今日は朝からソフトボール開会式、町会運動会、敬老会総会と出席しました。文字通り五月晴れの良い天気で皆さんの行事が明るく行われておりました。写真は笹目地区の町会大運動会です。回旋フットボールにさせて頂きました。
総会シーズンも今日でひと段落し、明日からは6月議会の準備に入りたいと思っています。

こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日からポスティング開始。
最近、レポートづくりで引き籠りがちだったため、久しぶりの運動が堪えました。。
そんな感じで絶賛配布中のすがわらレポート59号、こちらでもちょこちょこと紹介させていただきたいと思います。
県で行っている事業は少しわかりづらいため、戸田市で行う県の事業をまとめて戸田市の事業地図を作成。
⑥川のまるごと再生プロジェクトは平成24年度からの引き続きの事業。
こちらが一昨年の笹目川↓
上の2つの写真はどちらも同じ場所です。
そして最終的なイメージ図がこちらです↓
2年足らずで凄い変わりようです。。
戸田市のコンセプト「人・水・緑」ですが、笹目川がその象徴となると嬉しいですね^^
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
ついに新しいすがわらレポートが完成いたしました。
今回のレポートはいつもより大きいB3サイズの特大号!!
平成26年度埼玉県予算を中心に「戸田市で行う事業」や本人所属の会派「刷新の会」のご紹介、「県民1人あたりの予算の使われ方」や定例会・臨時議会のご報告など内容も盛り沢山。
これから、本人(菅原)の駅頭活動や自分もポスティング等でレポートをお配りいたします。。今回は5月18日(日)に新聞折込みも予定。
お手元に届きましたら、是非ご一読していただけますと幸いですm(_ _)m
もちろん、ホームページにも掲載しております。
ご興味のある方はこちらからどうぞ^^
「すがわらレポート」
本日も総会にお呼びいただいております。
12団体、2000名を超える会員を擁する戸田市レクリエーション協会様の皆さんには、これからもレクリエーションを通して、健康な市民生活のためにお力添えをいただきたいと思います。
益々の会のご発展をお祈り申し上げます。
全国42ヶ所の体操クラブチームが集まるジュニアの全国大会の会長を仰せつかっている関係で、会の仕事として訪れています。
オリンピック選手クラスから小学校一年生まで出場するこの大会。
レベルに関係なく、誰もが同じ場所で試合を楽しめる事を目的とした唯一の競技会として、オールジャパン・ジムスティック・フェスティバルと名付け、今年はおかげ様で659名の選手が出場するまで成長しました。
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
今週はレポート作成の日々が続いております。
本日は埼玉県の予算についてまとめておりました。
レポートには掲載しないのですが、埼玉県と戸田市の予算の歳出構成をちょっと比較してみようと下のような図を作成してみました。
もちろん埼玉県予算は1兆7298億8600万円、戸田市予算は500億と全然規模は違いますが、
こう並べて比べてみると、市と県の特徴がよくわかります。
埼玉県の予算の半分以上を占める教育費・民生費・警察費ですが、
教育費は約5222億7000万円。約31%が小学校、約19%が中学校、約18%が高等学校。約10%が私立学校。
民生費は約3213億4000万円。その内、約35%が老人福祉、約10%が障害者福祉、約25%が児童福祉、約4%が生活保護。
警察費は約1390億9000万円。約81%が警察官・職員の給与。
という感じの内訳です。
詳しい内容は県ホームページに掲載されてますのでご興味のある方はこちらをご覧ください↓↓
「埼玉県平成26年度予算」
毎回参加させていただいている医療関係の勉強会に参加しています。
今日の講演は「病院経営の現状と東海大学病院再生の具体例からの新時代の病院改革の処方箋」として、プライスウォーターハウスクーパース(株)顧問である田中豊氏の講演。
まず、90年代に巨額赤字を計上していた東海大学病院を黒字化し、現在最も収益性が高い病院と評価されるまで経営を立て直した経験談を伺い、次に診療報酬改定と消費増税、さらには社会保障と税の一体改革や地域包括ケアシステムの方向性を踏まえた今後の病院経営のあり方や経営改善について、具体例や典型例を交えたご説明をいただきました。
正直、病院関係者でなければ理解が難しい内容もありましたが、なかなかマネジメントが馴染まない組織、診療報酬という専門的で複雑な制度、学閥等で動く病院(特に公立病院)の課題について少し理解できたように感じました。
酒井郁郎市議をはじめとする若手議員の会派「戸田の会」4名の皆様と、朝10時から夕方17時過ぎまでみっちり勉強会でした。
内容、は新年度の埼玉県予算の中でも戸田市に関係する事業などについて、詳細を県執行部から説明していただくもので、実は昨年度もこのような機会を設けさせていただきました。
かなりボリュームがありましたが、事業概要を聴いた市議の皆様のシャープなご指摘もあったりで、私自身改めて課題を認識しましたし、大変勉強にもなりました。
このような取り組み、おそらく戸田市では初めてですが、地方分権が進めば進むほど県政と市政の連携は重要になると思います。
今後もお互いに切磋琢磨しながら、地元のために知恵を絞り、汗をかいていけたらいいなと思います。
おはようございます。
事務所スタッフの矢沢です。
昨日は久喜市長選挙及び久喜市議会議員選挙の投開票日。
先日のブログでも記載しましたが、久喜には若手政治家の同志が多く、
本人(菅原)も選挙中、何度も応援に駆けつけ、皆さん無事当選いたしました。
今回の久喜市議会議員選挙の投票率は52.58%…戸田市議会議員選挙の47.09%よりだいぶ高い数値です。
以下、久喜市のホームページから選挙結果を転載いたします。
今日は美女木地区で新たにオープンすることとなったサービス付き高齢者住宅の「ハーベスト戸田」様の開所式に出席しました。
サービス付き高齢者住宅とは、高齢者の居住の安定を確保することを目的として、バリアフリー構造があり、介護・医療と連携した高齢者を支援するサービスを提供する高齢者向けの住宅です。
埼玉県では高齢者居住安定確保計画で平成26年度末までに5,800戸、平成28年度末までに9,000戸を供給する目標を設定しており、昨年度9月末現在で、6,413戸が登録されており、計画としては順調に推移しています。
施設は主に単身の方、要介護のある方を対象としており、24時間体制で安心して住まうことができます。家賃と食事を合わせても月12万円弱くらいという事です。
新たな施設として、地域に密着した暖かい施設となるよう、ご期待しながら施設の内覧をさせていただきました。
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本日は県議会で本人(菅原)とすがわらレポート59号の打ち合わせ。
今回、本人所属の「刷新の会」の会派報告を始め、今年度の埼玉県の予算や戸田市における埼玉県の事業、議会・視察報告等々掲載したい内容が本当に沢山あります。
そのため、用紙を普段より大きいB3サイズにしたものの紙面がまだまだ足りず、泣く泣く内容を厳選中です…
それはそうと、今回のすがわらレポート59号は少しデザインに凝って、グラフや図表などを沢山盛込み作成しております。
いつもより読みやすいレポートになる予定ですので、普段の文字多めのレポートはちょっと…という方も完成しましたら是非手に取っていただけますと幸いです(^^)
過去のすがわらレポート(文字多め)はこちらからどうぞ↓↓
「すがわらレポート バックナンバー」
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
本人(菅原)のfacebookにも投稿がありましたが、
本日、本人(菅原)は臨時県議会。
2月議会で否決された県立小児医療センターの補正予算案を知事が直接議会に提案・説明し、原案通り可決されました。
こんばんは。
事務所スタッフの矢沢です。
既にご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、
本日、埼玉県のホームページを見ていて、ちょっと衝撃的な動画を発見。
その名も「コバトンRISING!」
驚きのあまりついつい全部観てしまいました。。こういうの結構好きです♪
併せて「サイタマ動画」なるものも初めて知りました。
埼玉県色々頑張ってるんですね!!
今後こちらもチェックしなければです。。
~埼玉の「そうなんだ!」を発見する動画サイト~
『サイタマ動画』