一般質問の積み重ね
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日は市議会の一般質問最終日。
会派「戸田の会」のこんの桃子さんと真木大輔さんも登壇しました。
議員さん各々が戸田市の課題を取り上げ質問する一般質問ですが、
今回も戸田市の英語教育や子育て支援、がん検診や行政のオープンデータなどなど….多種多様な質問が行われました。
本人(菅原)も市議時代、毎議会一般質問を行っておりましたが、
1つ1つ時間をかけて調べ上げた質問でも役所から良い答弁が引きだせなかったり、酷い時には調整の時点でおじゃんになってしまう質問も…
特に大きな課題に対しては、数ヶ月、数年かけて質問し続け、やっと成果に繋がるものもあるそうです。
正直、一市民として「なんですぐに変えられないのだろう?」と思ってしまうこともありますが、
議員さん、役所の方々のお話を伺うとやむをえない部分も理解し、
結局、こういった毎議会の質問の積み重ねでしか、市政・県政を改善・創っていくことができないのだなぁと感じます。
今回の戸田市議会の議員さんの一般質問がこちらから見られますので、
ご興味のある方は是非ご覧ください↓↓
「平成26年3月定例会 一般質問」
2月27日のインターンシップ活動報告
インターンの幕田です。
今日は、戸田市役所で市議会の傍聴を行いました。
お世話になった市議会議員の金野先生の一般質問があり、とても興味深く聴くことが出来ました。
そして、県議会と市議会の違いも知りました。
それぞれの議会に特徴があり、より良い議会が出来る仕組みになっているようでした。
代表質問
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日は埼玉県議会にて本人が所属する会派「刷新の会」の鈴木正人議員が代表質問を行いました。
平成26年度の予算案や大雪についての報道、景気対策など10項目にわたり質問。
質問と答弁の内容は後日こちらに公開されます↓↓
「平成26年2月定例会 代表質問・一般質問 質疑質問者一覧」
1.平成26年度予算案について(知事)
2.大雪対応に関する報道について(知事)
3.地方に出来る所得の上がる景気対策について(知事)
4.救急医療体制の強化について(知事)
5.建設業における人材確保について(知事)
6.北朝鮮における拉致問題解決のための埼玉県の支援について(知事)
7.いわゆる妊活や専業主婦への支援策について(知事)
8.歴史・公民教科書の採択について
(1) 昨年県立高校で採択された実教出版の歴史教科書採択問題と指導資料集の中身について(教育委員会委員長、教育長)
(2) 中学校の歴史・公民教科書採択について(教育委員会委員長)
9.特定のイデオロギー教育を排した修学旅行の取組について(教育委員会委員長、教育長)
10.社会科地理教科書の台湾表記問題の指導徹底について(教育長)
こんにちは!インターン生の橋本です(*бωб*)
こんにちは!
インターン生の橋本です(*бωб*)
昨日は埼玉県議会で刷新の会の代表質問で鈴木議員が質問されてい
その後のセレモニーも参加させていただいたのですが、
また県庁の女性職員のかたのお話を聞かせていただき、
事務作業
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
インターンの活動はこちら↓
「インターンブログ」
インターン生の中村です(^-^)/
2月21日インターンシップ活動報告
インターンの幕田です。
今日は、埼玉県議会議員補欠選挙応援と東京都大学吹奏楽連盟の合同演奏会出席をしました。
街頭演説を聞いていた有権者の方々は、高齢・ご年配の方々ばかりでした。川口市は、若者人口が多いのに若年層がほとんど居なかったのが残念でした。
テレビ中継を通して見るよりも(生で)直接演説を聞いた方が、その場の雰囲気と立候補者の方の熱意が伝わってきました。
その後、川口総合文化センターで合同演奏会を聴きました。
東京都の吹奏楽連盟に所属する30校の大学によるマーチング・ポップス・シンフォニックの3ステージでの演奏でした。
どのステージ も迫力満天で素晴らしかったです。
なによりも学生の演奏ということで、吹奏楽を“楽しむ”姿が魅力的でした!
ぜひまた見に行きたいと思いました!!
合同演奏会
裁判員裁判
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
実際の裁判は想像よりどこか庶民的でした。
本や画面では感ずる事の出来ない緊張感と様々な感情が取り巻く空気に圧倒されました。
こんにちは〜 インターン生の橋本です((*゚∀゚))
刷新の会「大雪被害に対する緊急要望書」
インターン生の中村です(^-^)/
埼玉県の予算
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
先日、埼玉県の平成26年度の当初予算案が公開されました。
埼玉県の平成26年度一般会計当初予算案は1兆7,298億8,600万円。
特別会計など全会計含める埼玉県の総予算は2兆 5,566億9,126万7千円。
とても大きな額で想像し難いですが、これはクロアチアやナイジェリア、モロッコなどの国家予算(支出)に相当するそうです。
この予算を始めとする議案などを審議する2月定例会が明日から開会します。
こんにちは! インターン生の橋本ですヾ(*´▽`*)ノ
2月16日インターンシップ活動報告
インターンの幕田です。
今日は、広域医療介護提供体制(垂直統合)についての医療政策講座に参加させて頂きました。
広域医療介護は、シームレスな(切れ目のない)医療介護提供体が「国民から信頼を受ける継ぎ目のない医療」を主目的として、医療介護施設の広域垂直統合をしています。
国民調査によって明らかになった医療への不満や諸外国の広域医療に対する事例などから今後の地域医療への取り組みの説明を聞き、その後活発な議論が行われました。
議論の中では、医療に対する国民・市民の意識改革、病院同士の意思統合の必要性についても議題として挙がりました。
日本で垂直統合を実践している佐久総合病院グループのように多くの地域で医療の垂直統合が行われる日が来るのではないかと思います!
個人的な意見としては“質の高い”医療体制は最新医療だけでなく、「優秀な医師や看護師の育成」も“質の高い”医療といえるのではないかと思いました。
講座の後は商社の方ともお話しさせて頂きました。
今日も一日とても充実していました!
出陣式
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日は本人(菅原)と神保市長の事務所開きに出席。
事務所には沢山の議員さんや市民の方がいらっしゃいました。
戸田市長選挙は3月16日(日)告示、23日(日)投票・当選発表の日程で行われます。
神保市長としては5期目に向けた市長選挙。
ホームページにこれまでの実績、今後の公約が掲載されております↓
「神保国男 公式ウェブサイト」
1日秘書体験(幕田)
事務所
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
2日続けてのインターン活動。
昨日は一日事務作業。
本日は市議さんの一日秘書体験。
普段、一人寂しい事務所なだけに
ワイワイ賑やかなのも良いものです(^^)
さらに本人(菅原)&事務所の皆さんへとチョコまで頂いてしまって;;
ホント、ごちそうさまでした(_ _)
明日のインターン活動も楽しみです♪
インターンの活動はこちら↓
「インターンブログ」
1日秘書体験(中村)
1日秘書体験(橋本)
こんにちは!インターン生の橋本です(*´w`*)
インターンシップ活動報告
「施政方針に対する質問を考える」という宿題を出されたので内容をよく読んで、他の自治体の政策と比較しながら質問をしっかり考えようと思います(*^_^*)
お昼は”戸田の会”の市議の方達とご一緒しました♪
戸田市施政方針演説
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日は市議会にて市長の施政方針演説が行われました。
今年1年間の戸田市の基本方針や政策などの姿勢を示す演説で、
後日、市議会議員さんからこの施政方針に対して質問が行われます。
戸田市のHPにこの施政方針演説の内容が掲載されておりますので、
また、本日3日目のインターン活動。
活動の内容をインターン生がブログに綴っております。
「インターンブログ」
インターンシップ活動報告
今日は、三郷市埼玉スマート(SMART)防災訓練出席と埼玉県警視察を行いました。
防災訓練では、三郷市周辺において竜巻とみられる突風が発生した事を想定とし、埼玉スマートを中心とした救助・救命活動が行われました。
埼玉スマートとは、消防本部の機動援助隊・埼玉DMAT及び埼玉県防災航空隊で編成されています。DMATは最近ドラマにもなり話題となっている災害派遣医療チームの埼玉版です。
その後、埼玉県庁第2庁舎内で埼玉県警察についての説明を受け、警察官という職業の中でも部署や役割ごとに様々な活動をしている事を改めて知る事が出来ました。
通信指令室では、110番による事件・事故対応の流れを学びました。110番通報の約3割が誤報である事を知り、110番通報に対する「重さ」を一人一人がもっと自覚しなければいけないと思いました。
さらに、110番通報での場所の確認の際は信号機・電柱の番号で伝えられるみたいなので、もし場所が分からない時は信号機や電柱を確認してみて下さい。