種済数 1回目 9,614人(39.05%)… もっと見る ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【女子体操の平岩優奈選手が表敬訪問】 2021年6月9日 sugawarafumihito 【女子体操の平岩優奈選手が表敬訪問】 本日、東京2020オリンピック出場が内定した女子体操の平岩優奈選手が市役所に表敬訪問としてお越しいただきました。 平岩選手はこれまで戸田市スポーツセンターを拠点に体操競技の練習を重ねてきておりますが、先日行われた第60回NHK杯において予選含めた成績で見事3位となり、東京オリンピック出場枠を獲得しました。 出場までの道のりは決して平坦ではありませんでした。昨年からの緊急事態宣言などにより、何度も練習できない状況が続きました。選手にとって練習できないのは翼をもがれた鳥と同じですが、そのような中でも様々な工夫を凝らしながら自分たちの信じる「美しい体操」に磨きをかけてきました。 そして、勝ち負けというよりも、競技を「楽しもう」と思い、自分の表現を突き詰めた結果、オリンピック出場への道が拓けたということです。 私も体操を少しだけ知っている人間として申し上げると、体操の魅力とは、人間の限界に挑む中で表現される「美しさ」「しなやかさ」そして「克己」であると思っています。 特に自分に打ち勝つ強さ「克己」は演技から滲み出てくるものです。 平岩選手は大きな挫折と長い苦悩から自分に打ち勝ち、あの田中理恵さんも認める位の美しい表現を手に入れたのだと思います。オリンピックでも、間違いなく世界に通用する演技が披露され、好成績が見込めるのではないでしょうか。 私もNHK杯をテレビで観戦しましたが出場が決まった瞬間、たくさんの方々からお祝いの連絡をいただきました。「戸田から久しぶりに体操のオリンピック選手が出たね」と自分事のように嬉しく感じました。 お話の中で、平岩選手から戸田市民に対して、「応援いただきありがとうございます。自分の持ち味である美しい体操で皆さんの期待に応えた いです。」というメッセージもいただきました。 平岩選手の素敵な演技と笑顔で、国民、市民を勇気付けていただきたいと願っています。 しかし、平岩選手の顔が小さくてビックリです。 テレ玉ニュース https://news.yahoo.co.jp/…/101f456e9feb1cbbdbfd380f6ac8… 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210610/ddl/k11/050/061000c #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #平岩優奈選手
活動日記 【本日のNHKニュース報道】 2021年6月9日 sugawarafumihito 【本日のNHKニュース報道】 戸田市が進めている「高齢者ワクチン接種声かけキャンペーン」が本日のNHKニュース「シブ5時」で取り上げられました。 市内の銀行や介護事業所が、高齢者のみなさんに丁寧に説明して頂いている姿の取材とともに、私をインタビューしていただきました。 #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #NHKニュース WWW3.NHK.OR.JP 高齢者ワクチン接種に130超の団体が協力 埼玉 戸田|NHK 首都圏のニュース
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月9日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 ●6月8日の接種者数 307人(1回目307人 2回目0人) ●接種済数 1回目 8,871人(36.03%) 2回目 1,566人(6.36%) ●ワクチン入荷数 42,510回分 ●現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【出張おたすけ窓口がニュースに】 2021年6月8日 sugawarafumihito 【出張おたすけ窓口がニュースに】 日テレニュース24に、市内町会・自治会会館で予約サポートを行う「出張おたすけ窓口」(笹目地域)が取り上げられました。 本日は9時〜16時まで、下戸田地域の会館でおたすけ窓口を設置しています。 #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチン予約おたすけ窓口 NEWS24.JP 戸田市職員が巡回 ワクチン予約スムーズに|日テレNEWS24
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月8日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 高齢者の「3人に1人」が1回の接種を完了しました。 ●6月7日の接種者数 366人(1回目 327 2回目 39人) ●接種済数 1回目 8,516人(34.59%) 2回目 1,566人(6.36%) ●ワクチン入荷数 42,510回分 ●現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【出張おたすけ窓口、本日から】 2021年6月7日 sugawarafumihito 【出張おたすけ窓口、本日から】 本日から町会・自治会会館に市職員が伺ってワクチンの予定をサポートする「出張おたすけ窓口」がスタートします。 朝8時に出発式で担当する職員を激励をして、市役所から見送りました。 本日は笹目地域の全町会会館で9時〜16時までおたすけ窓口を開けています。 ぜひ、ご家族やご近所の方で、ワクチンを接種したけれども、やり方がわからないと言う方がいらっしゃいましたら写真のとおり、市内の町会・自治会館で予約できることを教えてあげて下さい! https://www.city.toda.saitama.jp/…/wakutin-taisaku… #戸田市 #戸田市長 #予約おたすけ窓口 #菅原文仁
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月7日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 6月6日の接種者数 340人(1回目245人 2回目95人) 接種済数 1回目 8,010人(32.53%) 2回目 1,526人(6.20%) ワクチン入荷数 42,510回分 現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【ラジオに出演します】 2021年6月6日 sugawarafumihito 【ラジオに出演します】 本日、午前11時30分から正午までの30分間、FMラジオ川越(88.7MHz)の「まゆみんの埼玉を歌って語る令和サンデー」に出演します。 この番組は前埼玉県知事の上田清司参議院議員と、県内全63市町村のテーマ曲を創作して発表するプロジェクトを進めているタオンさん、そしてパーソナリティのまゆみんさんが、毎回ゲストを囲んで埼玉県内の魅力を伝えていく30分の番組です。 先日収録があり、上田前知事との昔話に花を咲かせながら戸田市の魅力をお話してきました。私は第15回目のゲストということです。 コミュニティFMであるラジオ川越は戸田市内では聞くことができませんが、radimo(レディモ)というアプリで全国どこからでも視聴いただけます。 https://musicbird.jp/cfm/radimo/… タオンさんが作曲した「ボクのTODA」 https://youtu.be/NrLYJQCeNYc #戸田市長 #菅原文仁 #ラジオ川越
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月6日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 6月5日の接種者数 248人(1回目248人 2回目0人) 接種済数 1回目 7,693人 (31.25%) 2回目 1,431人(5.81%) ワクチン入荷数 42,510回分 現在の接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【戸田かけはし高等特別支援学校が開校】 2021年6月5日 sugawarafumihito 【戸田かけはし高等特別支援学校が開校】 昨日、戸田翔陽高等学校に隣接して今年度開校した戸田かけはし高等特別支援学校の開校式が挙行され、本市戸ヶ崎勤教育長とともに出席してまいりました。 長い間、地域が待ち望んだ高等特別支援学校の開校に保護者の皆様をはじめ関係者の皆様の感慨もひとしておのことと思います。 かけはし高等特別支援学校には、戸田、蕨、川口の在住の知的障害のある高等部の生徒が通学します。 学校教育目標は「認め合い、高め合い、励まし合いながら、豊かに生きていくための土台をつくる。」という事です。 隣接する翔陽高校との生徒間交流とともに、高等部単独校設置という特色を生かして、進路指導を強化していくそうです。 学校には卒業後を見据えた様々な作業学習ができる施設やプログラムが用意されており、地域との連携を重視して頂いております。 校門の横には地域に開放するカフェスペースが併設されており、生徒はカフェの運営を通じて社会で自立しするための訓練をする予定です。 保護者の皆様にとりましては、市内に特別支援学校ができた事への安心感とともに、地域での障害者雇用の拡大が期待できます。 市内で心待ちにしていた生徒及び保護者の皆さんに心からお祝いを申し上げるとともに開校に際してご尽力頂いた県教育関係者の皆様に感謝を申し上げます。 #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #戸田かけはし高等特別支援学校
活動日記 【2人乗り自転車、公道走行解禁】 2021年6月5日 sugawarafumihito 【2人乗り自転車、公道走行解禁】 私が県議会議員の時に提案していた「タンデム自転車公道走行の解禁」が、埼玉県公安委員会から示され、7月1日から実現することになりました! 写真は5年前のサイクリングフェスティバル。子どもと一緒に視覚障害者協会の方との自転車体験をした時のものです。 県議会の議事録 https://www.pref.saitama.lg.jp/…/gikai…/h2806/c040.html これまで埼玉県の自転車乗車定員は幼児同乗を除いて「原則1人」と規制されており、2人乗り自転車は公道を走れませんでした。 この規制により、長年県内では視覚障害のある方が自転車の後ろに乗って移動できない「社会的障壁」に。パラリンピアンも県内の練習環境がない状況でした。 タンデム自転車は海外ではかなり一般的です。ニュースでも時々話題になり、夫婦で世界一周を目指すなんて話があったりします。 今後は、例えば秩父あたりで2人乗り自転車に乗る観光客が増えるもしれません。自転車愛好者の方々からの埼玉県の評価も上がると思います。 検討に時間がかかりましたが、公安委員会の英断には感謝したいと思います。 埼玉県報 https://www.pref.saitama.lg.jp/…/t213_20210601i16815.pdf #戸田市 #戸田市長 #埼玉県公安委員会 #タンデム自転車
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月5日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 接種率が「3割」を超えました。 6月4日の接種者数 382人(1回目345人 2回目37人) 接種済数 1回目7,402人(30.06%) 2回目1,431人(5.81%) ワクチン入荷数 42,510回分 接種対象者数 24,620人(65歳以上の方) #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #ワクチンメーター https://www.city.toda.saitama.jp/…/154/vaccine-meter.html ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月4日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 6月3日の接種者数 307人(1回目277人 2回目30人) 接種済数 1回目6,738人(27.37%)… もっと見る ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【未来へつなぐモニュメント除幕式】 2021年6月3日 sugawarafumihito 【未来へつなぐモニュメント除幕式】 本日は「未来へつなぐモニュメント」の除幕式を関係者のみで開催しました。 このモニュメントは、ボートコースにある64年東京五輪炬火台(聖火台)と同じ大きさ、同じデザインの大型鋳造物です。 ご存じの方も多いと思いますが、戸田ボートコースの炬火台は国立競技場と同じデザインで3分の2の寸法でつくられており、実際に64年五輪大会では聖火ランナーが駆け巡りリレーの火が灯されました。 国立競技場と戸田漕艇場、いわば兄弟のような2つの炬火台は当時の鋳物技術の粋を尽くした傑作です。 製作には誰もやったことのない巨大鋳物を請け負い、命を削って完成させた鋳物師の鈴木萬之助さん、文吾さん親子の秘話があり、今も語り継がれています。 この唯一無二の他にない戸田のオリンピックレガシーは、市の発展とともに、58年間にわたりボートコースと競技者たちを見守り続けています。 こうした背景の中、戸田市では実に2年以上前から聖火リレーイベント実行委員会の皆様のご理解のもと、リレーの開催に伴なう様々な事前イベントや事業を展開して参りました。 委員会では、その総仕上げとして、これまであまりスポットライトが当たらなかった戸田の炬火台を市民のシンボルと捉え、県からの財政支援も得た中で炬火台モニュメントを製作し、市民の身近な場所に展示することといたしました。 製作には、まさに64年五輪の聖火台を作った川口鋳物組合の皆様が当たっていただきましたが、スケジュールもタイトな中、64年さながらの情熱で製作していただき、昨年の6月に完成しました。しかしオリパラの延期によって、今日まで1年以上にわたり日の目を見ることはありませんでした。 モニュメントの名称については、市民がどんな事があっても未来へと希望をつないて行くことができるよう、実行委員会の皆さんで「未来へつなぐモニュメント」と名付けました。 本日の除幕式は、本来であればたくさんの人をお呼びすべきところでしたが、コロナ禍もあるため、細田議長と私、副市長、事務局の最小人数で執り行いました。 7月6日の聖火リレーの際のイベントでは、子どもたちが書いた20年後の自分に向けたメッセージをモニュメントの中に投函するプロジェクト「未来の君へ想いをつなぐメッセージ」投函式を予定しています。 オリパラが終わった後には、戸田公園駅の駅前広場に設置する予定となっています。 「未来へつなぐモニュメント」が世代を超えて愛され、市民の心のレガシーになることを期待しています。 #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #未来へつなぐモニュメント #炬火台 #未来の君へ想いをつなぐメッセージ
活動日記 【戸田市の教育がNHKニュースに】 2021年6月3日 sugawarafumihito 【戸田市の教育がNHKニュースに】 戸田市では、子供たちが現在の実力を知り、「どれだけ自分が伸びたか」を実感し、自信を深めていくことを目的とした埼玉県の学力・学習状況調査を生かした取組みを進めています。 非認知能力と言われる、やり抜く意思や自己肯定感を高めることは点数化しにくいものですが、学力に結びつきのある力であり、私の実感としても、人生を豊かにするために必要不可欠な要素だと思います。 中室牧子先生のコメントが素晴らしいです。 「そもそも学力は、教育を受けている期間の1つの指標にすぎず、本当のゴールは学校を卒業したあとに生きがいや職業を見つけ、社会に貢献しながら健康で幸せに生きることだ。その達成に向けて教育機関がいま何をやるべきか問いを立てる必要がある」中室先生には常々、戸田市の教育に対する貴重なアドバイスをいただいております。 戸田市では、教育への投資をこれからもしっかり推進して、子供たちの豊かな人生をの基盤を築いていきたいと思います。 さてさて、動画の中に驚きの間違いが!!NHKにもこんな間違いがあるんですね(笑) www3.nhk.or.jp“人と比べない” 新たな学力テスト 導入広がる | NHKニュース
活動日記 【ワクチンメーター】 2021年6月3日 sugawarafumihito 【ワクチンメーター】 高齢者の4人に1人が1回接種しました。一般接種に向けてさらなる接種の加速化に取組みます。 6月2日の接種者数 386人(1回目386人2回目0人) 接種済数 1回目6,153人(24.99%) 2回目1,287人(5.23%) ワクチン入荷数 42,510回分 現在の接種対象者数24,620人 (現在 65歳以上の方が対象です) ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
活動日記 【小中学生が高齢者に呼びかけ】 2021年6月2日 sugawarafumihito 【小中学生が高齢者に呼びかけ】 本市の中学生たちがインターネットに慣れていない高齢者のワクチン予約のサポートに協力してくれています。 news.yahoo.co.jpワクチン接種の予約 高齢者へのサポート呼びかけ/埼玉県(テレ玉) – Yahoo!ニュース高齢者が新型コロナウイルスのワクチン接種予約をスムーズに行えるよう、戸田市の中学校で生徒に積極的なサポートの実施が呼びかけられました。
活動日記 【官邸ホームページで紹介】 2021年6月2日 sugawarafumihito 【官邸ホームページで紹介】 戸田市の「ワクチンメーター」が官邸の自治体工夫集「ワクチン接種これいいね。」に掲載されました。 ご紹介いただき光栄です。 #戸田市 #戸田市長 #菅原文仁 #首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/jirei.html…