芦原小の体育館に来ています。「とだわらび青年会議所」の事業の下見にきました。
芦原小の校歌って小椋桂さんに作って頂いているんですよ。すばらしい歌詞ですね。
こんにちは!今日は今週末に行う政策発表会で使うプレゼンの中間発表会を行いました。
今日は今週末に行う政策発表会で使うプレゼンの中間発表会を行い
本番まで1週間を切っているということであまりダメ出しをくらい
あと僅かしか日数はないですが、
今日も徹夜して頑張ります(・・ゞ
埼玉県産業技術総合センター(SAITEC)を視察しました
こんにちは、山本です(^-^)今日は政策発表会に向け、県議会で中間発表を行いました。
こんにちは、山本です(^-^)
今日は9/23の政策発表会に向け、県議会で中間発表を行いました。
さて、最近インターン生のブログで”政策発表”というワードがよく出てきますが、
このブログをご覧頂いている方の中には、”政策発表会とは?”と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、菅原事務所で行われる政策発表会とは何か、少し紹介させていただきます^^
政策発表会とは、埼玉県を良くするために、インターン生一人一人が自分でテーマ(産業、福祉、医療等)を決め、自分オリジナルの政策を発表するという会です。
菅原事務所、井上議員事務所インターン生の合同大会であり、発表者全員にはそれぞれ点数、順位、コメントがつけられます。
発表は全員パワーポイントで行い、一人10分以内でかつ10枚以内のスライドで行うという条件付きです。
今回菅原事務所では3回目の政策発表会となります!
さて、その政策発表会の途中経過をチェックし、練習の意味も含まれる今日の中間発表会では、
去年のインターン一期生である太田くんにも来て頂き、
私と奥冨さんの発表となりました。
アドバイス・コメントをくださった菅原さん、太田くんのお陰で、プレゼンの仕方、政策の中身など多くの改善すべき点が分かりました。
他の方の意見を聞かなければ、自分では気付けなかった部分も沢山ありました。
これを生かし政策発表会でも役立てていきたいと思います。また、これまで以上に気を引き締めて取り組まねばならないと感じました。
それでは(^-^)!
こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は戸田市議会の傍聴を行いました。
こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は戸田市議会の傍聴を行いました。
議会傍聴は今まで体験したことが無く、今回のインターンでもぜひやってみたい活動の一つだったので
とても嬉しかったです。
今回の議会では三人の議員さんがそれぞれ政策に関する質問を行っていました。
市議会議員で、菅原議員とも交流がおありになる酒井議員も一般質問をされていました^^
質問時間は限られていて、所要時間が表示されるパネルもあり、時間内で自分の言いたいことを答弁する技量がとても必要とになると思います。
議会というと、よくテレビで見るように野次や怒号が飛んだりするのかなと思ったのですが市議会は終始静かで、意外な一面も見れたように感じました。
後日、県議会の方も傍聴する予定なので、県議会と市議会の方でどういった違いがあるかなど、
そのあたりも見れたらいいなと思います(*^^)
議会傍聴は基本、一般の人も出来るので、これからはインターン意外でも個人で積極的に議会傍聴に参加していくのも良いかもしれません。
重粒子線治療についてお話をうかがいました
紅毛港保安堂
八田技師の遺業
杉浦茂峰少尉
台湾で一番の人気者が歓迎してくださいました!
台湾新幹線に乗って
李登輝元総統を表敬訪問いたします
こんにちは!山本です。今日も政策発表会に向け一日中勉強の日でした☆
今日は朝、県議会の刷新の会に集合し、
午前は自分のPCを持参しインターネットで情報収集したりまとめ
お昼をはさみ、午後は國津さんは刷新の会室に戻り原案作り、
そのあと私は県議会の図書館に行き資料を読みますが、
とりあえず原案をつくろうと必死な部分もありました…。
まだ、どんな政策が出来るのか、不安な面も沢山ありますが、
それでは*+°
こんにちは☆國津です(^o^) 行田市にいってきました!
行田市にいってきました!
インターン生は山本さんと二人だけで少し寂しいですが、
この施設は、
電子黒板や3Dで宇宙、星座を学べる機械など様々な企業、
その後、
議員さんをはじめ、様々な方に出会え、
その後、行田はさきたま古墳群で有名だということで、
結構難しく、それでいて個性がでます(笑)
菅原さんのは私たちのに比べてほそーい仕上がりに(^^)
とても貴重な体験が出来た一日でした♪
こんにちは!山本です。本日は県議会で政策調査、職員の方からお話を伺いました!
こんにちは!一時間半かけて頑張って通っている山本です!(^^
今日は、県議会で政策発表会に向け、
10:
資料を読んでも解決できない疑問点は、
そして11:00から、
お昼を挟んだ後、
13:00から私が児童相談所担当の方からお話をお聞きし、
14:30~國津さんが孤独死対策についてお話を伺いました!
私の場合は県庁の児童相談所担当の方々に、
自分の中にあった疑問を埋めることができ、
担当の方々からお話を伺った後は、食器
などの後片付けをしたり、
それでは!^^*
こんにちは☆國津です(^o^) 今日は政策勉強会でした!
こんにちは☆國津です(^o^)
今日は政策勉強会でした!
勉強会とはいっても、まだ政策すら固まっていない状態なので、
9時からわたしとまいちゃん
10時から山崎くんと山本さん
自分の考えていることがうまく伝わるかどきどきでしたが、
今日は午前のみの活動。
菅原さんの奥さんにご挨拶させていただき、
とても優しく、綺麗な方で、自分の小ささに唖然としました…
まだまだがんばります(笑)
これから政策発表にむけて勉強の日々です!
マタニティー教室
こんにちは!山崎です。今日は朝霞基地と国立国会図書館に行ってきました!
今日は朝霞基地と国立国会図書館に行ってきました!
まず午前中は朝霞基地に行きました。
中に入るってみると何やら戦車やヘリコプターなど大きな展示物が
普段近くで見れない武器や兵器なだけに肌触りや重量感など存分に
また基地内の売店では「まりもっこり自衛隊ver」や「
僕にとって朝霞基地は前から行きたかった場所なので訪問すること
県庁の食堂で昼食を食べたあとは国会図書館へ。
この図書館の面白いところは申請した資料しか閲覧できないシステ
タイトル名だけで読みたい本を探すのは大変でしたが、
政策発表会までにこれからも国会図書館を利用して良いプレゼンテ
防弾チョッキを試着しています
こんにちわ!奥冨です。 今日は品川区立伊藤学園と、ぷりすくーる西五反田に視察に行ってきました。
お昼は品川区議の高橋しんじ議員とご一緒させていただきました。
品川区の教育への取り組みなど、詳しく教えて下さって、とても勉強になりました。またお会い出来る機会があったらさらに色々なお話を伺いたいと思います。
幼保一体型のメリット、幼保一体型だからこそ出来る養育など、非常に多くの特徴を語ってくださって、より幼保一体型施設の在り方が分かったと思います。一方、幼保一体型施設の難しさ、解決していかなければならない問題などもあるようで、
私自身これからも幼保教育についてじっくり考えていきたいです。
こんにちは。インターン生の山本です*本日は一日駅頭を行いました。
そんなわけで12時間の駅頭がおわりました!!
12時間の駅頭活動です
山崎です!今日は秩父方面に視察してきました
今日は秩父方面に視察してきました
ます最初に行ったのは埼玉県山西省友好記念館。
中国の山西省の文化について学んできました。
次に行ったのが小鹿野高校
過疎地域における中高一貫教育について学んできました。
最後にいったのが秩父さくら湖の浦山ダム。
今日は朝早くからボリュームのある一日で大変勉強になりました(
こんにちわ(*^_^*)奥冨です。今日は浄水場、児童相談所の視察と戸田市長との面談を行いました。
こんにちは、國津です(^_^)今日は本当に盛りだくさんの一日でしたぁ…
こんにちは、國津です(^_^)
暑い日が続いておりますが、
今日は本当に盛りだくさんの一日でしたぁ…
朝から最後のポスティング!
残っていた地区を分担し合い、暑い中熱中症になることなく、
そのあと車で今までやり残したところを周り、
ちなみに、また新たに三匹ほどいたそうです(>_<)
お昼を慌ただしく済ませ、
その名も石巻音楽直送便!
なんだかいい名前ですよね(^-^)
このイベントは、自分たちになにが出来るか、
わたしが中学生のとき、
それが急に奪われてしまい、練習もできず、楽器もない、
震災のとき、節電して募金することしかしなかったわたしより、
とっても刺激を受けたし、
そのあとは、
政治家にプライバシーは認められるか
について、2チームに分かれ、30分程度事前調査。
その後否定派、賛成派をくじで決め試合開始!
OBの清水さん協力のもと
賛成派 奥富、山本
否定派 山崎、國津 
でディベート対決をしました!
しかし、論理的に話す、というのはとても難しく、
今日は本当に課題がたくさん見つかった日で、
これから少しでも成長できるようにがんばっていきます☆







































