【市内21例目の感染例を確認】
戸田市内で21例目となる新型コロナウイルス感染症の事例が発表されました。30代会社員の女性で、陽性者との接触が確認されている方です。感染された方々の一日も早い回復を願っております。
https://www.pref.saitama.lg.jp/…/…/documents/200425-0102.pdf
【市内21例目の感染例を確認】
戸田市内で21例目となる新型コロナウイルス感染症の事例が発表されました。30代会社員の女性で、陽性者との接触が確認されている方です。感染された方々の一日も早い回復を願っております。
https://www.pref.saitama.lg.jp/…/…/documents/200425-0102.pdf
【75歳以上の方向けの通知】
今週、75歳以上の方々に向けて、後期高齢者健診の延期のお知らせとともに、便乗悪徳商法の注意喚起、健康相談窓口のご案内、自宅で健康に過ごすための運動のコツ、そして高齢者の皆様に向けた市長メッセージを封入した通知を送らせていただきました。
感染すると重症化のおそれのある高齢者の皆様が、安全で健康に自宅で過ごすために、ぜひお役立ていただければと思います。
【(無利子・無保証料)戸田市中小企業等臨時制度融資のご案内】
戸田市では、新型コロナウイルス感染症による影響を受けた市内中小企業者の方々の資金繰りを支援するため、市内中小企業者が実質無利子・無保証料で融資を受けられる制度を実施いたします。
現行の制度(小口資金・商工業近代化資金・特定中小企業者資金)を利用し、定められた利子及び保証料を支払った中小企業者に対し、支払った額を翌年に補助金として交付します。
申請受付開始は、2020年(令和2年)5月上旬を予定しておりますが、その他の詳細については、決定次第お知らせいたします。また、内容が一部変更となる場合もあります。
#戸田市
#中小企業等臨時制度融資
#無利子無保証料
#新型コロナウイルス対策
#がんばろう戸田
#戸田市長
概要ページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-murishiyuushi.html
必要書類ページ
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-yuushi-moushikomi…
【埼玉県の支援金】
埼玉県中小企業・個人事業主支援金、埼玉県業種別組合応援金の概要が発表されました。
【相談窓口】
受付時間 平日・休日(9時00分~18時00分)
【#StayHome戸田 】
ステイホームをがんばる市民を応援する【#StayHome戸田 】はテイクアウトやデリバリー等に取組む事業者を紹介して自宅の食事を推進するプロジェクト。本日はトマト香る「ポークとトマトソースのパスタ」です。
この度、登録されているお店を簡単に見やすく表示できるスマートフォンアプリの提供を開始しました。是非テイクアウトやデリバリーにご活用ください。
【新聞掲載多数】
昨日のNHKニュースに続き、本日の新聞各紙に昨日の記者会見の発表が掲載されました。
読売新聞、朝日新聞、日経新聞、毎日新聞、東京新聞、そして埼玉新聞は一面に掲載されました。
市民の方々からのお問い合わせも多数頂いておりますが、特に経済対策については1日も早く手続きが開始できるよう進めております。近々ご案内をホームページにてお知らせ致します。
【宇賀神友弥選手からマスク2万枚寄贈】
本日、戸田市が生んだJリーガー、宇賀神友弥選手から、「地元への恩返し」として2万枚のサージカルマスクをいただきました。
地元への想いが人一倍強い宇賀神選手。昨年の台風19号の際には水没した道満グリーンパークの復旧のため、クラウドファンディング「きみの手」プロジェクト立ち上げ、子供たちのサッカーゴールをプレゼントして頂きました。
3月にゴールのお披露目を予定しておりましたが、コロナウイルスの感染拡大を受けてイベントは延期に。
そのうちに、「コロナウイルスで戸田が大変だと聞いてまた新しい支援を考えた」と、今回マスク寄贈を実行して頂きました。
宇賀神選手は感染リスクを避けるために家族以外誰とも会わず、黙々と自主トレーニングを続けており、宇賀神さんの弟の隼人さんが寄贈者として代理でお越し頂きました。
なので、ご本人とはzoomでお話しさせて頂きました。
賜りました2万枚の貴重な「宇賀神マスク」はご本人の意向に沿い、市内医療機関など必要としている方々に責任をもって配布させていただきます。
いつもいつも、地元への愛情と社会貢献を忘れない宇賀神さん。子どもたちが憧れるナイスガイです。この度も大変ありがとうございました。
【#StayHome戸田 本日の昼食】
がんばる市民を応援!#StayHome戸田
テイクアウトやデリバリーに取組む事業者を紹介するプロジェクト。
今日は程よい辛さが美味しい「チキンと野菜のスープカレー」です。
街の元気をみんなで支えましょう!
https://www.city.toda.saitama.jp/sos…/…/keizai-stayhome.html
【保育園・学童を原則休園とします】
緊急事態宣言発令以降、保育園及び学童保育利用者の皆様には登園自粛にご協力をいただき大変ありがとうございます。
このたび、登園自粛要請の申出書の区切りである25日を迎えるにあたり、県内の感染拡大傾向による事態の緊迫化や、埼玉県からの要請、さらには登園自粛では仕事が休めない方々への配慮等に鑑み4月27日から、「臨時休園・臨時休室」とすることを決定しました。
ただし、臨時休園・臨時休室が始まる27日以降も、保育の提供が必要な医療従事者や公的な職種の方々などの保育については継続していきます。
①医療関係従事者②高齢者施設や障害者施設などで従事する方③インフラ系に従事する方④社会の安定維持に関する業務従事者⑤ひとり親世帯等などで保育困難者、この皆様の中で保育を要する方については「特例的保育利用申出書」をご提出いただければ保育を実施いたします。
これからも引き続きご協力いただくことになりますが、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
#戸田市
#緊急事態宣言
#保育園休園
#学童保育休室
#がんばろう戸田
#戸田市長
https://www.city.toda.saitama.jp/…/252/hoikuen-rinjikyuuen.…
https://www.city.toda.saitama.jp/…/gakudou-kinkyujitai-unei…
【総額12億円の新型コロナ対応緊急支援を実施】
■一律10万円の給付金を市内小規模事業者、個人事業主等に支給します
■市内中小企業、小規模事業者等に3年間無利子・無保証料の制度融資(限度額1000万円)を実施します
■ひとり親世帯、就学援助世帯に一律3万円の給付金を支給します。
■電子人工呼吸器、医療従事者用防護キット等、感染症防護資機材を配備します。
■増加する患者および市民の健康と安全を守るための医療福祉体制を整備します。
本日、記者会見を行い、戸田市の新型コロナウイルス対策「新型コロナ対応緊急支援パッケージ」を発表しました。戸田市では、「迅速、簡潔、安心」をキーワードとした戸田市独自の緊急支援を行います。
概要は以下の通りです。
1.緊急経済雇用対策
【総事業費1,048,000千円】
(1)小規模事業者等臨時給付金
【248,000千円】
概要:小規模事業者・個人事業主に一律10万円の給付金
対象:売上が減少した市内の小規模事業者・個人事業主等
申請:令和2年5月中旬の申請を予定
(2)中小企業等臨時制度融資
【融資枠800,000千円】
概要:中小企業・小規模事業者等を対象とした無利子・無保証料の制度融資を実施
対象:売上が減少した市内の中小企業・小規模事業者・個人事業主等
限度額:1,000万円
返済:最長10年
利率:3年分を市が負担
保証料:全額を市が負担(一括納付時)
申請:申請受付の終了時期は政府の融資開始まで
2.緊急生活支援対策
【38,389千円】
(1)子育て支援臨時給付金 【38,389千円】
概要:ひとり親・生活困窮世帯に一律3万円の給付金
対象:児童扶養手当受給世帯、就学援助認定世帯(生活保護世帯は除く)
時期:令和2年5月11日給付予定
3.緊急感染症予防対策
【100,000千円】
(1)新型コロナウイルス感染防護資機材等の配備
・電子人工呼吸器、医療従事者用感染症防護キット、新型コロナウイルス感染症患者搬送袋、感染防護服、マスク、消毒液 等
(2)感染症予防に関する地域医療福祉体制の整備
・新型コロナウイルス感染症に関する地域医療福祉施設等への支援
この「緊急支援パッケージ」により、中小企業・小規模事業者等への迅速・簡潔な手続きによる支援で、市内の経済と雇用を守るとともに、家計が厳しい子育て世帯への生活支援を迅速に行うことで、市民生活の安心を守ります。そして、今後増加が見込まれる患者および市民の健康と安全を守るための体制整備に向け、医療機関等と連携した迅速な感染症予防対策で医療崩壊を防いでまいります。
今後については、一日でも早く市民の皆様、事業者の皆様のお手元に届くように
速やかな予算執行を進めるとともに、「第2弾」となる支援策についても鋭意、検討を進めていきます。皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
この度の補正予算については、市長の専決処分とさせていただきました。
その背景としては、市民の命と生活守ることを第一に考えていただいきました手塚静枝議長をはじめとする市議会の皆様からのご要望と強い後押しがありました。この場をお借りして市議会の皆様のご協力に心から感謝を申し上げます。
♯戸田市
♯新型コロナ対応緊急支援パッケージ
♯総事業費12憶円
♯小規模事業者等臨時給付金
♯中小企業者等臨時制度融資
♯子育て支援臨時給付金
♯感染防護資機材等の廃部
♯地域医療福祉体制の整備
♯戸田市長
https://www.city.toda.saitama.jp/…/hisyo-press2020-kisyakai…
【#StayHome戸田 今日の昼食】
#StayHome を頑張る戸田市民を応援するため、テイクアウトやデリバリーに取組む事業者を紹介するプロジェクト。
今日のランチは栄養満点「ミックス天お好み焼き」です。プロが焼いたお好み焼きっておいしいですよね〜。
【本日、臨時記者会見を開催】
本日午後、記者会見を開催します。会見では新型コロナウイルスに関する戸田市の緊急支援パッケージについてお話し致します。
具体的な内容については記者会見が終わり次第こちらにお知らせいたします。
#戸田市
#記者会見
#新型コロナ対応緊急支援
#がんばろう戸田
#戸田市長
【保育所の登園状況】
本市では緊急事態宣言の発令以降、保育所利用者の皆様には「登園の自粛」をお願いしてまいりました。
利用者の方々には13日以降の登園について「保育の申出書」をご提出頂くなどのご協力をいただきました。
【公立保育園の登園率】
4/6=79.5%
4/7=72.8%
4/8=64.7%
4/9=60.0%
4/13=26.9% ←申出書スタート
4/14=24.9%
4/15=26.8%
4/16=24.9%
4/17=24.5%
4/20=24.3%
4/21=23.9% ←本日
その結果、このように戸田市の登園率は「下げ幅」が大きくなっており、他の自治体よりも効果が出ました。ご協力くださいました皆様には大変ありがとうございます。
今後も、保育の提供が必要な医療従事者や公的な職種の方々などの保育については継続していきますが、一方で「登園自粛要請」のみでは勤務先によってお休みできないなどのご意見も頂いております。
週末の保育の申請書の期間(13日〜25日まで)をひとつの区切りとして、27日以降について、更なる検討をしたいと思います。
これからも引き続きご協力いただくことになりますが、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
【#StayHome戸田 今日の昼食】
#StayHome を頑張る戸田市民を応援するため、テイクアウトやデリバリーに取組む事業者を紹介するプロジェクト。
今日のランチはボリューム満点「黒毛和牛メンチカツ&唐揚げ弁当」です。
【市内企業から2万枚マスク寄贈】
本日、市内にてバッグ等のグッズ製作を営んでいる(株)サンワ代表取締役の山川景子様から企業の社会貢献活動として、サージカルマスク2万枚を寄贈いただきました。
(株)サンワ様は、開封市(友好都市)で長年にわたって操業を続けている企業であり、一昨年前、私が開封市に伺った際に現地工場も見学しましたが、本市と開封市の経済に関する国際交流の中核を担って頂いております。
【#StayHome戸田】
「#StayHome」を頑張る戸田市民を応援するため、テイクアウトやデリバリーなど様々なサービスに取り組んでいる事業者を紹介し、自宅での食事を推進・サポートする#StayHomeプロジェクト。
私の今日のランチは、このプロジェクトに参加する事業者の美味しいうな重です!
ぜひ事業者一覧をご覧いただき、#StayHome戸田 の実践を通じて、街の元気をみんなで支えていただければと思います。また事業者の皆さんも随時募集しています。
事業者募集
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jigyoush…
事業者一覧
https://www.city.toda.saitama.jp/…/keizai-stayhome-jisshi.h…
【市内19・20例目の感染例を確認】
戸田市内で19例目、20例目となる新型コロナウイルス感染症の事例が発表されました。60代の女性無職で同居家族に陽性者がいる方、70代の男性契約社員で同居家族に陽性者がいる方です。
感染された方々の一日も早い回復を願っております。
【市内17・18例目の感染例を確認】
戸田市内で17例目、18例目となる新型コロナウイルス感染症の事例が発表されました。
40代の男性会社員で同居家族に陽性者がいる方、30代の女性会社員で同居家族に陽性者がいる方です。
感染された方々の一日も早い回復を願っております。
https://www.pref.saitama.lg.jp/…/…/documents/200418-0202.pdf
【埼玉県による支援金制度】
埼玉県では今月8日から来月の6日までの29日間のうち20日余りにあたる「7割以上」休業した中小企業に対して「支援金」を支給する方針を固めたとのことです。
他県のように対象の業種に制限は設けず、事業所が1か所場合は20万円、2か所以上の事業所がある場合は30万円が支給されるということです。
来月の7日からインターネットや郵送で受け付けを始める予定とのことです。
休業をされている事業者の方はぜひご確認下さい!
【市民医療センターで電話診療を開始】
新型コロナウイルス感染予防を目的に、4月20日(月)から戸田市立市民医療センターを受診されている方を対象に、内科・小児科の電話での診療を開始します。(再診のみ)
「薬をもらうだけ」というような方はぜひご利用ください。接触機会の低減を図ることで感染リスクの抑制につなげてまいます。
今週、月曜日に私から要請して一週間のスピード導入!今後のオンライン診療にも繋げたいと思います。
電話再診の受付時間
午前9時~午前11時(月曜~土曜)
午後2時~午後4時(月曜~金曜)
【学童保育料を免除します】
学童保育をご利用の皆さまには、緊急事態宣言発令期間における自粛のご協力を頂き、ありがとうございます。
この間、学童保育料に関するご要望も頂いておりましたが、4月分の学童保育料については、出席日数が18日以内のお子さんについては、全額免除(19日以上は全額納付)といたしました。
また、5月については10日以内のお子さんについて全額免除といたします。(11日以上は全額納付)
【市長会の有志で知事に要望】
現在、埼玉県内の新型コロナウイルス感染症の患者数が大幅に増加している中で、受け入れ病床の不足は深刻化の一途を辿っています。
医療崩壊を回避するためにも、住所、中等症患者の入院病床の確保や軽症、無症状患者の療養施設の確保が喫緊の課題です。
特に、県南部においては感染患者数の増加スピードが加速しつつある状況で、戸田市においても本日現在16名の方が患者となっている状況です。
そこで、市長会の有志が大野知事に向けて、県内の受け入れ体制の整備に関する要望を行いました。
要請の内容は、以下の通りです。
1、症状の程度別の新型コロナウイルス感染症患者の予想患者数及び症状の程度別の入院可能な病床数、宿泊療養施設の受け入れ可能人数、ECMO等医療機器の確保見込み等について、目標を明確にし、県内各市と情報共有するとともに、協力してその確保を進めていくための体制を整えること。
2.軽症、無症状者の受け入れのための療養施設の確保については、全県下に適切に配置するとともに、その運営については、全ての自治体の患者が対象となることから、県主導のもと、県内各地への協力を求めること。
3.医師会や医療機関への支援依頼に当たっては、県のみではなく、県内各市との連携により効果的に進める必要があるので、県と県内各市との情報連携を強化すること。
4.上記の施策を進めるに当たっては、県の責任においても、必要となるマスク等の個人防護具や医師等の医療スタッフを確保するとともに、十分な財政措置を講ずること。
大野知事はじめとする埼玉県と63市町村とが総力を挙げ、なんとしてもこの戦いを勝ち抜ねばなりません。県と市町村の連携を密にしながら本市としてできる事を頑張りたいと思います。