【定例記者会見】

【定例記者会見】
本日は12月議会前の定例記者会見を行いました。
記者会見では12月議会の提出議案の概要と、3つの市政情報を記者の方々にお伝えいたしました。
12月議会の提出案件では、市内事業所に抗原検査キット10,000個を配布する予算案についてお伝えいたしました。
市政情報は、3回目となるコロナワクチンの接種券発送開始についてと、PayPayキャッシュレス決済ポイント還元事業について、そして「とだPR大使」として鳥羽周作さんを任命することについてお伝えしました。
12月議会は来週月曜日から開会する予定となっております。議案審査を通じて頂くご意見を真摯に受け止めて、市政運営に活かしてまいりたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
 

【雨水貯留管の視察】

【雨水貯留管の視察】
本日の午後は杉並区の善福寺川から中野区の神田川にかけ、本郷通りの地下に設置されている東京都の雨水貯留管「和田弥生線」の視察に伺いました。
視察はコロナ禍で延期に次ぐ延期が続いて2年越しになっておりましたが東京都下水道局様のご厚意により奇跡的に実現しました。
この「和田弥生線」は住民の要望や都知事の決断によって総工費560億円をかけて内径8.5m、延長2.2Kmの雨水貯留管を地下に整備し、貯留量15万㎥(貯留管12万集水管3万)を確保したものです。
密集市街地という制約がある中、地下水位の高い地域の大深度(地下50m)の施工は大変な困難を極めたそうですが様々な最新の土木技術を駆使して工期短縮(とはいっても15年)とコスト削減(20%)を達成し平成19年に施設が完成しました。
雨水貯留管の整備効果は絶大であり、これまで神田川流域は床上床下合わせて毎年のように1000件を超える浸水被害が発生していましたが、完成以降の現在まで当該流域内での浸水被害は「ゼロ」になりました。
戸田市内でも大きな被害が出た令和元年台風19号の際は、貯留量がほぼ満水となりましたが、浸水被害を押さえ込みました。
想定される一回の浸水被害額は100億ともいわれており、将来にわたる財政効果が大いに期待できます。
戸田市では現在、私の公約でもある「浸水被害ゼロ」を目指して北大通り地下に雨水貯留管を計画し令和6年度内に完成させる予定となっています。(内径6m、延長1Kmの雨水貯留管、貯留量2.6万㎥)
戸田市が予定している雨水貯留管は和田弥生線に比較すると予算8分の1、容量5分の1と、規模感も異なり地下深くでもありませんが、同様の効果を発揮することが期待されます。
本日は担当者も同行して現場で懇切丁寧な説明を受けたことで、より整備イメージが具体化しました。
事業はこの冬から本格化しますので令和6年度内の完成に向けてしっかりと施工管理を行なってまいります。
 
 
 
 
 
0:05 / 1:37
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【3回目ワクチン接種券の発送準備】

【3回目ワクチン接種券の発送準備】
本日、3回目のワクチン接種の自治体向け説明会が行われましたが、戸田市は事前に準備を進めていたことから12月1日からの接種に向けて接種券発送準備(明日発送)をほぼ終えたところです。
戸田市のワクチン接種対策については報道各社からもご注目いただいており本日取材が入りました。
現在のところNHKニュース、Nスタ、テレ玉、日経新聞に報道されました。
事前には告知できませんが、他の報道機関からも取材をいただいており、今晩から明日にかけて更にテレビや新聞で戸田市の取組みが取り上げられる予定です。
戸田市の取組みがこうして注目して頂くのは大変有難いことです。

【警察庁長官表彰】

【警察庁長官表彰】
本日、長年にわたり戸田市の防犯活動にご尽力された事が警察庁長官および全国防犯協会連合会より評価され、防犯功労者として「防犯栄誉金賞」を受賞された元南原町会会長の阿部健壽朗様に、警察庁長官に代わり表彰状を伝達させていただきました。
阿部さんは戸田市で初の自主防犯パトロール隊を結成し、中学生との合同パトロールや地元企業との合同パトロールを展開するなど、独自の手法で地域と一体となった防犯活動を推進されて来られた方で、これまでも数々の受賞をされております。
極めつけは平成21年に内閣総理大臣賞に輝くなど、南原町会のパトロール隊は市内のみならず埼玉県内でも模範となる活動を続けています。事実としてピーク時には51件あった年間の町会内の刑法犯認知件数は6件にまで減少しています。
コロナ禍で活動は縮小しているようですが84歳となる現在も副隊長の奥様と一緒に地域の安全のために尽力していただいています。
私たちの安心安全はこうして暑い夏も寒い冬も、雨の日も風の日も、地道に地域活動を行なっていただいている方々によって支えられているのだと改めて感じました。
阿部さんの受賞を心からお祝いするとともに今後のご活躍を願っています。
 
 
 
 
 
 

【鳥羽周作シェフがとだPR大使に就任します❗️】

【鳥羽周作シェフがとだPR大使に就任します❗️
戸田市で生まれ育ち、本業のレストランだけでなく、YouTubeやテレビなどマルチに活躍している、ミシュランガイド東京2年連続一つ星シェフの鳥羽周作氏に、夏菜さんに続いて戸田市2人目の「とだPR大使」として就任いただきます。
就任後の活動としては、広報紙でのレシピの連載や地域おこしのためのご当地メニュー「とだメシ」の開発、普及など「食」を通じた市のPRを行っていただく予定です。
また、多くのフォロワーがいる自身のSNSでの市の魅力発信や市のイベントへの参加などにもご協力いただきます。
11月26日には、とだPR大使就任式を行います。就任式では鳥羽シェフから直伝で料理をお教え頂くことを予定しております。
地元愛あふれる鳥羽シェフ。この度はPR大使就任を快くお引き受けいただき誠にありがとうございます。
シェフの発信力で故郷戸田の魅力を発信していただくことを大いに期待しています。
1人、室内の画像のようです
 
 

【12月も開催します。paypayボーナス30%バックキャンペーン】

【12月も開催します。paypayボーナス30%バックキャンペーン】
8月に開催した「キャッシュレスで戸田を元気に!最大20%戻ってくるキャンペーン」ですが、皆さんからのご好評もあり12月に2度目のキャッシュバックキャンペーンを開催いたします。
今回はボーナスの付与率を30%に引き上げ、最大ボーナス付与も12000ポイントに上げます。
この第2弾キャンペーンでキャッシュレス決済の普及と市内消費の活性化による事業者支援、市民の生活支援を同時に推進してまいります。
[PayPayボーナス付与の例]
10,000円までの買い物をした場合、最大30パーセントのPayPayボーナスが付与されます。
10,000円を超えた買い物をした場合、1決済あたりの付与上限である3000ボーナスのみが付与されます。
1か月間で付与されたボーナスが累計12000ボーナスに達すると、それ以降は付与されません。
[例1]
5,000円の買い物をすると、1500円相当のPayPayボーナスが付与
[例2]
10,000円の買い物をすると、3000円相当のPayPayボーナスが付与
[例3]
20,000円の買い物をすると、30パーセントの6000円相当ではなく、3000円相当のPayPayボーナスが付与(付与上限のため)
 
 
 
 
 
 

【消防特別点検】

【消防特別点検】
本日は戸田市役所駐車場にて、埼玉県消防協会蕨戸田支部消防特別点検がコロナ対応として無観客で開催されました。
2年ぶりとなる今年の会場は戸田市ということで、私は点検者として蕨市・戸田市の消防団の服装、姿勢、機械器具の巡閲を行いました。
コロナ禍にもかかわらず、感染対策を行いながら訓練、広報活動にご尽力頂いている消防団の皆さん。
今日は久しぶりに凛とした姿を目の当たりにして、とても頼もしく感じるとともに、引き続き市民の生命、財産を守るため火災予防、災害対策に力を合わせることを誓いました。
消防団の皆さま、今日は早朝より大変お疲れ様でした!
 
 
 
 
 
 
 
 

【ライオン株式会社様からNANOX除菌・消臭スプレー13,824本寄贈】

【ライオン株式会社様からNANOX除菌・消臭スプレー13,824本寄贈】
この度、戸田市が推進している公民連携事業の一環として、ライオン株式会社様から衣類・布製品用NANOX除菌・消臭スプレーをご寄附をいただくこととなりました。
戸田市では、この寄附品をコロナ渦で影響を受けている市内の飲食店等の支援として配付することといたしました。
【寄贈品】
衣類・布製品用「NANOX除菌・消臭スプレー」13,824本(1ケース12本入り消費期限2023年)
希望される方は、2021年11月19日(金曜)までに以下の市ホームページをご覧の上、申し込みフォームからお申込み下さい。
写真は11月10日に、市長公室でライオン株式会社サステナビリティ推進部部長の小和田みどり様、協定を締結している一般社団法人家庭まち創り産学官協創ラボ代表理事CEOの上田甲斐様をお迎えした寄贈式の様子です。
 
 
 
 
 
 
 

【戸田市レクリエーション大会】

【戸田市レクリエーション大会】
本日は文化会館大ホールにて第26回戸田市レクリエーション大会総合開会式が開催され、ご挨拶いたしました。
いつもはスポーツセンターで各団体の体験会などが催されますが、今年はコロナ禍とのことで情熱のフラメンコのアトラクションに。
久しぶりの会合に皆さんもマスク越しに笑顔が溢れていました。
思うような活動ができない状況でもこうして再会してつながる事はとても大切だと思います。
協会の皆さまのご努力に心から敬意と感謝を申し上げます。
 
 
 
 
 

【結婚記念日】

【結婚記念日】
昨日は2011年11月11日の結婚からちょうど10年ということで、早めに帰宅してささやかにお祝いをしました。
私がこうして全力で頑張ることができるのも、いつも支えてくれている家族のおかげです。
サプライズとして息子からは絵を、娘からは手作りの指輪をもらいました。
これからも色々なことがあると思いますが、笑顔の絶えない家庭となるように、お互いを尊重して小さな努力を重ねたいと思っています。
 
 
 

【朝のあいさつ運動】

【朝のあいさつ運動】
市内小中18校を巡る朝のあいさつ運動もいよいよ18校目です。
今年のラストをかざる本日は美女木小学校にて朝のあいさつ運動を行いました。
今日は私が挨拶に来ることを題材にしたペッパー君の「挨拶プログラム」を特別支援学級の子どもたちが用意してくれており、サプライズなおもてなしをいただき、とても感激しました。美女木小では、ソフトバンクさんとの連携でペッパー君を活用した学習を進めており、活用が進んでいる事を実感しました。
このほか、おもむろに山田校長先生から「今日のネタメモです」と渡された紙が素晴らしかったです。
山田校長先生は校長就任以来、毎日、毎朝すべての学級に「ネタメモ」という紙を渡しているそうで、この「ネタメモ」にはその日に因んだ様々な話題が書き込まれています。
今日のネタメモには11月11日なので色々な記念日になっている、との話題が書かれておりましたが、毎日校長先生からの様々なメッセージが届く学校の児童は、学校への愛着や先生や友達との交流が深まって素晴らしいと思いました。
校内には山田先生のネタメモが一覧となって貼り出されており、ためになる話、クイズや謎解き、今日は何の日かなど、本当に工夫を凝らしたメッセージは子どもたちに知的刺激を与えているようです。
毎日、毎朝「ネタを書く」というのは本当に凄いことだと思いますが、山田校長先生の教育にかける情熱を垣間見ることができました。
美女木小の児童たちからは明るい挨拶でたくさんの元気をもらいました。児童が増えている美女木小の発展がとても楽しみです。
 
 
 
 
 
 
 

0:05 / 0:22

【朝のあいさつ運動(中学校編)】

【朝のあいさつ運動(中学校編)】
本日は笹目中学校にて朝のあいさつ運動を行いました。
今日は3年生が修学旅行最終日で二瓶校長先生が引率中とのことで、春山教頭先生の写真撮影させていただきました。
修学旅行は延期に次ぐ延期となりましたが奇跡的に宿が確保できたそうで生徒たちも大変喜んでいるそうです。
そして水曜日は週1度の生徒会と学級委員、先生方総出の挨拶運動の日ということで校門前は大変賑やかな明るい雰囲気に。声の大きさでは自信のある私も生徒たちの元気な挨拶には圧倒されました!
生徒たちとのひとときのふれあいでしたが、笹中生の元気さや素直さを感じることができてとても嬉しい朝になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0:06 / 0:07

【朝のあいさつ運動(中学校編)】

【朝のあいさつ運動(中学校編)】
本日は戸田中学校にて朝のあいさつ運動を行いました。
2つある昇降口には640名の元気な声が響き、戸田中のとても明るい雰囲気を感じることができました。
この雰囲気は小暮校長先生が普段から生徒を励ましていることが影響しているのではないかと思いました。
今日も遅刻ギリギリ駆け込むような生徒を見かけませんでした。戸田の学校は本当に落ち着いていると実感しています。教職員の皆さんに感謝です。
 
 
 
 

【成人式は2部制で開催します】

【成人式は2部制で開催します】
2022年の戸田市成人式は「2部制で式典のみ開催」といたします。
なお昨年と同様に新型コロナウイルス感染症の情勢により、式典を中止し、ホームページでの配信等へ変更する可能性があります。
実施内容に変更が生じた場合は、市のホームページ等でお知らせしますので、引き続き最新の情報をご確認ください。
[第1部]
受付時間:午後0時15分から午後1時まで
式典時間:午後1時から午後1時30分まで
対象地区:戸田中学校区、戸田東中学校区、喜沢中学校区にお住まいの方
[第2部]
受付時間:午後2時45分から午後3時30分まで
式典時間:午後3時30分から午後4時まで
対象地区:美笹中学校区、新曽中学校区、笹目中学校区にお住まいの方
※写真は2020年の成人式
1人以上、立っている人、、「祝戸田市成人式」というテキストの画像のようです
 
 

【市長ニュース配信中】

【市長ニュース配信中】
11月5日の市長ニュースを配信しました。
戸田市表彰式や日本薬科大学との包括連携協定、コロナワクチン情報についてお伝えしています。

【朝のあいさつ運動(中学校編)】

【朝のあいさつ運動(中学校編)】
本日は喜沢中学校にて朝のあいさつ運動を行いました。
喜沢中は全校生徒550人の伝統ある学校で、今日は2年生のスポーツフェスティバルがあるとのことで準備が進められておりました。
いつも優しく生徒を見守る高田校長先生の指導により始業5分前の予鈴でほとんどの生徒が登校しておりました。喜沢中でも落ち着いた教育環境が実現しているようです。
 
 
 
 
 
 

【戸田市内にサル出没】

【戸田市内にサル出没】
朝から「市内でサルを目撃した」との情報が寄せられています。
ここ数日、都心で目撃が相次いでいるサルが荒川を渡って戸田市内に出没したようです。
市では学校や保育園などに情報提供して注意を呼びかけました。
下前、川岸、中町近辺で目撃されていますので、お近くの方々は見掛けても近寄らないようにお願いします。

【戸田市表彰式】

【戸田市表彰式】
毎年「文化の日」は戸田市表彰式。
本日、戸田市文化会館大ホールにて感染対策徹底の上、令和3年戸田市表彰式を挙行しました。
コロナ禍にあっても、市内外の様々な分野で優れた功績を残され、戸田市の発展に寄与された個人128名、団体19団体、計147名の皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。
また今回は新型コロナウイルス対策やワクチン接種において多大なるご尽力をいただきました早舩会長はじめとする蕨戸田市医師会の皆様に対し、特別表彰を授与いたしました。
改めて受賞者の皆様の市政に対するご尽力への感謝と今後のご活躍に期待いたします。本日は誠におめでとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
ワクチンに関するリソースについては、新型コロナウイルス感染症情報センターをご覧ください。
 

【戸田市が日本薬科大学と包括連携協定を締結しました】

【戸田市が日本薬科大学と包括連携協定を締結しました】
本日、戸田市は学校法人都築学園 日本薬科大学との包括連携協定を結びました。
調印式には副学長の都築稔様をはじめ日本薬科大の方々にお越しいただき、それぞれ署名を行い協定書を取り交わしました。
この協定締結をきっかけとして、戸田市が抱える健康寿命の延伸等の課題に対して日本薬科大学が実施している薬学や健康学に関する知見を生かして、社会貢献・地域交流活動を推進していただくこととなります。
実は既に一部の社会貢献は動き出してくださっており、日本薬科大学の知見を基に、(株)ベルク様と戸田競艇企業団所属のボートレーサーによるアスリート視点の健康商品の開発が進んでおります。
年度末までには成果品が発表できるとのことですので、商品の完成を楽しみにしております。
また、このほかにも連携講座の実施や健康に関する情報提供なども進めていただくことになっていますので、ぜひ今後にご期待下さい。
都築副学長はかなりスポーツ大好き人間で、趣味も私と同じランニングというのでとても話が合います。(と私は勝手に思っています)
この協定をスタートとして、戸田市に眠る地域資源と薬科大のコラボで産学官連携の新しい価値を生み出してまいります。
 
 
 
 
 
 
 
 

【朝のあいさつ運動(中学校編)】

【朝のあいさつ運動(中学校編)】
本日は新曽中学校にて朝のあいさつ運動を行いました。
新曽中は全校生徒1000人超のマンモス中学校。部活動も大変盛んで毎年のように全国大会や関東大会に出場しています。今日は朝から3年生の体育祭があるとのことで準備が進められておりました。
また校門前の横断歩道では毎日PTAの皆さんが旗振りをして頂いており、昨日も会長さん自ら旗を振って生徒たちを見守ってくださっています。
板橋校長先生の生徒の自主性を尊重する姿勢が行き届いていることもあり、積極的に生徒から私に声かけをしてくれました。
朝からとてもうれしい気持ちになりました。
 
 
 
 
 
 
 
 

0:03 / 0:11